最新更新日:2024/05/15
本日:count up13
昨日:122
総数:176608

伴東の風 校内ウオッチング

11月25日(水)

 今日は、2時間目に5年生の国語科の授業を見ました。「固有種が教えてくれること グラフや表を用いて書こう」という単元でした。本文に資料があるのとないのとでは、どんな違いがあるのか、資料には、どのような効果があるのか自分の考えをまとめていました。そして、自分の考えをグループや全体に上手に伝えていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

11月25日(水)

 朝の時間に昨日植えたプリムラに水をあげている2年生です。毎日、声と心をかけると植物は育ちますよ。(1枚目)

 2枚目は、水をやっている2年生の向こうに見えました。緑色だった夏ミカンが色づいていました。きれいです。

 本日の下校は、1年生14時40分、2年生以上は、15時30分です。よろしくお願いいたします。


 
画像1
画像2

伴東の風 校内ウオッチング4

11月24日(火)

 下校の様子です。今朝、子供安全の日について話をしました。今日を、本校の子供安全の日として、学年でそろい教師もついて下校しました。子供110番の家の方々へ子供たちが書いたお礼の手紙をいれてもたせています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

11月24日(火)

 午後から2年生は、プリムラの苗を一人一鉢植えていました。(1,2枚目)
 3枚目は、3年生で広島菜の芽が出ているのを確認していました。
 植物の命も大切に育ててもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウォツチング2

11月24日(火)

 1枚目は、3年生特別の教科道徳で「かるた遊び」という題材で、みんなで仲良く遊ぶための方法を考えていました。これは、どの遊びにも通じるところがあるなと思いました。

 2枚目は、4年生算数科「平行四辺形」で、まずはノートのマス目を使って平行四辺形を書いていました。しかし、先生から「これは、3年生でもできるよね。今日は、4年生の平行四辺形の書き方を学習します。」と言われました。さて、どのようにして書くのでしょうね。

 3枚目は、5年生社会科で「日本の工業 輸送と貿易」について学習していました。「輸入」「輸出」と難しい言葉が出てきていましたが、資源の少ない日本にとっては、他国との貿易がとても大切になっています。しっかり考えてみてくださいね。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

11月24日(火)

 2時間目2年生が運動場に集まっていました。今日は、町探検に出かける日です。今日まで、何回も見学させてもらうグループ(学年全体で分かれました)に分かれて、話し合いを積み重ねてきました。いよいよ出発のなですね。お手伝いに、22名の保護者の方々も集まってくださいました。伴東学区のお店を尋ねて、いろいろ教えていただきます。伴東プライドで、マナーを守って見学させてもらってください。よろしくお願いいたします。10時に出発しました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

11月24日(火)

 3連休明け、子供たちは、いつものように元気に登校してきました。
 今朝は、毎月22日の「子供安全の日」について、放送朝会で話をしました。まず15年前の11月22日に起こった事案について触れ、「自分の身は、自分で守ること」「地域の見守りに感謝すること」について話しました。これから日が早く落ち暗くなります。学校のきまりでは、冬場は、午後5時までにおうちに帰るようになっています。一人で行動せず、複数で、できるだけ人気のある場所を選んで帰るようにしてください。合言葉は、「いかのおすし」です。「いか」は、ついていかない。「の」は、車にのらない、「お」は、大きな声をだす。「す」は、すぐに知らせるです。
 そして、伴東学区は、地域の方々に本当によく見守られています。「おはようございます。」「ただいま帰りました。」の挨拶をしっかりして、感謝の気持ちを伝えることも話しました。これからもどうか子供たちの見守りをよろしくお願いいたします。

 本日の下校は、1,2年生14時25分、3年生以上は、15時15分です。

 1枚目は、わかば学級でさっそく「いかのおすし」の言葉の確認をしています。
 2枚目も、わかば学級で3連休のできごとのスピーチをしていました。映画を見に行ったそうです。質問も受けていました。
 3枚目は、今月の歌「この星に生まれて」をきれいな声で歌っている3年生です。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 仲良し遊びデー

11月20日(金)

 本年度初めての仲良し遊びデーでした。給食後、縦割りグループの各集合教室に集まり、顔合わせと簡単な遊びをしました。
 顔合わせでは、自己紹介をしていました。(1,2枚目)その後、椅子取りゲームを楽しんでいるグループです。(3枚目)高学年のリーダーのリードが、とても上手でした。

 明日から3連休です。コロナウイルス感染拡大が、心配されるところです。ご家庭でも、外へ出るときは、マスクつけること、手洗いや消毒をすること、三密をさけることをお話ください。今週は、暖かかったので、気温の急激な変化で体調をくずさないように気を付けて過ごしてください。
 24日にまた96階段下で、気持ちの良い挨拶をする子供たちを待っています。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 救急救命法講習

画像1
11月20日(金)

 昨日、午後から救急救命法の研修会を行いました。11月初旬に他県の学校ですが、「教室で児童が心肺停止状態になり、教師とクラスメートの力により一命をとりとめ、現在は、元気に登校している。」という新聞記事が出ていました。このような事例からも救急救命を学ぶことは大切であると思われます。心肺蘇生法の一連の流れを実際に確認しながらやりました。

伴東の風 社会を明るくする運動表彰式

11月20日(金)

 これは、昨日行われた「社会を明るくする運動」の作文コンテストの表彰式です。本校から6年生の上野さんが最優秀賞になり、会場で作文発表を行いました。題名は、「ささいなことから」でした。ちょっとしたいさかいから人間関係が悪くなる、悪かったと思ったら素直に謝り、周りと協調しながら生きていこう。大きなことはできないかもしれないが、日常のささいなことをみんなが大切にしながら生きていくと社会全体がよくなるという内容でした。本当にそうだと思いました。日常の何気ないことを、一つ一つ大切にしながら生きていきたいです。そのための基本的な考えは、「人を大切にする。正しい行いをする」の伴東プライドですね。上野さん、おめでとうございます。

 本日の下校は、1,2年生14時40分、3年生以上は、15時30分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1年生 生活科「パンジーの苗植え」

生活科で、パンジーの苗を植えました。これは、来年の1年生を迎える準備です。

4月の入学式、体育館へ向かう渡り廊下では、満開のパンジーが1年生を迎えてくれました。今の2年生が、1年生のために植えて、丁寧に育ててくれたものです。

今度は、自分達の番ですね。来年の1年生が入学する時、不安な気持ちや心配な気持ちが吹き飛んでしまうくらい満開のパンジーで1年生を迎えられるよう、丁寧にお世話をしていきます。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

11月19日(木)

 1年生です。
 1枚目は、図画工作科で「フロッタージュ」というこすりだしの技法をつかって、思い思いに表していました。最後にミラクルフロッタージュボールを完成させていました。
 2枚目は、体育科で今年度初めての短縄跳びに挑戦していました。長く跳んでいました。
 3枚目は、「ひき算名人になろう!」ということで、先生問題やみんなから出た問題をどんどん解いていました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

11月19日(木)

 今日も、お天気はよさそうですが、明日は、雨模様とか・・・
 さあ今朝は、わがば学級が、畑の大きな大根の収穫をしました。と言いましても私は、抜いているところに立ち会えず残念!
 抜いた後、業務員の先生に感想を伝えている場面です。筋肉痛になりそうなくらい抜くのに力がいったそうです。
 見事な大根を見せてくれました。(2枚目)
 こんな不思議な形になっている大根もありました。(3枚目)

 本日の下校は、1,2年生13時30分、3年生以上は5時間で15時15分です。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

4年生 社会科 「楽しく学ぼう!水道教室」

 今日の5・6時間目に広島市水道局から講師を招き,「楽しく学ぼう!水道教室」を行いました。今回は主に上水道についての学習です。

 川の水を水道水にしようという実験を行いました。凝集剤と呼ばれる薬品を入れると,みるみるフロッグと呼ばれる塊ができます。それを濾過すると,きれいな水がでできました。

 最後に,牛乳を流すと魚が住める水になるまでにはたくさんの水が必要なことを教えてもらいました。油はもっと多くの水が必要になることに子供たちは驚いていました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウォッチング

11月18日(水)

 今日は,4年生対象で「楽しく学ぼう!水道教室」が体育館で行われました。広島市水道局から講師を招き,主に上水道について学習しました。(1枚目)

 「緑のダム」と呼ばれる森の働きについて,実験をしています。左側の樋は校庭の砂,右側の樋は森の土を表しています。森の樋は,水を貯えながら少しずつ流していました。(2枚目)

 各班に分かれて,川の水から水道水を作る実験をしました。フロッグと呼ばれる物質が底に落ちています。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

11月18日(水)

 1枚目は、2年生算数科で6の段九九の問題を解いていました。解く際に、どのように考えたかを前に出て説明しています。みんなも、一生懸命見て反応していました。

 2枚目は、3年生の図画工作科、造形遊びの「クミクミックス」です。これは、段ボールカッターをつかって、段ボールと段ボールを組み合わせていきます。まずは、段ボールカッターに慣れているところです。

 3枚目は、6年生英語科で「気持ちをこめてカレーライスを作る」のに、どんな材料にするか、どんなスパイスを入れるかなど、英語で答えながら作っていくという授業です。どんな具材があるかを絵を見て確認しているところです。私は、個人的にはシーフードカレーがいいいなあと思いました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

11月18日(水)

 今日は、5年生対象で蔵前理科教室「くらりか」が、各クラス2時間ずつ理科室で行われました。この「くらりか」は、2005年から東京工業大の同窓会が児童に理科に対する興味を呼び覚ます目的で実施している事業の一環です。お手伝いに地元の同窓会の方々も来てくださいました。(1,2枚目)
 今日は、レモンを電池にして、実際に使って試してみるという実験を体験していました。(3枚目)

 本日の下校は、1年生が14時40分、2年生から6年生は、15時30分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

11月17日(火)

 1枚目は、6年生教室前の修学旅行絵巻です。10月末に行った修学旅行の楽しい思い出が絵や文章でつづられています。

 2,3枚目は、図書ボランティアさんによる図書室整備や本の修繕等です。おかげ様で本校図書室は、わくわくするような図書室になっています。ありがとうござます。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

11月17日(火)

 2,3時間目に3年生とわかば学級1年生の授業を見ました。
 1,2枚目が、3年生音楽科でドボルザーク作曲の「ユモレスク」の鑑賞の授業でした。旋律の反復、変化などから曲のよさやおもしろさを感じ取る授業でした。写真は、感じたままに柔らかな布を振って表現しています。

 3枚目は、わかば学級1年生の算数科で、今日は繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を2つ考えていました。ブロックを使ったり、さくらんぼ計算をしたり、絵で確かめたりしながら2通りを考えました。テンポのよい授業で、たくさん学びました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

11月17日(火)

 今日も、緑の羽根募金を園芸委員会が中心になり行っていました。2日目です。これを機会に、緑化活動に興味をもてるとよいですね。(1,2枚目)
 3枚目は、玄関横のもみじの紅葉が始まりました。きれいです。

 本日の下校は、1,2年生14時25分、3年生以上は、15時15分です。地域の方の見守りで子供たちが安全に登下校できておりますことに日々感謝しております。
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061