最新更新日:2024/05/21
本日:count up57
昨日:83
総数:177327

伴東の風 朝の風景2

1月8日(金)

 朝休憩、たくさんの子供たちが運動場に出て遊んでいました。雪玉を大きくしようとしても、粉雪なのでしょうか、くっついてこないようでした。山を積みあげているのを見つけました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

1月8日(金)

 ここ何年かは、ここまでの積雪はなかったのですが、今朝は、積もっていました。登校前に滑りやすい陸橋と96階段の雪かきをしました。
 7時45分、手に雪玉をもった子供たちが、嬉しそうに通り、階段を上っていきました。今日は、しっかり雪遊びができそうです。すべって頭を打たないようにしてくださいね。

 本日の下校は、1,2年生14時40分、3年生以上は、15時30分です。9日から11日まで3連休となります。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月7日(木)

 雪のちらつく中「寒ーい」と言いながら子供たちは、帰っていきました。このような状況でも、見守りで地域の方々が立ってくださっています。本当にありがとうございます。
 3枚目は、午後4時の撮影です。この調子だと明日は、積もると思います。凍っているところもあることでしょう。登下校、落ち着いて歩くようにしてください。
 お昼の放送で「明日の朝は、登校班で遅れてもよいので、気を付けてくるようにしてください。」ということと「靴下のかえやタオルなど必要だと思われるものは、持ってきてくださいね。」と伝えています。寒くないようにして来てください。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月7日(木)

 1枚目は、1年生国語科「たぬきの糸車」に入っています。なんと本校のは、昔の糸車が郷土資料室にあるのです。本物の糸車を見ることができ、イメージがふくらみますね。左側の棚の上に置いてありました。

 2枚目は、3年生の書き初め「正月」です。室内には、琴の音色が響き、ゆったりと取り組んでいました。

 3枚目は、4年生の書き初め「美しい空」です。ここでは、書き初めの由来について話があり、書き始めていました。
 
 私も調べてみました。「書き初め」は、平安時代の宮中で吉書初め(きっしょぞめ)と称して行われていた正月行事だそうです。それが、代々行われ続けて江戸時代になると、一般庶民が勉強する場であった寺子屋を通して次第に全国へと広まっていったらしいです。そして、正月も過ぎて、小正月の1月15日に「とんど焼き」に書き初めを持って行き、火にくべた時に高く上がると字が上手になると言われています。とんど焼きの火にあたり、無病息災や五穀豊穣を祈ったそうです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月7日(木)

 1枚目は、2年生がサツマイモを育てるのにお世話になった中村さんに出したお手紙の返事が返ってきました。大きな絵手紙です。嬉しいですね。
 2枚目は、4年生が福祉で交流をさせてもらっているしんあいからは、貼り絵でつくった鬼滅の刃の炭次郎を表した作品をいただきました。
 コロナ禍でも、子供たちとつながりをつくってくださっていることに感謝します。ありがとうございます。
 
画像1
画像2

伴東の風 朝の風景

1月7日(木)

 寒い寒い朝を迎えました。午後から雪が降るようですが、朝方は、ちらちらでした。昨日と同じ方向で写真を撮ってみました。奥は、白くなっています。(1枚目)
 2枚目は、体育館前のさざんかが、きれいに咲いていました。ピンクで鮮やかです。
 3枚目は、保健室前の掲示です。健康に関する札になっています。どれも大事ですね。1年間、健康に過ごしたいですね。

 本日は、3年生以上は、5時間授業です。今日から身体計測が始まります。
 1,2年生の下校は、13時30分、3年生〜6年生は、14時25分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月6日(水)

 4年生の給食の様子です。
 落ち着いて準備ができるのを待っていました。
 3枚目は、給食委員会が給食放送をしているところです。
 黙って食べるのは、窮屈ではありますが、コロナ感染予防対策ですので続けていきます。そのかわり残食は、少なくなっています。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月6日(水)

 3年生の給食の様子です。3階は、全く子供たちの声が聞こえません。静かに待ち、黙って食べています。
 本日の献立は、麦ご飯、牛乳、さばの塩焼き、切り干し大根のごま炒め、味噌汁でした。和食です。しっかり食べてください。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

1月6日(水)

 新年明けて2日目、今日も、気持ちのよい朝の挨拶をして子供たちは、96階段を上っていきました。階段下で、「行きたくない。」としぶる子供もいなく、みんなこの一年で成長しているなと感じます。1年生、よくがんばっていますよ。

 1枚目、右の荒谷山の方は、どんよりとした暗い雲に覆われていましたが、左側の山々の方向にはきれいな青空が出ていました。明日の朝が、冷え込みそうです。
 2枚目、円形花壇の葉ボタンです。中に赤があってきれいです。
 3枚目、朝休憩もボールをもって、運動場で遊ぶ子供たちです。通り過ぎる時に、ちゃんと「おはようございます。」と言うので、すばらしい!と思いました。
 挨拶は、何度してもよいものです。

 本日の下校は、1年生14時40分、2年生以上は15時30分です。本日から図書の貸し出しが始まります。年末に話したフランシス・ベーコンの言葉「読むことは、人を豊かにする」です。本をしっかり読んで豊かな時間を過ごしたいものです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月5日(火)

 5時間目登校班会議がありました。登校班会議では、メンバーの確認、集合時間・集合場所の確認などを行い、気を付けてもらいたいことについても話をします。
 話が終わったら、集合場所に集まり、今日は、班ごとに帰っていきました。教員の引率もありました。
 令和3年第1日目は、どうだったでしょうか。また明日も、元気に来てくださいね。
 交通安全推進隊の方々、見守りをしてくださっている方々、また今年1年子供たちが、安全に登下校できますようにどうかよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月5日(火)

 1枚目は、1年生「友だちビンゴゲーム」で楽しんでいました。「初詣に行った人」とか「おもちを食べた人」とか冬休みにちなんだ内容が枠の中に書いてあり、そういう友達を探して名前を書いてもらいます。その友達が、縦一列、横一列にたくさん並ぶとよいというゲームです。

 2枚目は、2年生で「福笑い」をしています。「笑う門には福来る」と言って、お正月遊びの一つですね。目隠しをして、顔のパーツを並べ、出来上がった愛嬌のある顔を見て楽しむゲームです。

 3枚目は、「すごろく」です。「先生の手作りなんだよ」と教えてくれました。早く終わったグループは、自分たちでも、すごろくを作っていました。


画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月5日(火)

 朝は、放送による学校朝会がありました。
 私から、新年の挨拶をし、丑年の牛にちなんだ話をしました。いきなり「牛には胃袋がいくつあるか。」という問題を出しました。答えは、4つもあり、その理由は、一度飲み込んだ草をもう一度口の中に戻し、かんでは飲み込み、かんでは飲み込む繰り返していることを「反芻(はんすう)」と伝えました。
 牛の胃袋から生まれた「反芻」という言葉ですが、牛や羊などが一度飲み込んだ食物を胃から口に戻し、再びかんでからまた飲み込むこと。転じて言葉や経験について繰り返して考え、よく味わうという意味にも使われます。
 私から皆さんに「反芻してもらいたい言葉」は、もちろん「伴東プライド」です。
 『一つ 人を大切にします。一つ 正しい行いをします。一つ 自慢できる伴東にします。私は、人として美しさを求め学びます。』このことを日々反芻しながら一日一日を大切に過ごしていきましょうという願いを伝えました。
 その後、1月の生活目標「廊下は、右側を静かに歩こう」の話がありました。「てくてくろうか」を重点的にすすめていきます。

 1枚目、わかば学級で、「反芻」の言葉の意味として、「よく考える」ことが大切だと話をされています。牛は、胃袋の中で反芻をするけれど、私たちは、頭の中でしっかり反芻していきましょうと説明をされました。なるほど!
 2枚目は、いよいよ卒業まであと50日となった6年生です。黒板に「残りの日々をみんなで笑顔いっぱいで過ごそうね。」と書かれていました。そうしたいですね。
 3枚目も、6年生です。修学旅行にも登場したしんちゃんの等身大がありました。これからの日々のキーワードは、“もうすぐ卒業”だそうです。そして「やりきろう」とも書かれていました。この言葉で気を引き締めていきましょうということですね。一日一日を悔いなくやりきっていきましょう。 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

1月5日(火)

 年が明け、第1日目の登校です。
 今朝は、天気がよく荒谷山が朝日を浴びてきれいに見えました。(1枚目)
 2枚目、班長さんを先頭に並んできています。(2枚目)
 3枚目、96階段を上りきったところの鉄扉の落とし棒がつけ変わっていました。業務の先生が年末に取り替えてくださったのです。これで、風で扉が開くことは、なくなります。

 今日は、給食を食べ、5時間目に登校班会議を行い、全校14時25分に下校です。今週は、木曜日あたりからかなり気温が低くなるようです。上手に衣服を身につけ、身体を冷やさないようにしましょう。よろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 新年あけましておめでとうございます。

1月4日(月)

 新年あけましておめでとうございます。本年も、どうかよろしくお願いいたします。
 例年より短い冬休みでしたが、子供たちは、ゆっくり過ごすことができましたでしょうか。体調の方は、どうですか。
 いよいよ明日から登校となります。気持ちと身体の準備を始めてください。
 明日は、朝、放送による学校朝会があります。4時間授業をして給食を食べます。5時間目は、登校班会議で、全校一斉14時25分下校です。
 冬休みに入る時に児童に伝えましたように、また96階段下でみんなの顔が見れることを楽しみにしています。まだまだコロナ感染は収まっていませんので、マスクの着用をよろしくお願いいたします。

 写真は、校長室前の掲示板です。新年ですから縁起のよいものを揃えてみました。 
 2枚目は、地域の植物博士中村さんが、描かれた赤富士です。見ていると元気が出ます。上のメッセージは、地元球団カープに向けられたものでしょうね。
 3枚目は、立体折り紙を折ってみました。さて、ここに6つの縁起物があります。わかりますか。

 答えは
 だるま、かめ、あかふじ、たい、つる、おたふくです。

 どうか今年も、伴東によい風が吹きますように!
画像1
画像2
画像3

伴東の風 「よいお年を!」

12月25日(金)

 5時間目が終わり14時20分から放送で冬休みに入る前の話をしました。
 私からコロナウイルス感染拡大の不安な世の中ですが、子供たちががんばったことを3つ紹介しました。
 一つ目は、『伴東プライド』を心にとめて生活をしてくれたこと。学校の中はもちろん、校外に出ても『人を大切にする。正しい行いをする。』ことができてたと。
 二つ目は、「かく」ことをがんばっていたということ。ノートをとる、文字や絵かく、文章にまとめるということを授業中にしっかり行い、一人一人のノートや作品ができていることが素晴らしいと。
 三つ目は、登下校の時間を守り、学校生活を充実させ、めりはりのある生活をしようとがんばった人がたくさんいたこと。
 「私にとって、みなさんは、自慢できる伴東っ子です。」と締めくくりました。
 
 1枚目は、放送をしっかり聞いてくれている1年生です。
 2,3枚目は、下校時間です。みんな、嬉しそうで足取りも軽かったです。そして、「さようなら、よいお年を!」とか「また、来年会いましょう。」とか「メリークリスマス」とか「いつもありがとう」と言ってくれる子供もいました。
 では、みなさん、よいお年を!冬休みも、コロナ対策をしてめりはりのある生活をしてくださいね。来年1月5日に、96階段下で会いましょう。

 保護者の皆様、地域の皆様、いつも本校教育にご理解とご協力をありがとうございます。どうか来年もよろしくお願いいたします。
 

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

12月25日(金)

 6年生の様子です。
 1枚目は、算数科の「データーの調べ方」です。この間からテーマを決めてアンケートをとり、資料にまとめ、グラフや表に表していました。いよいよ発表です。このグループは、1週間にどのくらいインターネットを利用するかについて調べていました。

 2,3枚目は、音楽科で「情熱大陸」の合奏練習です。音が揃っていないパートは、何回も練習をしていました。合わせるのは、なかなか難しいですが、そろうときれいで、楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

12月25日(金)

 3年生の様子です。
 1枚目、今日は、大掃除でいつもより長めの時間がとってありました。「はじめましょう」の一言で、自分たちでどんどん進めていました。もちろん「もくもくそうじ」でした。
 2枚目は、特別の教科道徳で、自然のよさや不思議さを詩や写真から感じ取っていました。伴東っ子は、身近に自然がたくさんあるので、感受性も豊かに育っています。
 3枚目は、社会科で工場見学新聞を完成させています。出来上がった人は、読み直しをしたり、付け加えをしたりしていました。今年は、思うように学校行事ができませんでしたが、12月に校外学習に行くことができてよかったです。見学させてくださった工場にも感謝ですね。
  
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウォツチング2

12月25日(金)

 2年生の様子です。
 1枚目は、冬休みの生活について話を聞いています。全校で統一したきまりになっていますから、守って過ごすようにお願いします。この冬休みは、コロナウイルス感染防止のため、人の多いところは避けた方がよいですね。できるだけ人との接触のないようにお願いします。
 2枚目は、国語科で反対語について学習しています。反対語は、大きい・小さい、長い・短い、などすぐに出てくるものもありますが、ちょっとこれはわかりにくいなというものもありますね。常に反対の意味は何かなと考えると語彙力が広がるかもしれません。
 3枚目は、3時間目に2年生合同でゲームをしていました。これは、「もうじゅうがり(人数集めゲーム)」です。文字の数だけ人を集めます。最後のお題が「あしたから、ふゆやすみ」10人集めるのはたいへんそうでした。
 
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

12月25日(金)

 今年は、コロナウイルス感染拡大防止のため、緊急事態宣言が出て、臨時休校の期間があったため、授業時間を確保するため、いつもより冬休みに入るのが遅くなっています。本日が、今年最後の登校となります。年が明けて、来年は1月5日からです。
 今日も、いつも通りに登校班で96階段を上ってきました。(1枚目)

 校長室へもどるとノックの音が聞こえ、「伴東プライド」の3つ「はきはきあいさつ」「てくてうろうか」「もくもくそうじ」のそれぞれのカードを手にした子供が、プラチナカードを受け取りにきました。
 「何を一番がんばっている?」と聞くと、一人は「はきはきあいさつ」もう一人は「もくもくそうじ」でした。来年もよろしくお願いしますよ。(2枚目)

 本日の下校は、1,2年生が14時40分、3,4,5,6年生が15時30分です。今年最後の一日、落ち着いて、安全に過ごしたいと思います。
画像1
画像2

2年生 お礼のお手紙を渡しました

画像1
画像2
画像3
 さつまいもほりのお手伝いをしてくださった,地域の中村さんと岸水先生にお礼のお手紙を渡しました。
 さつまいもや,ふかし芋やスイートポテトなどの絵と,メッセージを書き添えた絵手紙を書きました。とっても素敵な絵を書くことができました。
また,その時に「お味噌汁に入れたよ!」「大学芋みたいにして食べたよ。」と教えてくれました。お家で食べてくださりありがとうございます。
お手紙を渡した後,中村さんと岸水先生と『やきいもグーチーパー(じゃんけん)』をしました。「やきいも,やきいも,おなかがグー・・・・グーチーパー!!!」ととっても盛り上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061