最新更新日:2024/05/15
本日:count up2
昨日:122
総数:176597

伴東の風 校内ウオッチング

1月27日(水)

 2年生の算数です。
 2年生は長いものの長さの単位について学習しています。新たにm(メートル)について、測定活動を通して理解していきます。今日は、1mものさしを使って確認をしました。今後は実際に測定する活動を多く取り入れながら、1mの量感を養っていきます。
画像1

伴東の風 校内ウオッチング 3

1月26日(火)

 今週は全国学校給食週間です。
 日本の学校給食は、今から131年前の明治22年山形県鶴岡市の学校で、お弁当を持ってこられない子供たちのためにお昼ごはんを出したのが、始まりと言われています。
 その後、戦争によりできなくなりましたが、戦後ユニセフから小麦粉や脱脂粉乳が送られ、再び学校給食が始まりました。昭和21年12月24日のことです。この日が、学校給食の誕生日になります。しかし、冬休みになってしまうので、1ヶ月のばして、1月24日を給食記念日とし、その1週間を「全国学校給食週間」にしました。

 本校でも、残食をなくす取組や、給食ができるまでの様子のビデオ視聴など、給食委員会が中心となり取り組んでいます。

 5年生は「ひろしま学びの時間」で、給食の歴史について調べたことをもとに、30年後の給食を考え、紹介する活動に取り組んでいます。
 30年後にはどんな給食になるのか、子供たち一人一人の考えが楽しみです。
画像1画像2

伴東の風 校内ウオッチング2

1月26日(火)

 1年生は、かみはんがに挑戦しました。
 版を作成し、今日はいよいよ用紙に刷りました。水で濡らした用紙を、友達と2人でしっかりと持ち、版の上に置きます。その後、手で擦っていきます。どの子も、鮮やかな色に仕上がった作品に大満足です。
画像1画像2

伴東の風 校内ウオッチング

1月26日(火)

「昔の生活の話を聞く会」

 先週の金曜日に地域の方(下向町内会 沖会長 ほか3名)をお迎えして、3年生が総合的な学習の時間の一環として「昔の生活の話を聞く会」を実施しました。
 伴東学区の昔の様子や、当時使用していた農具などの道具について、お話をうかがいました。
 伴東学区は、現在、600世帯以上の方が住んでいる地域ですが、団地が開発されるまでは田畑が多く、30世帯程の方が住む小さな地域だったそうです。農作業も現在のように機械化されていないため、全ては人の手で行われていたことに、子供たちは驚いていました
 授業後には「たくさんの手作業があることが分かりました。」「今は、すぐにできるので、便利な時代になったなと思いました。」など、たくさんの感想を伝え合いました。
 お話をしていただきました地域の皆様、ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月22日(金)

 算数科の授業です。
 1枚目は、2年生「10000までの数」の学習をしています。まとめプリントをしています。
 2枚目は、4年生で「小数のかけ算」の学習です。
 3枚目は、5年生で「割合」をグラフで学習しています。円グラフと帯グラフです。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月22日(金)

わかば学級は、「たこ作り」に挑戦です。めあては、「新しいはさみの使い方を知る」ことと「できることをふやそう」です。
 新しいはさみの使い方とは、チョキチョキ切るのではなく、一直線にスーと切る方法です。これは布や大きな紙、ビニルなどを切る時に使いますね。今日は、うすいビニルを切ります。
 2枚目、はさみは、こつをつかんだら上手に切ることができるようになっていました。
 3枚目は、たこの骨をつくったところです。ストローを2本つなぎ合わせました。
 骨をつけて、足と糸をつけると出来上がりです。
 先生の指示を聞きながら、一生懸命に取り組んでいました。あげるのが楽しみですね。

 本日の下校は、1,2年生14時25分、3年生以上は、15時30分です。また土日のお休みになります。広島県は、コロナウイルス感染者が減ってはきていますが、全国的には厳しい状況です。予防対策を怠らないようにしたいです。どうかよろしくお願いいたします。 
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング5

1月21日(木)

 木曜日、子供たちが帰った後、教職員は、来週の教材研究をしたり、学年で話し合いをしたり、全体で研修会をしたりします。
 今日は、コンピュータ研修でした。国のGIGAスクール構想により、学校ICT化は、急務となってきています。実際にタブレット端末なども(ipad)も学校へ入ってきており来年度には、活用していく予定です。
画像1

伴東の風 校内ウオッチング4

1月21日(木)

 1枚目は、砂絵クラブです。大作ができそうです。
 2枚目は、下校時に今日のクラブでできた作品を見せてくれました。
 右は手形アートクラブで、左はイラストクラブです。どちらも上手ですね。
 3枚目は、手芸クラブで、なんとマスクを作ったということです。イニシャルが入っています。すぐに使えますね。
 「見せて!」とお願いすると快く見せてくれるのが、嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月21日(木)

 今年度最後のクラブ活動が始まりました。どのクラブも楽しそうです。
 運動系のクラブは、試合形式をやっているところが多かったです。
 1枚目は、ドッジボールクラブ
 2枚目は、卓球クラブ
 3枚目は、バドミントンクラブです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月21日(木)

 大休憩に何をしているかな。第2弾!
 1枚目は、1年生教室です。あやとりですね。2人組になって、取り合っていました。
 2,3枚目は、何をしているかわかりますか。
 2枚目は、4年生、3枚目は、5年生。教室です。先生に聞くと「これが流行っているんですよね。」ということでした。
 ちょっと昔は、消しゴム落としでしたが、最近は、ものさし落としのようです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月21日(木)

 木曜日あたりから天気が崩れるとお伝えしたのですが、本日は、快晴です。きれいな青空です。クラブの最終日なので、晴れてよかったです。

 コロナ禍で学校へ来ていただく機会が少なくなっており、できるだけ学校の様子をお伝えしたいと更新を続けております。見てくださりありがとうございます。今日は、授業風景ではなく休憩時間の教室の様子をお伝えします。大休憩には、どんなことをしているのでしょうか。
 6年生教室をのぞいてみました。
 まずオセロですね。私も大好きです。(1枚目)
 2枚目、少しぼけてしまいましたが、トランプですね。ババ抜きかな?
 3枚目、ドミノ倒しです。
 その他、漫画をかいたり、本を読んだり、おしゃべりしたりしていました。
 それぞれが、やりたいことを選択して遊んでいるところがよいですね。

 本日の下校は、1,2,3年生は、13時30分、4,5,6年生は、クラブがあり14時25分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「パンジー」

昨年、生活科の学習で植えたパンジーに、かわいい花が咲き始めました。水やり等、お世話を頑張って、来年度の1年生の入学式で、きれいに咲いてくれたらと思います。

かわいらしいお花を見ていると、みんな、笑顔になりますね。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月20日(水)

 1枚目は、4年生国語科で「ウナギのなぞを追って」の説明文を段落を意識しながら読んでいます。よい姿勢で読んでいますね。

 2枚目は、5年生音楽科でハチャトゥリアン作曲の「つるぎの舞」を鑑賞していました。始め、中、終わりと分けて曲のおもしろいところを見付けながら聴いていました。

 3枚目は、6年生家庭科で卒業前にミシンを使って何か作っていました。ミシン操作も手慣れたものでした。何ができるかは、お楽しみに!

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月20日(水)

 1枚目は、1年生算数科「おおきなかず」の単元です。2けたの+1けた大きな数の計算をしていました。これからどんどん数が、大きくなっていきますよ。

 2枚目は、2年生の合同体育です。初めの準備運動です。「今日も、大繩をやります。」と先生が言われました。空が、とてもきれいです。気持ちのよい天気です。

 3枚目は、3年生社会科で、残りの時間を使って、社会科と総合的な学習で関わりのある昔の道具を「鬼滅の刃」の漫画の世界から見ていました。「火吹き竹」「背負いかご」「いろり」「ひしゃく」などが出てきました。「こんな道具が、大正時代に使われていたのですね。」と先生が言われていました。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月20日(水)

 おはようごさいます。本日は、すっきり晴れそうです。
 さて、校内を朝歩いていると、いろいろなものを発見します。
 
 1枚目は、何年前に誰がかかれたのか、一見不気味ではありますが、一版多色刷りの版画で表現されています。廊下を走らないことを促しています。
 2枚目は、「しのびの達人」ですが、どこに貼ってあるでしょう。これは、廊下の天井です。なるほどね。上からも見られているのですね。
 3枚目は、3階廊下の広くなっているところに、面積を学習している4年生のために、実際の大きさを示して見せているのですね。1平方メートルの中にいったい何人くらい入れるのでしようか。

 本日の下校は、1年生が14時40分、2年生から6年生が、15時30分です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3(本日の給食)

1月19日(火)

 本日に給食献立は「麦ごはん、ホキのてんぷら、にごめ、広島っ子じる、牛乳」でした。にごめは、広島県の郷土食でもあり精進料理のひとつです。小豆が入っていることが特徴で、小さく切ったたくさんの野菜と一緒に煮る、具たくさんのお汁ものとして作られます。
 2年生と4年生の給食時間の様子です。黙って食べています。今月の給食目標は、「感謝して食べよう!」です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2枚目

1月19日(火)

 3年生の様子です。
 1枚目は、算数科で2けた×2けたのかけ算練習をしていました。教師のやり方と違うところを指摘しながら自分のやり方で解いています。

 2枚目は、体育の時間残り10分間で立ち幅跳びの練習をしていました。腕を大きく振って、できるだけ遠くに跳びます。着地は、足が揃っていることが大事です。上手に跳べていますね。

 3枚目は、国語科で説明文「ありの行列」の単元に入りました。ここでは、文章を要約することを学習します。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

1月19日(火)
 
 2時間目に校内を回りました。
 1枚目は、1年生国語科「たぬきのいとぐるま」を紙芝居風にして朗読していました。グループで分担し、一人一人が読んでいきます。話に合わせて挿絵もかえていました。

 
 2枚目は、4年生で切り絵をしていました。この切り絵は、信愛の施設の方々からいただいた「鬼滅の刃」の貼り絵のお礼としてプレゼントするものです。慎重にカッターで切り込みを入れていました。
 3枚目が、信愛の方々からいただいた貼り絵です。今年度は、コロナ禍で行ったり来たりの交流できませんでしたが、このような交流の仕方もあるのですね。
 
 本日の下校は、1,2年生14時25分、3年生以上は、15時15分です。今週は、木曜日あたりから天気がくずれていくようです。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

1月18日(月)

 5年生の様子です。
 1枚目は、算数科「割合」の学習です。3割引きの品物の値段の出し方について考えています。ヒントとして2通りの出し方があることが、黒板に書かれていました。まずは、個人思考です。
 2枚目は、外国語活動です。年中行事の中でも、大みそかの日に外国では何をしているかを尋ねる番組を見ていました。「日本では、おそばを食べる。あなたの国は?」と聞くとスペインでは、年が変わるまでにブドウを12粒食べるということでした。「12か月だからだ。」というつぶやきが聞こえました。アメリカでは、「蛍の光」を歌うそうです。
 3枚目は、社会科で情報ツールの在り方について考えていました。色々な情報ツールがあり、便利になっているけれど逆に困った問題も起こっています。この時間では、「インターネットは必要か否か」について自分の考えをまとめていました。  
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

1月18日(月)
 
 1、2枚目は、2年生が音楽科と体育科の交換授業をしていました。
 音楽科では、「ティニックリング」と言って竹の棒の動きによって体を左右に動かします。竹はなかったですが、曲に合わせて、左右に動いていました。
 体育科では、マット運動の発表会を行っていました。3枚のマットの上で、それぞれ違う動きをします。自分で3つの動作を考え転がったり、回ったり、飛び跳ねたりしていました。

 3枚目は、3年生音楽科でフランスの作曲家ビゼーの「アルルの女」の音楽鑑賞をしていました。旋律1の「3人の王の行進」の曲の感じを、言葉で表しているところです。旋律2は、ファランドール舞曲(馬の踊り)です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

お知らせ

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061