最新更新日:2024/05/21
本日:count up3
昨日:83
総数:177273

伴東の風 「あし(足)算」

4月24日(金)

 さあ、週末問題は、伴東小学校の先生から教えてもらった、あし(足)算でいきます。
 足の数だけ、たしてみてくださいね。
 伴東の校内にいた生き物でやってみます。

 ちょう(こん虫)+人間(ほにゅう類)+かめ(はちゅう類)=?
 さて、全部で足の数は、何本でしょう。むずかしいぞ!

 保護者、地域の皆様には、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて、学校へのご理解、ご協力をいただきたいへん感謝しております。引き続き、どうか手洗い、うがい、マスク着用などの声かけを子供たちにお願いいたします。週末になります。不要不急の外出を控え、三密をさけ、健康に気を付けてお過ごしください。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 「郷土学習室問題 その3の答え」

4月24日(金)

 さあ、昨日出した、シルバーの入れ物は、何かわかりましたか。冷蔵庫?でも、電源は、どこにもありませんよ。どうやって冷やすのですか?
 なんて言っても、昔のものですから・・・見てみましょう。
 
 表示に「スペシャル ホップ冷蔵器」とありますから、やはり今の冷蔵庫ですね。スペシャルとあるのは、ドア部分が、当時では珍しかったステンレス製だからですね。
 昔は、氷を使って、中に入れた食べ物や飲み物を冷やしていたそうです。氷屋さんが、自転車やリヤカーに乗せて運んできた氷を買って使っていたそうです。

 2枚目は、上の段です。上の段に氷を入れて、上の段から流れてくる冷気で下の段の食べ物や飲み物を冷やします。中には、ブリキの板が張られていました。氷がとけたときは、外へ流れるようになっていたようです。
 3枚目は、上の段と下の段がです。下は、物を入れるので広くなっていますね。
 これは、1912年〜大正時代に使われていたようです。 
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」

画像1
4年生の社会科「わたしたちのくらしをささえるごみのしょり」の学習では,ごみの分別やゆくえについて勉強していきます。みなさんが生活をしていると,ごみはかならず出ますよね。

 さっそくですが、問題です。
 みなさんが給食で飲んでいる牛乳について,なぜパックを洗って,乾かす必要があるのでしょうか。
 また,たたんだ牛乳パックはどこにいくのでしょうか。

 答えを考えてみて下さい。
 お家での生活の中にもヒントがあるかもしれませんよ。

2年生 学年目標

画像1
 2年生の学年目標は「キラキラ かがやく 2年生」です。
「かがやく」という言葉の中には,

か・・・かんがえる,が・・・がんばる,や・・・やさしい,く・・・よくきく

子どもたちになって,キラキラ輝いてほしいという願いを込めています。
 学校目標である,伴東プライドとともにこの学年目標にも振り返りながら,日々を過ごしていきたいと考えています。
 新しい学習や体験を通して,2年生がどんなキラキラした姿を見せてくれるのか,今か今かと楽しみにしております!

布製マスクの配付について

画像1
文部科学省より児童配付用の布製マスク(児童に1枚配付)が届きました。5月7日(木)に学校が再開しましたら直接児童へ配付します。今後の状況によって,学校再開が延期となりました際は,家庭学習用プリント等を担任が各ご家庭に配付することとしておりますので,その際にお渡しします。ご承知おきください。

6年生 社会科Part2「歴史」〜奈良の大仏と感染症〜

 今、新型コロナの感染拡大により世界が混乱しています。ただ、感染症との戦いは初めてのことではありません。歴史を見てみると、過去にも人類は感染症と戦ってきたことが分かります。

【奈良の大仏】
 みなさん、奈良の大仏を知っていますか?顔の長さだけでも4m73cmもあり、とても大きいです。
 実は、この大仏がつくられた時代、天然痘(てんねんとう)という病気が流行っていました。今の日本も新型コロナで混乱を招いていますが、当時もこの病気やその他の争いなどの影響で世の中が乱れていました。そんな不安定な世の中をしずめようと大きな大仏がつくられたのです。

 資料集p40〜43には、大仏づくりについて書かれています。ぜひ資料集を開いてみてね。

伴東の風 「郷土学習室問題 その3」

4月23日(木)

 ニュースを見ていると「人混みに出ないように!」「三密(密室、密集、密接)を避けるように!」と何度も言われています。なかなか感染拡大が収まらないようです。伴東の皆様、今は、我慢の時、がんばりましょう。

 郷土学習室問題その3!
 これは、何でしょう。後ろからと前からです。よくとってあるなあと感心しています。 戸棚?金庫?いやいや・・・
 答えは、明日。 


画像1
画像2

6年生 社会科Part1「政治・国際」

 6年生の社会科では「政治・国際」と「歴史」を学びます。その内容について少し触れてみましょう。

 世界を震撼させている新型コロナウイルス。日本においても発令された非常事態宣言。この宣言は、法律(新型インフルエンザ等対策特別措置法)にもとづくものです。

 さて、この法律以外にも様々な法律やきまりが私たちのくらしの中にはあります。どんな法律・きまりがあるのか考えてみてください!たくさんありますよ。
 
 いろんな法律のもとになっているのが、「日本国憲法」です。日本国憲法には次のような3つの原則があります。
  〇国民主権
  〇基本的人権の尊重
  〇平和主義

 これらの原則のもと、どんなことが日本国憲法に示されているのか、ぜひ教科書や資料集などを参考に調べてみてくださいね。


(※4/20upの記事「6年生 今年の学年目標『しん』」の一部訂正:「思い込みますか」→「思い浮かびますか」)

伴東の風 「昨日の問題について」

4月23日(木)

 さあ昨日の「クリプト問題」一つでも考えることはできましたか。3,1,5,7,6の5つの数字を使い、たしたリ、引いたり、かけたり、わったりして12にするという問題でした。
 先生たちも考えました。あと3通りでてきましたよ。他にもあるかな。
 いろいろな方法が、あるのがおもしろいですね。
画像1
画像2
画像3

5月分の給食費について

保護者の皆様

 日頃より、本校教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。また、コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みにご対応いただき心より感謝申しあげます。
 さて、5月分の給食費ですが、本市教育委員会より学校再開決定後の実食日について徴収するため、5月分の給食費については一旦徴収を中止し、6月分の給食費を合わせて徴収する旨の通知がありました。
 本校におきましても、この方針に従い、5月分学校納入金はPTA会費及び学年諸費のみの徴収とさせていただき、5月分給食費につきましては、6月分と合わせて徴収させていただくこととします。なお、5月分学校納入金(PTA会費及び学年諸費)口座引落日は5月7日(木)<2回目5月15日(金)>となっておりますので、納金をお願いします。

広島市立伴東小学校

3年生 「校内自然観察」2

 次に,たんぽぽです。造形砂場上に立派なたんぽぽを見つけました。
 遠くから見て,どのように感じますか?
 葉は,どのくらいの大きさですか?どんな形に見えますか?
 花びらはどのくらいの大きさですか?色は何色ですか?
 さて,次回はどんな生き物が登場するでしょうか。お楽しみに!

画像1画像2画像3

伴東の風 「今日の問題」

4月22日(水)

 今日は、郷土学習室の問題ではなく、「クリプト」という計算ゲームです。年季が入っていますね。私が、小学生の時は、UNOはなかったです。(写真1)
 
 ここに5枚のカード3,1,5,7,6の5枚のカードがあります。(写真2)この5枚のカードすべてを使います。足しても、引いても、かけても、割ってもよいので、上にある数字 12になるようにします。順番は、変えてもよいです。

 例えば、写真3のようにして、全部使って、12にします。まだいくつかの計算が考えられます。是非、考えてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 「郷土学習室問題 その2」の答え

4月22日(水)

 郷土学習室問題その2の答えは・・・
 
 羽釜(はがま)です。現代で言うと炊飯器(すいはんき)のことです。
 周囲にぐるっと羽根(はね)をつけた釜(かま)。かまどの穴にぴったりのり、かまどの熱が逃げないしくみになっています。ちょうど真ん中にある羽根(はね)とかつばで、しっかりとまるようなしくみになっているのですね。
 かまどに火をおこして、ご飯をたいていたのです。
画像1
画像2

伴東の風

4月22日(水)

 今日の風は、少し冷たかったですが、空は青空で午後から暖かくなりそうです。
 先日、いただいたパンジーですが、植物のお世話をしてくださっている地域の方が、プランターに植えてくださいました。
 正門に並べて、子供たちが来る日を待っています。
画像1

伴東の風 「郷土学習室問題 その2」

画像1
画像2
4月21日(火)

 伴東郷土学習室からの問題 その2!
 写真は、2枚です。上から見たものと横から見たものです。
 全体から見ると、わかってしまいそうなので・・・
 ヒントは、ほぼ毎日使っていたと思います。食事に関係があります。
 

伴東の風 「郷土学習室問題」

4月21日(火)

 昨日は、学年の先生たちのメッセージが、みなさんに届きましたか。どの先生も、「子供たちに会いたいなあ。寂しいなあ。」と言っています。しかし、今は、がまんの時です。感染が広がらないようがんばりましょう。

 さて、昨日の私(校長)からの問題の答えはわかりましたか。
 えっ、これで焼き肉をすると言っているのは、誰かな?

 答えは、「あんか」です。現代の小型電気ごたつでしょうか。
 冬の寒い日に、炭火を使って体をあたためる道具です。布団の足元に入れたりしてあたためます。入れ物に炭火を入れていたのですね。
画像1
画像2

6年生 今年の学年目標「しん」

画像1
6年生のみなさん、元気ですか。

さて、今年の学年目標は「しん」です。「しん」と読む漢字、いくつ思い込みますか?

6年へと「進」級した4月。「新」クラスでの生活も約1週間で中断となりましたが、学習だけでなく登校班での役割や委員会活動、もくもく掃除などに「真」剣に取り組んでいましたね。学校再開後も、最高学年としてのみなさんの姿に期待しています。

しばらく会えませんが、毎日少しずつでもお家で学習をがんばってくださいね。継続は力なりです。そして何よりも健康に留意しながら過ごしてほしいと思います。

6年担任より

5年生のみなさんお久しぶりです

休校になって一週間ほど経ちますね。
毎日どのように過ごしていますか?

家の中でできることはかぎられますが,今この時間の中でできることを考えて取り組んでみましょう!それが自分の力を伸ばし,また学校が再開した時にその力を発揮できると思います。また休校中の間にがんばったことや挑戦したことなどがあったら,学校が再開した時に教えてくださいね。

何か宿題のことでわからないことがあったらいつでも学校に連らくしてください。
みなさんと勉強したり,運動したり,遊んだりできる日を楽しみにしています。

5年生担任一同

4年生 「はれの日とくもりの日」

体調などくずさずに元気に過ごされていますか。4年生のみなさんと会えなくなり,先生たちは寂しい気持ちでいっぱいです。

昨日の雨で校庭にはたくさんの水たまりができています。
さあここで問題です。
はれの日とくもりの日,どちらが気温の変化(ちがい)が大きいでしょうか。
答えを考えておいてくださいね。理科「天気による気温の変化のちがい」の学習で説明しますよ。
くもりの日はれの日

3年生 「校内自然観察」

 3年生理科「生き物を調べよう」で,児童と十分な観察ができなくなりました。
ということで,春が終わる前に,校内でどのような生き物がいるかを観察してみることにしました。
 まずは,チューリップ。
全体を見ると,とてもきれいです。もっと近づいて見てみましょう。
花びらはどのくらいの大きさでしょうか?どんな形でしょうか?
中はどのようになっているのでしょうか?
近づいてみると,色々おもしろいところが見えてきます。
次回も校内の生き物について紹介します。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061