![]() |
最新更新日:2025/04/22 |
本日: 昨日:118 総数:201277 |
雅楽体験![]() ![]() ![]() さらに,それぞれの楽器を体験させてもらいました。きれいな音を出すことができたり,なかなか音を出せなかったりと楽しそうに吹いていました。 一生に一度できるかどうかという貴重な体験をすることができました。これをきっかけにしてより雅楽にふれあってもらえたらと思います。 書き初めの練習をしました!!![]() ![]() ![]() 心の参観日![]() ![]() ![]() そんな中谷さんから,命の大切さについてのお話をしていただきました。「役に立たない命なんかない。」という言葉は,子ども達にとっても印象に残ったようでした。 心の参観日![]() ![]() ![]() そんな中谷さんに,命の大切さについてお話をしていただきました。「役に立たない命なんかない。」という言葉は,子ども達にとっても印象に残ったようでした。 一つしかないかけがえのない命に人間も動物もかわりはありません。命を大切に出来る人。そんな人になってもらえたらなと思います。 初めての水泳学習
「おおきい!」子どもたちがプールを見た一言から水泳の学習が始まりました。最初に小プールで顔をつけたり水の中を歩いたりして水慣れをしました。中には,顔に水がかかっただけで半べそをかきそうな子もいました。プール大好きの子をたくさん増やしていきたいものです。
![]() ![]() ![]() しっかり実れよ!!
6月20日(金)に地域の方の田んぼを借りて田植えをしました。田んぼに入ることが初めての児童も多く,「ぬるっとして気持ち悪ぃ。」という声を聞こえましたが,いざ入ってみると田んぼの感触に快感を感じているようでした。秋,たわわに実った田んぼを想像しながら楽しく田植えを行うことができました。
![]() ![]() ![]() 燃え上がった野外活動
5月27日(火)から2泊3日で野外活動に出かけました。天気もよく計画した活動を一つ一つこなしました。それらを通して,クラスや学年の団結心が高まっていきました。キャンプファイヤーでは,スタンツではじけることができました。火文字の「なかま」は心にしっかり焼き付けることができました。
![]() ![]() ![]() Doスポーツ
Doスポーツで,広島メイプルレッズの4選手に来ていただき,ハンドボールについて教えてもらいました。ほとんどの子どもたちが初めての経験でしたが,パスにシュート,ミニゲームを楽しくすることができました。
子どもたちの感想の中には,「やっぱりプロはすごい!」という声があちこちから聞こえてきました。7月から試合もあるようなので,応援にも行ってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 菊づくり
花の学校伴東小学校は,今年度も6年生が菊づくりをすることになりました。
教頭先生の説明を受け,子どもたちは優しく菊を扱っていました。 毎日のお世話に愛情を込めていくため大変ですが,秋頃にきれいな花が咲くことを楽しみに育てていってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 初めての徒歩遠足![]() ![]() ![]() 広い公園では,1年生と一緒にお弁当を食べたり遊んだりしました。 「おうちに帰るまでが遠足です。」を合言葉に全員が無事学校に戻ることができました。6年生のみんなが,車道側を歩いて1年生を守ろうとしていたことで安全に遠足をすることができたと思います。 小学校生活最初で最後の徒歩遠足はどうだったかな? |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |