最新更新日:2024/05/17
本日:count up176
昨日:60
総数:260208

12月15日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん
いも煮
野菜炒め
チーズ
牛乳

【ひとくちメモ】
いも煮…いも煮は山形県でさといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。親しい人たちが集まり、屋外でさといもを使った鍋を作って食べる「いも煮会」と呼ばれる行事もあるそうです。いも煮は地域や家庭によって具材や味付けに違いがあり、牛肉や豚肉を使ったり、しょうゆ味やみそ味にしたりするところもあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎ・もやし・こまつなは広島県で多く作られています。

12月14日(木)の給食

画像1
画像2
【献立】
クロワッサン
ほうれんそうとかぼちゃのクリーム煮
フライドポテト
キャベツの赤じそあえ
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は6年5組が考えた伴っ子給食でした。給食では珍しい「クロワッサン」や「フライドポテト」が登場しました。フライドポテトは大人気で残食がほぼ0でした!たくさんの児童が「おいしかったです!」と伝えてくれました!6年5組が一生懸命考えた給食、とっても素敵な給食になりました!

12月12日(火)の給食

画像1
【献立】
ポークカレーライス
グリーンサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
カレー粉…カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど、たくさんの香辛料やハーブを混ぜ合わせて作られています。食欲を増したり、病気から体を守ったりしてくれるなど、体にとってよい働きがたくさんあります。給食では、今日のようにカレーライスのほか、炒め物や揚げ物などに使うこともあります。

12月11日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん
まんさくの竜田揚げ
レモンあえ
呉の肉じゃが
牛乳

【ひとくちメモ】
郷土(広島県)に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。

12月7日(木)の給食

画像1
【献立】
小型リッチパン
ミートビーンズスパゲティ
カルちゃん和風サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
ミートビーンズスパゲッティ…ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートソースは、まずオリーブオイルとにんにくを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めて赤ワインをふり入れます。そこに、たまねぎ・にんじんを加えてしっかり炒め、ひよこ豆・レンズ豆・調味料を加えて煮込み、水で溶いたコーンスターチでとろみをつけて作ります。このミートソースとゆでたスパゲッティを混ぜ合わせて、ミートビーンズスパゲッティの完成です。

12月6日(水)の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
あげぎょうざ
シーザーサラダ
ワンタンスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は6年3組が家庭科の授業で考えた伴っ子給食が、実際に給食として登場しました!普段の給食では珍しいメニューがたくさん取り入れられていました。また、広島県産のごはん、キャベツ、きゅうり、白菜、もやし、ねぎ、牛乳を取り入れ、地場産物たっぷりの献立になりました。野菜がたっぷりで栄養満点の給食です。給食が始まる前からみんな楽しみにしており、給食の時間もとてもおいしそうに食べていました♪6年3組が一生懸命考えた給食、大好評でした!

12月5日(火)の給食

画像1
【献立】
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
生揚げの中華煮…生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。

12月4日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん
さわらの天ぷら
大豆磯煮
みそ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防のためには、バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事は、栄養バランスが整いやすくなります。


12月1日(金)の給食

画像1
【献立】
ふわふわ丼
春雨と野菜のソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず油としょうがを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め、豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。

11月30日(木)の給食

画像1
【献立】
きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
きなこパン…みなさんの大好きなきなこパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げて、きなこ・砂糖・塩を混ぜ合わせたものをまぶして作ります。きなこは、昔から食べられている食品で、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたものです。粉にすることで消化もよくなります。煎った大豆で作るので、香ばしい香りがしますね。きな粉をこぼさないように、じょうずに食べましょう。

11月28日(火)の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
揚げ豆腐の中華あんかけ
はるさめスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は1年生の保護者の方(希望者)が給食を食べて、参観をされる「給食試食会」を行いました。1年生はお家の人が来るのをとても楽しみにしていたようです。マナー良く、美味しそうに食べている姿を見てもらえました。ご参加くださった保護者の方、ありがとうございました。

11月27日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん
肉じゃが
レバーのからあげ
おひたし
牛乳

【ひとくちメモ】
じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

11月22日(水)の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
鶏肉とさつまいもの甘辛煮
広島菜漬
ぬまたっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は、独自献立「ふるさと給食」を実施しました。沼田地区は,きれいな川と緑豊かな自然に恵まれ,農業が盛んな地域です。また,おいしい地下水を利用し多くの食品産業が生まれています。
 「ふるさと給食」では,沼田地区で収穫された大根・さつまいも・白菜・小松菜のほかに,沼田地区で生産・加工された広島菜漬・もやし・木綿豆腐も取り入れました。デザートのレモンゼリーには,広島県産のレモンを使っています。給食時間には、もやしや広島菜漬の生産者の方のDVDを見ました。

11月20日(月)の給食

画像1
【献立】
広島カレー
野菜ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
キャベツ…キャベツは、とれる時期によって、春キャベツ・冬キャベツがあります。春キャベツは、葉がやわらかくみずみずしいため、サラダや和え物に向いています。冬キャベツは葉が厚く、春キャベツよりも硬いため、火を通す料理に向いています。また、キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、野菜ソテーに入っています。


11月17日(金)の給食

画像1
画像2
【献立】
ごはん
さばの煮つけ
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
毎月19日は食育の日です。食育の日の献立として、ごはんを主食とし、汁物とおかずを組み合わせた一汁二菜の和食を取り入れています。和食とは、日本で昔から受け継がれてきた食文化です。日本には四季があり、地域によって気候も異なるため、その地域の特色を活かした食文化が生まれました。和食は2013年12月4日にユネスコ無形文化遺産に登録され、いろいろな国で高く評価されています。
また、今日は星型ともみじ型のにんじん入りのひろしまっこ汁でした。入っていた人はいいことがあるかな??

11月16日(木)の給食

画像1
【献立】
パン
いちごジャム
クリームシチュー
グリーンサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
今日は地場産物の日です。クリームシチューに入っているパセリには、カロテン・ビタミンCをはじめ、いろいろなビタミン類が多く含まれており、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯を丈夫にしたり、貧血を防いだりする働きもあります。給食のパセリは安佐南区祗園地区で作られている祗園パセリがよく使われています。また、グリーンサラダに入っているほうれんそうも広島県で多く作られている地場産物です。

11月14日(火)の給食

画像1
【献立】
ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
マーボー豆腐…マーボー豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐はやわらかく、機械で切ることができないので、たくさんの豆腐を包丁で切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・しょうが・にんにく・豆板醤で香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。いろいろな種類の調味料を使っています。

11月9日(木)の給食

画像1
【献立】
小型バターパン
和風スパゲティ
大豆サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
スパゲッティ…みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。ゆでたスパゲッティは肉や野菜と炒めることで、さらに中心まで熱が入っていくため、食べるときにはちょうど良いかたさになっています。

11月8日(水)の給食

画像1
【献立】
柳川風丼
野菜炒め
牛乳

【ひとくちメモ】
柳川風丼…みなさんは柳川鍋という料理を知っていますか?どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、仕上げにねぎを加えて丼の具にしています。じょうずにごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。柳川風丼に入っている卵やねぎ、野菜炒めに入っているもやしやこまつなは、広島県で多く生産されています。


11月7日(火)の給食

画像1
【献立】
玄米ごはん
豚肉と大根の煮物
れんこんサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
いい歯の日…11月8日は「いい歯の日」です。「いつまでもおいしく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしい」という願いがこめられています。今日の給食には、かみごたえのある玄米やこんにゃく、れんこんを取り入れています。よくかむと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化も良くなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

災害時の緊急体制

食育だより

バス 時刻表

相談窓口

保健室

広島市立学校ポータル保護者向けリーフレット

広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002