最新更新日:2024/05/10
本日:count up94
昨日:164
総数:258806

〜2年 楽しませるために〜

画像1画像2画像3
今、2年生はとても楽しい学びをしています。
自分達の力で他者を幸せにする活動
でもあります。

「どうすれば、相手は楽しんでくれるだろうか。」
自分たちで工夫して
楽しみながら準備をしています。

詳しいことは、本番の様子でお知らせします。

2年 〜字は人の心をも表す〜

画像1
画像2
画像3
新年の『書初め会』の様子です。

2年生までは「硬筆」です。
先生からポイントを聞いた後は緊張しながらの
活動です。

とにかく、学習の基本は「よいものをまねる」ことです。
「学ぶ」ことは「まねる」ことがはじまりです。
そっくりまねることで、集中力も高まります。
みんな、手本を見ながら、ゆっくり丁寧に清書しました。

「字は人の心をも表します」
一人一人の「丁寧な心」が字に表れています。
この、学びを今後も生かしてほしいと思います。

2年生 新年の目標

画像1
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 12月は予想外の大雪に見舞われ、最後の日に「よいお年を…」と挨拶できないまま冬休みに入ってしまい、寂しい気持ちでいました。楽しい年末年始をお過ごしのことと思います。1月10日(火)から、また元気な子供達の笑顔に会えるのを楽しみにしています。
「一年の計は元旦にあり」と言われますが、新しい年を迎えて気持ち新たにして、目標を考えようと思っています。2年生の残り3か月を仲良く楽しく過ごせるように…そして、うさぎ年!うさぎのように、たくましく!3年生に向かって、成長のジャンプが感じられるように願っています。

2年生 長縄大会

画像1
画像2
画像3
21日(水)、待ちに待った
長縄大会を行いました。
どのクラスも練習の成果を
発揮することができました。

体育館はとっても寒かったですが
各クラス、心をひとつに
これまでの最高記録を
更新しました。
体も心もポカポカでした。




2年生  生活科 「お芋パーティー」

画像1画像2画像3
 12月9日(金)の給食時間に,収穫したサツマイモを食べる「お芋パーティー」を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策もあり、給食の先生に安全に調理をしていただきました。ありがとうございます。揚げたサツマイモはとても甘く,あっという間に完食しました。
 苗を植えるところから手間をかけて自分達で育てたサツマイモ。大きくなっていく過程を半年間も楽しみにしながら,やっと収穫し食べることができました。育てたお芋がこんなにおいしくいただけ,とっても嬉しそうな表情の2年生でした。みんなで育て、食べることができる幸せを感じることができました。
 給食の先生!給食に加えて,サツマイモの素揚げ,とてもおいしかったです。ありがとうございました。

2年生 リース

画像1画像2
 2年生が育てたサツマイモのツルを束ねた後,木の実やドライフラワー,秋色の落ち葉を付けてリースにし,各教室に飾っています。生活科で「秋みつけ」をしたり,サツマイモの収穫をしたりして,様々な学習活動がつながった作品になっています。2年生の先生から,子供達へのプレゼントとして,冬休みまで楽しんで見てもらいたいと思っています。

2年生 生活科「芋ほり」

画像1画像2画像3
10月28日(金)にサツマイモを掘りました。学校の畑にサツマイモを植えてから5ヶ月経ちました。世話をする度に,青々と茂る葉っぱの下をのぞきこみ,土の中の様子が気になっていた2年生。秋晴れの中,とうとう芋ほりの日がやってきました!軍手を両手につけると,勢いよく掘り始めました。何本か大きなサツマイモがのぞき,歓声をあげながら楽しく活動できました。掘ったサツマイモは,甘味が増すように寝かせています。お家で芋ほりの様子を聞いてみてくださいね。

2年生 安全マップをつくろう!!

画像1画像2画像3
 11月8日(火)安全マップ作りの学習で,伴小学校の近くを歩いて回りました。2年生は伴中央方面を調査し,危険な場所がないか探したり,安全に生活するために工夫されているところを見つけたりしました。子供達は,
*ガードレールのない道路では,車に気を付けて端を歩いた方がいいね。
*見通しが悪いから,カーブミラーがあるね。
*川のそばは気を付けて歩かないと危ないよ。
*ガードレールがあると安心だね。
*岡崎神社には広場があるから安心して車を避けられるね。
*こども110番の家があるよ。
と,実際に目にしたことを次々発表し,各クラスそれぞれの意見をまとめたオリジナルの安全マップが出来上がりました。学習での気付きを日々の生活に生かしていきたいと思います。

2年生 運動会本番!がんばりました!!

画像1
10月15日(土)秋晴れの中,運動会が無事行われました。一部に出場する2年生は,今年初めて開会式に参加することになりました。緊張した様子でしたが,練習の成果をしっかりお家の方に見ていただけたのではないかと思います。
「スマイル♪フラフープ♪」では,皆さんの温かい応援の拍手に支えてもらいながら,2年生みんなで力を合わせて素敵な演技を披露できました。難しい技が多かったのですが,当日まで精一杯練習してきて,どの子もとても満足そうでした。

「ゴールめざして」では,初めてカーブを曲がって走る様子にドキドキしたのではないでしょうか。転ばないかな?ラインをはみ出ないかな?と心配する担任団。練習以上に緊張するスタート。しっかり腕を振ってゴールを目指す姿。どの姿もキラキラ輝いていました。
子供達はもちろん,周りで見守る大人達にとっても,思い出いっぱいの運動会になりました。たくさんの支援,ご協力のおかげです。ありがとうございました。

2年生 図工「はさみのあーと」

画像1画像2
 白い紙を思いのままに切った後,それを組み合わせて色々な形に見立てる活動を行いました。どんな形に見えるかな?と考えながら,切った紙をクルクル回したり,数種類の紙を重ね合わせたりして,素敵な作品に仕上がりました。何に見えるでしょうか?作品から想像してみてくださいね。

2年生 生活科 沼田公民館の見学に行きました。

画像1画像2画像3
 生活科で沼田公民館の図書コーナーを見学させてもらいました。見学に向けて,挨拶を考えたり,質問事項をまとめたりして,当日まで発表の練習を重ねていきました。また,メモを取りながらお話を聞くことが初体験なので,メモの取り方も練習しました。
 「こんなにたくさんの本があるんだね。」「またゆっくり本を読みたいな。」など,行ってみて新しく気付くことが多かったです。本の借り方も教えていただきました。機会があれば,ぜひ本を借りてみてくださいね。

2年生 フラフープ

画像1画像2
今年度の運動会で,2年生はフラフープを使った演技を計画しています。子供達には,写真のような「フラフープ練習カード」を渡して,練習を始めました。安全面での配慮から,フラフープは学校で預かっていますが,お家にフラフープがある方は,ぜひ家でも練習していただけると助かります。みんなで楽しく演技できるよう力を合わせていきますので,楽しみにしていてくださいね。

2年生 給食「行事食 お月見」

画像1画像2画像3
 9月10日(土)がお月見の日ということで,前日9月9日(金)は行事食「お月見」のメニューでした。白玉団子入りのお汁がとても人気で,あっという間に団子汁がなくなりました。「おうちでもお団子作るよ。」という子供達も多く,温かい気持ちになりました。
 お汁には,星の形に切り抜いた人参も数個入っており,引き当てた子供達はとても嬉しそう!学校では、こうして楽しく,おいしく給食の時間を過ごしています。おうちでも給食の話を聞いてみてくださいね。

2年生 夏休み明け〜その2〜

画像1画像2
3組・4組の黒板です。

2年生 夏休み明け

画像1画像2
夏休みが明けから,早いもので3週間経ちました。実は,夏休み明けのサプライズ大作戦として,2年生の担任団から子供達に黒板アートと愛たっぷりのメッセージをプレゼントしていました。みんな喜んでくれたかな?
休み明けの子供達は,久しぶりの学校にドキドキ,ワクワクしていたことと思いますが,少しでも学校に楽しく通って欲しいな…という,担任団の願いがこもっています。
*まずは1・2組の黒板からです。

2年生 給食委員会からご褒美をもらいました

画像1
 伴小では、6月に食育月間として「残食ゼロキャンペーン!」に取り組みました。給食の食缶が空になると、カレンダー型の台紙にシールを貼ってもらえます。7月に表彰があり、給食委員会の皆さんが教室に来てくれました。
 2年生は2組・3組が全日程残食ゼロで、給食委員会から賞状とメダルを頂きました。全部ゼロではありませんでしたが、1組・4組も手作りメダルを頂きました。
 こうした取組で、残食ゼロを意識し、元気な体づくりに向けてしっかり食べる大切さを改めて感じることができました。また、給食を作ってくださっている先生方に感謝の気持ちを持つこともできました。疲れの出やすい夏ですが、これからも栄養バランスの良い給食をみんなで美味しく頂きたいと思いました。

2年生 食育指導〜野菜について学んだよ〜

画像1
 栄養教諭の森田先生が食育指導で野菜についての授業をしてくださいました。今回の授業では、主に野菜について学びました。
「野菜を食べると体にとってどんな良いことがあるでしょう。」
「旬という言葉は聞いたことがありますか。」
「この野菜はいつが旬でしょう。」
 クイズや紙芝居を取り入れた、楽しい授業にわくわくしていました。授業後の子供達の感想には、
・旬の時期が、一番栄養があって美味しいことが分かったよ。
・苦手な野菜があったけれど、頑張って食べてみたいな。
・自分達が育てている野菜を食べるのがもっと楽しみになりました。
・給食でも家でも、好き嫌いせず食べようと思いました。
など、学んだことを生活に生かそうと前向きに考えられるようになりました。

2年生 めざせ 生きものはかせ

 6月3日(金)掃除前のプールに生き物を探しに行きました。この日の午後から6年生がプール清掃をしてくれることになっていたため,水量をぐっと減らして,生き物を探しやすくしました。
すると…たくさんいます!水面には数えきれないほどのオタマジャクシ。もうカエルになっているものもおり,プールの壁にくっついているカエルを見つける,大喜びの2年生。プール底にたまった落ち葉の下には,ヤゴも隠れていました。アメンボを初めて見る児童も多く,素早さにびっくりの声!!今回は新型コロナウイルス感染症対策のため,担任らがプールの中に入って,網ですくい,たらいやバケツに生き物を移して見てもらいましたが,生活科を通して初めてカエルやオタマジャクシを見たり,触ることができたりした児童も多く,とても良い経験になったようです。

画像1
画像2
画像3

2年生 体力テストに取り組みました

画像1画像2
 5月中頃から6月にかけて,体力テストを行いました。2年生は,昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で,取り組むことが難しい種目もあったのですが,今年度は対策を万全にして挑戦しています。その中でシャトルランという種目があります。音楽に合わせて走り続け,持久力を測定する種目ですが,今年度初挑戦の種目になります。走ることは大好きな2年生ですが,走ることと回数を数えることの両立が難しいため,5年生のお兄さん・お姉さんが測定を手伝ってくれることになりました。「はじめまして。」「よろしくお願いします。」など照れながら声を掛ける2年生。しっかり応じて手助けしてくれる5年生。とても体力を消耗する種目なのですが,5年生が励ましてくれたおかげで練習より記録が伸びていました。

2年生 図書ボランティアによる読み聞かせがありました

画像1画像2
 6月8日(水)図書ボランティアの方による,絵本の読み聞かせがありました。各クラスに図書ボランティアの方がゲストで来てくださることを知らせると,子供達はずっとこの日を心待ちにしていました。いつもは朝の準備ものんびりしている子もいるのですが,てきぱきと準備する様子が微笑ましかったです。
読み聞かせの本はボランティアの方が選んでくださっています。食い入るように眺めては,ページをめくる度に驚いたり,笑ったり…和やかな朝の時間がとても心地良かったです。
 お家でもたくさんの本に触れる機会があると思います。子供達はまだまだ読み聞かせの時間を楽しんでくれる年頃なんだと改めて気付くことができました。これを機会に,お時間がある時にお子さんと一緒に読み聞かせを楽しんでみてはいかがでしょうか。素直で表情豊かな2年生です!想像以上に喜んでくれ,かわいい反応を見せてくれると思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002