最新更新日:2024/05/23
本日:count up97
昨日:173
総数:260667

5年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
 学年集会(絆集会)を行いました。

 内容は後期学級代表の紹介と合同体育参観授業へ向けてです。

 後期学級代表12名が前に並び、一言ずつ頑張りたいことや願いを述べました。
 一人一人の思いはそれぞれでしたが、全員強い意志を持っていることに感心しました。
 5年生も折り返しになりました。5年生全員で一致団結して、6年生に向かっていきたいと思います。

 合同体育授業参観に向け、5年生では、「活躍する自分を見せる」ことをテーマにしています。一生懸命奪う!一生懸命ダッシュする!そんな姿を見せてほしいと思います。

5年生 稲刈り体験

画像1
画像2
画像3
 5年生ではお米の学習をしています。

 この日は、大変お世話になっている地域の方の田で稲刈り体験をさせていただきました。

 カマの持ち方、刈り方を教えていただき、一人8株ほど刈らせていただきました。
 これまでに稲刈りをしたことのある児童は20名弱。今日が初体験の児童がほとんどでしたので、いい経験になったと思います。

 子ども達の振り返りには、「稲刈りがこんなに大変だとは思わなかった。」「これからお米一粒一粒を大切に食べていきたい。」などの感想がありました。

 貴重な体験をさせていただいた地域の方々に感謝申し上げます。
 

5年生 団体競技の練習

画像1
画像2
画像3
 17日に行われる合同体育授業参観の練習を行いました。

 この日は、団体競技の練習。
 クラス対抗での宝集めのような競技です。

 各クラス6角形の頂点に並び、二人ずつ6角形の中に入っていきます。中央に置いてある玉を自分の陣地に運んで、次の人とチェンジします。

 中央の玉が無くなったら、ほかのクラスの陣地に向かい、玉を奪いに行きます。

 今回は、時間が無かったので短い時間で行いましたが、子ども達は楽しそうに運動をしていました。 

5年生 ふりこの学習

画像1
画像2
画像3
 理科でふりこの学習をしています。

 「ふりこの一往復にかかる時間は何によって変わるのか。」
 ふれはばやふりこの長さ、おもりの重さを変えながら実験をしています。

 変える条件と変えない条件を整理しながら実験を進めています。
 
 5年生になって物理的な実験は初めてなので、子ども達も興味深そうに学習していました。

 これからもいろいろな現象に不思議を感じてほしいと思います。

5年生 合同体育

画像1
画像2
画像3
 4組と6組の合同体育。

 この日は、合同体育授業参観に向けて、50mのタイム測定を行いました。

 4人ずつ、ゴールに向かって全力で走り抜けました。
 6月に計ったタイムよりも早くなり、喜んでいる子もたくさんいました。
 体はどんどん成長しているようです。

 これから合同体育授業参観に向けての練習がスタートします。
 力一杯全力で、協力しながら活動を進めてほしいと思います。

5年生 委員会活動

画像1
画像2
画像3
 木曜日に委員会がありました。

 日々の委員会活動を頑張って行っていますが、委員会として集まるのは久しぶりです。

 これまでの反省をしたり、これからの活動の準備をしたりと1時間ほど活動しました。
 写真はベルマーク袋を作成している“ベルマーク委員会”、今月の歌の拡大歌詞カードを作成している“音楽委員会”、おすすめの図書カードを作成している“図書委員会”です。

5年生 銀河鉄道の夜

 図工で想像を広げました。

 「銀河鉄道の夜」を読み、銀河を走る機関車の様子を思い浮かべました。

 星が光り輝く中を、白い煙を吐きながら力強く進んでいく機関車が完成しました。
 スパッタリングやローラーを使って、思い思いの宇宙を描きました。

 同じ話でも、子ども一人一人によって思い描く構図が異なり、魅力たっぷりの作品に仕上がりました。
画像1
画像2

5年生 稲に穂が出ました。

画像1
画像2
画像3
 田植えをしてから約3か月が経ちました。

 稲も大きくなり、ついに穂が出始めました。毎日、水を管理するために稲の所へ来ている児童もいます。

 この日は台風接近のため、稲を理科室に避難させました。稲も大きくなり、水も入ったバケツを運ぶのは大変そうでしたが、稲を守るために頑張りました。

 たくさんのお米ができますように。

5年生 折り鶴への思い

画像1
画像2
画像3
 この日は2時間平和について学習しました。

 平和祈念式典の様子をテレビで見、8時15分には黙祷をしました。

 その後、平和に関する紙芝居を見たり、歌を聞いたりしました。

 また、平和への祈りを込めて一人一羽の折り鶴を作りました。この折り鶴は、平和公園に献納します。

 これからも75年前の出来事をしっかりと学習し、継承してほしいと願っています。

5年生 花粉の観察

 理科で花粉のスケッチを行いました。

 セロハンテープで花粉を取り、顕微鏡で観察します。

 粉のように見える花粉も拡大して見ると、様々な形をしていて子ども達は驚いていました。

 顕微鏡の使い方も友達と教え合いながら観察していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 野活説明会準備

 野外活動説明会を行いました。

 自分達の野外活動の説明会に向けて、自分たちで準備をしました。
 今回は4・5・6組の児童が事前に体育館周りを掃除したり、体育館の中を掃除したりしました。

 自分の役割を自覚し、できることをできる限りやりました。大変すばらしい活動ぶりでした。これなら野外活動で大きく成長できると感じました。

 たくさんの椅子並べも、あっという間に終わり、無事に説明会を終えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育

画像1
画像2
画像3
 外の体育ではリレーを行っています。

 リレーは、やはりバトンパスが肝心です。最初はなかなかうまくいかなくても、練習を重ねるたびに上手になってきました。

 チーム一丸となって「がんばれ!がんばれ!」と応援しています。

 これから暑くなりますので、熱中症にならないよう、こまめに水分補給を行いながら体育を行っていきます。

5年生 稲の生長

 田植えをして6週間。

 子ども達は、自分のバケツ稲の様子を観察したり、水の調整をしたりしながら育ててきました。

 植えたときは20Cmほどだった稲も、子ども達が座ると隠れてしまうほどの大きさに生長しました。

 もうじき梅雨が明けると暑い夏がやってきます。
 ますます水の管理が大変になると思いますが、たくさんのお米が実ることを願って、これからもお世話をしていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 学年集会をしました

画像1
画像2
画像3
 5年生になって初めての学年集会を開きました。

 「絆」をキーワードに、これから1年間共に生活していく5年生としての力を高めていこうという話がありました。

 また、野外活動での目的や野活までの4か月間に期待することも伝えました。
 子ども達は真剣に聞いており、きっと素晴らしい野活になると確信しました。

 会の中盤では、各クラスの学級代表が「こんなクラスにしたい!」ということをスピーチしました。どのクラスの学級代表も堂々としており、頼もしく感じました。

 終盤には、「体であっち向いてホイ」というゲームを行い、楽しく会を終えました。

 いいスタートが切れた集会となりました。これからの子ども達の成長に期待しています。

5年生 ソーイング

画像1
画像2
画像3
 家庭科では裁縫の学習に取り組んでいます。

 これまで練習してきた玉結び、玉止めもずいぶん上手になりました。

 この日の学習はボタン付けです。
 
 3種類のボタンを縫い付けました。友達と確認し合いながら作業を進めました。お互いに教え合いながら、進めている姿を微笑ましく感じます。

 まだまだ裁縫の学習は続きます。
 いろいろな技能を習得してもらいたいと思います。
 

5年生 稲の観察

画像1
画像2
画像3
 田植えをしてから3週間。バケツ稲も大きくなってきました。

 子ども達は朝に自分の稲の様子を観察したり、雨の後にはバケツの水を抜いたりしてお世話をしています。

 総合的な学習の時間で稲のスケッチをし、その成長を実感しています。

 地域の田では、「中干し」という水を抜いて土を乾燥させる時期のようですが、伴小のバケツ稲はまだまだ先のようです。
 
 

5年生 図工 石のはんこができました。

 図工で刻印を作っています。

 自分の名前をデザインし、彫刻刀などで彫っていきました。

 細かい部分も丁寧に彫り進めていました。思うようにならず、何度もやり直しながら完成さる児童もいました。

 持ち手の部分にもこだわり、自分だけのオリジナルはんこができました。
 
 今後は習字の作品などに押していきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 バケツ稲(田植え編)

 先日のバケツ稲活動。

 土づくりも終わり、いよいよ田植えです。

 水が多い児童は、少し減らし、植えやすいように整えました。
 一人3本手に持ち、地域の方のアドバイス通りにバケツの中に三角形で植えました。
 
 たくさんのお米ができたらいいな。という子どもたちの思いを感じる田植えでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 バケツ稲(土づくり)

画像1
画像2
画像3
 今年の5年生はバケツでお米作りに挑戦します。

 一人一つのバケツに稲を植え、秋まで大事に育てていきます。

 この日は、田植えをやりました。
 
 地域の方にお越しいただき、米作りのこつなどを教えていただきました。

 ドロドロの土の中に手を入れて、かき混ぜるのもいい経験です。
 
 子どもたちは、一生懸命混ぜていました。これで準備は完了です。

5年生 委員会活動

画像1
画像2
画像3
 5年生になって委員会活動が始まりました。

 この日が初めての委員会でした。
 各委員会では、委員長などの役割を決めたり、これからの活動内容や活動日の説明を聞いていました。

 体育委員会では、各クラスのボールを集め、空気のチェックをしていました。
 
 計画運営委員会では、大きな画用紙に一人一文字を書いていました。
 どのように使うのか楽しみです。

 各委員会の活動はこれからも続きます。
 自分の担当に責任を持って取り組んでほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002