最新更新日:2025/11/01
本日:count up31
昨日:41
総数:344757
「人を大切に」違いを認め 明日も行きたくなる学校

3年生 お弁当の日

画像1画像2
 10月15日のお弁当の日は、お家の人と相談しながらお弁当作りに取り組みました。材料を選んだり、盛り付けを工夫したりして作ったお弁当を、うれしそうに味わっていました。みんなでおいしく食べながら、「おいしい!」「がんばって作ったよ!」と話す姿が見られました。
 ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生 太陽とかげ

画像1画像2
 理科の学習で、太陽とかげの関係について調べました。
校舎の屋上にあがり、ペットボトルのかげが、1日を通してどのように変わるかを観察しました。かげの向きや長さは太陽の位置によって変わることに気づき、「すごい!」「なるほど!」と驚きの声があがりました。

3年生 音の性質

画像1画像2
 理科の学習で、音の性質について調べました。
 タンバリンやトライアングル、空き缶をたたいてみると、音の不思議がたくさん見つかりました。音が出ている物をさわると震えていることや、たたき方によって音の高さが変わることことに気づきました。

学校見学に来てくださいました

画像1
画像2
画像3
本日、伴地区民生委員 10名の方が来校され、学校の様子を見てくださいました。
「朝の登校の様子だけではなく、学校で元気に過ごしている姿を見れて安心しました。」
「子供たちが楽しそうに過ごしている姿を見れてよかったです。」
「学校の先生たちや授業の様子や自然体な子供たちの姿が見られてよかったです。」
など、子供たちのいつも通りの姿や学習の様子を見ていただきました。
本日は、お忙しい中 ご来校いただきありがとうございました。

4年生 あいさつ運動

画像1
今日は4年3組があいさつ運動を行いました。
大きな声で「おはようございます!」。素敵な挨拶が響いていました。

4年生 体育 ハードル走

画像1
今日からハードル走の学習が始まりました。
今日は、ハードルを跳び越える際の前の脚と後ろの脚を確かめました。
前脚と後脚の動かし方が違いますね。
これから学習していきましょう。

6年生 伴っ子給食

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では、伴っ子給食を考えています。地場産物を使ったり、旬な食材を使ったりしながら、献立を作っています。給食には生肉や生魚が出てこないことや、一食分の予算があることなどを知り、いつも当たり前のように食べている給食のありがたさを感じました。どのようなメニューになるのか、楽しみですね!

4年生 図画工作科 忘れられない気持ち

画像1
楽しかった運動会の思い出。
今日からの図画工作科では、「エイサー」を題材に運動会の思い出を絵にします。
今日は、エイサーの動画から描きたい場面を選びました。
どんな絵になるのか楽しみです。

6年生 感動Plus1

画像1
 10月11日(土)、天候に恵まれた中で、無事に運動会の日を迎えることができました。「感動Plus1」を目標に掲げ、これまでやってきました。
 徒競走、表現運動、終えてみてどうでしょうか。もしかしたら上手にできなかったところもあったかもしれない、それでもやりきったぞ!といえていればいいなと思います。
 係の役割、責任をもって動いてみてどうでしたか。自分達の働きで作り上げていく運動会、これまでとは違う達成感を味わえていると嬉しいです。
 疲れがたくさん出ていると思います。しっかり休んで、また水曜日に元気な顔が見れることを楽しみにしています。保護者の皆様、暑い中ご協力をいただき、ありがとうございました。子ども達は今日だけではなく、今日「までも」たくさん、たくさん努力を重ねてきました。今日の結果はもちろんですが、これまでの過程も一緒にほめていただけるとうれしいです。ありがとうございました。

運動会

画像1
画像2
画像3
 今日は、待ちに待った運動会でした。徒競走では、最後まで全力で走り切る姿がとても輝いていました。表現では、挑戦・協力・感謝をテーマに行いました。みんな一人一人大切な存在で一緒に頑張れることに感謝したり、自分たちの精一杯の演技を通してありがとうの気持ちを伝えたりしたいという思いを込めて踊りました。子どもたちの思いは伝わりましたか?今日まで頑張った子どもたちをたくさん褒めてあげてください。

2年生 運動会

画像1
画像2
暑い中、温かいご声援、ありがとうございました。2年生は、「スマイル」を届けることを目標に頑張ってきました。踊り終わった後、満面のスマイルでとても嬉しそうにしていました。本当に、お疲れさまでした。

閉会式  150周年のお祝い

画像1
画像2
150周年のお祝いのバルーンリリースを行いました。子供達から歓声があがりました。青空に色とりどりのバルーンが広がりました。記憶に残る1日となりました。

閉会式

画像1
画像2
画像3
秋晴れの中、行われた運動会。今年は赤組の優勝でした。一人一人が一生懸命、笑顔でやり切った素敵な運動会になりました。

男女混合 赤白対抗リレー

画像1
画像2
最後の競技は、6年生各クラスから代表として選ばれた選手5人ずつの4チームに分かれて競います。
全力で走る姿に大きな声援が沸き起こりました。

4年生 仲間とともに For You ダッシュ

画像1
画像2
画像3
仲間と伴にゴールをめざして走り抜きます。走り終わったときに達成感を!全力です。

6年生 感動 Plus1

画像1
画像2
画像3
6年生163名。みんなで感動Plus1を目標に掲げ,今日まで頑張ってきました。小学校生活最後の運動会。見ている人全員に感動を届けます!

1年生 レッツゴー!かけっこ

画像1
画像2
画像3
ドキドキ。わくわく。
初めての運動会。たくさんの応援してくれる人たちの前で全力で走り抜けます。
頑張ってる姿をみてもらいたいと,練習を重ねてきた1年生です。

2年生 スマイル☆アドベンチャー!!

画像1
画像2
画像3
2年生の学年目標は「スマイル」。
明るく・楽しく・元気よくを合い言葉に,今日まで がんばってきました。
全ての人に スマイルの輪を広げることができるよう心を込めて踊ります!!
スマイルアドベンチャーへ出発!!

3年生 追いつけないを 追い越さなくちゃ☆

画像1
画像2
画像3
3年生の徒競走です。
前を走る友達に追いつこう、そして自分の力を出し切って追い越そう。そんな思いを込めて全力で走りきります。

5年生 ともに

画像1
画像2
画像3
5年生の表現は「ともに」。みんなで心をひとつに全身全力で進むこと。感謝の気持ちを込めて演じることを目標に、練習に取り組んできました。難しかった円の隊形は声を掛け合い励まし合いながら練習を重ねてきました。伴小学校のグラウンドをステージに全力で挑む5年生の姿です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002