![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:199 総数:300119 |
5年生 お金の使い方について(出前授業)![]() ![]() 2月20日(木)の給食![]() ![]() ココアパン 鶏肉と野菜のスープ煮 野菜炒め 牛乳 【ひとくちメモ】 ココアパン…今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室でパンを一つずつ油で揚げています。そして、揚げたてのパンに、ココアとグラニュー糖を混ぜ合わせたものをまぶして作っています。 6年生 卒業制作![]() ![]() ![]() 総合の学習 点字について学ぼう![]() ![]() 点字の打ち方には決まりがあり、その規則性に気付いた子どもたちは、「なるほど!そういうことか!」と納得した様子でした。実際に点字を打つ体験もさせていただきました。体験を通して、子ども達は、「集中して打つのが楽しかった。」「もっと速く打てるようになりたい!」と感想を話していました。 2月18日(火)の給食![]() ごはん すきやき おかかあえ 牛乳 【ひとくちメモ】 白菜…すきやきに使われている白菜がおいしい時期は、11月から2月ごろです。病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。白菜は、鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。また、今日は地場産物の日です。すきやきに入っている白ねぎ・えのきたけは広島県で多く栽培されています。 2月17日(月)の給食![]() ごはん キムチ豆腐 わけぎの炒め物 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は地場産物の日です。広島県は、わけぎの生産量が全国一位で、尾道市・三原市で多く栽培されています。わけぎは、見た目がねぎとよく似ていますが、根元の部分が少しふくらんでいるのが特徴です。ねぎは、種を植えて育てるのに対して、わけぎは、球根を植えて育てます。その球根の株が分かれて増えるため、わけぎと呼ばれています。今日は、わけぎを使った炒め物にしています。また、もやしも広島県で多く栽培されています。 たんぽぽ美術館17![]() ![]() ![]() ちょっぴり怖いイメージのオニですが、今回は可愛らしく作りました。みんなで仲良く縄跳びをしているところもほのぼのする作品です。 2・3枚目は、オニのデザインのバッグです。 たんぽぽ美術館16![]() 6年生 参観懇談会![]() 6年生参観日(音楽)![]() ![]() 2月14日(金)の給食![]() せんちゃんそぼろごはん 鶏団子汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今月のテーマは、「食物せんいについて知ろう」です。食物せんいには、腸の動きを活発にし、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。さらに、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。今日は、食物せんいを多く含むごぼう・切干しだいこん・しいたけ・こまつなを使った、せんちゃんそぼろごはんを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。せんちゃんそぼろごはんに使われているこまつな、鶏団子汁に使われているねぎは、広島県で多く栽培されています。 より良い伴小学校へ![]() ![]() 「こんな学校にしたいな」「こんな力をつけたいな」そんな風に、伴小学校の未来について、現状を把握し、考えていきました。 対話を通して、教職員の「こんな学校にしたい」という熱い願いや思いをみんなで共有しました。 未来について考える、想像する先生達からは、自然と笑い声や頭を寄せ合い対話する姿が見られました。 5年生 なかよし交流会![]() ![]() 総合「共に生きるために」
総合の学習で、パラリンピックについて調べています。
タブレットを上手に使い、自分が必要な情報を集めています。 集めた情報を相手に分かりやすく伝えるように模索中です! ![]() ![]() 2月13日(木)の給食![]() パン 大豆シチュー 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は地場産物の日です。大豆シチューに入っているパセリは、カロテン・ビタミンCをはじめ、いろいろなビタミン類を多く含んでおり、病気にかかりにくくしたり、傷を回復しやすくしたりする働きがあります。 また、カリウム・カルシウム・鉄などのミネラルも多く含まれており、骨や歯をじょうぶにしたり、貧血を防いだりする働きもあります。給食では広島市安佐南区の祇園地区で作られている祇園パセリをよく使用しています。また、牛乳は広島県で生産されたものが一年中、給食に使われています。 5年生 幼保小交流会![]() ![]() 明日は、3、4、5組のみなさんが交流会をします。お楽しみに!! 6年生 合同音楽![]() ![]() さらに、今日の合奏練習は教頭先生にも聞いていただきました。温かいお言葉もいただいて、やる気がさらにアップしましたね。次の音楽も頑張りましょう♫ おもちゃまつり〜4組の様子〜![]() ![]() ![]() 1年生が作るところを優しくサポートしながら,見守っていました。 おもちゃが完成した後は,一緒に楽しく遊びました。 おもちゃまつり〜3組の様子〜![]() ![]() ![]() 2年生が頑張って作成した「おもちゃの説明書」を見ながら, 1年生が集中して作っています。 おもちゃまつり〜2組の様子〜![]() ![]() ![]() はじめの会では、2年生が司会を務め、大きな声で話すことができました。おもちゃ作りが始まると、1年生も2年生も緊張感のあった顔に笑顔が見られ、楽しく活動していました。 |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |