最新更新日:2024/10/21
本日:count up78
昨日:113
総数:280159

6年生 平和平和学習「5年生に平和の思いを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
今日は総合的な学習の時間で平和について学習したことを5年生に伝える活動を行いました。
緊張していた6年生ですが、一生懸命に聞いてくれる5年生の姿に緊張もほぐれ、平和への思いを伝えることができました。
5年生からは、「原子爆弾や戦争の恐ろしさがよく伝わってきた。」「平和がとても大切であることがわかった。」など感想をいただきました。
この平和への思いがたくさんの人に伝わり広がっていくといいいですね。

たんぽぽ美術館8

画像1
画像2
夏真っ盛り!毎日暑いですね。少しでも涼しくなればと思い,うちわづくりにチャレンジしました。片面は,打ち上げ花火。もう片面は,涼しさを感じられるものというテーマで作りました。世界にたった一つのうちわです。

たんぽぽ美術館9

画像1
画像2
1枚目は,傘と長靴です。こんな素敵な雨具があれば,雨の日が楽しみになりそうです。
2枚目は,ヒマワリです。夏の花にはどんなものがあるかを話し合った後に作りました。

7月12日(金)の給食

画像1
【献立】
夏野菜カレーライス
フルーツポンチ
牛乳

【ひとくちメモ】
教科関連献立「2年生生活科」…2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、ほとんどの野菜を一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。

7月11日(木)の給食

画像1
【献立】


【ひとくちメモ】
いちごジャム…ジャムは果物に砂糖を加えて煮つめたものです。砂糖には、食べ物を腐りにくくする働きがあるため、ジャムは長い期間保存することができます。給食では、いちごジャムやりんごジャムがよく登場しますが、ブルーベリーやあんず、オレンジなどいろいろな種類の果物で作ることができます。

7月10日(水)の給食

画像1
【献立】
ふわふわ丼
小いわしのからあげ
きゅうりのさっぱり煮
牛乳

【ひとくちメモ】
郷土(広島県)に伝わる料理…小いわしのから揚げは、小いわしに小麦粉をふって油で揚げ、塩で味付をした料理です。小いわしは、「七度洗うと鯛の味」と言われ、新鮮なものは、さしみにして食べられます。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを取ることができます。よくかんで食べましょう。また、きゅうりのさっぱり煮は、給食で初めて登場する料理で、材料を酢・さとう・しょうゆ・塩でさっと煮ています。

7月9日(火)の給食

画像1
【献立】
ごはん
うま煮
小松菜の炒め物
牛乳

【ひとくちメモ】
うずら卵…うま煮に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄、ビタミンB12などが多く含まれています。また、この日は地場産物の日でした。小松菜・もやしは広島県で多く栽培されています。

7月8日(月)の給食

画像1
【献立】
減量ごはん
沖縄そば
ゴーヤチャンプルー
牛乳

【ひとくちメモ】
ゴーヤチャンプルー…ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」とは「にがうり」のことで、その名前の通り、独特の苦みがあります。また「チャンプルー」は、沖縄で「ごちゃまぜにする」という意味があり、いろいろな食材を炒め合わせた料理のことです。給食では、ゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みをやわらげるように工夫しています。

たんぽぽ美術館7

画像1
今回の作品は,打ち上げ花火です。今年の夏は見ることができるといいですね。

第1回朝の読み語り〜たんぽぽ学級〜

画像1画像2
今回の絵本は,「ブルオはいぬごやのした」と「へんしんオバケ」でした。へんしんシリーズは大人気。トンネルを抜けるとどんなものに変身するのかワクワクしながら見ました。いつも楽しいお話を読んでくださり,感謝の気持ちでいっぱいです。

6年生 DOスポーツ中止になったけど

画像1
画像2
画像3
今日の大休憩に広島JTサンダーズのマネージャーの方が来てくださいました。
なんとひとりひとりにサイン色紙とパンフレット、そしてクラスごとにバレーボールをプレゼントしてくださいました。
校長室でクラスの代表の人が受け取りました。
皆さん、大切にしましょうね。

6年生 家庭科「洗濯実習」

画像1
画像2
画像3
今日は、家庭科で体操服と靴下を洗いました。
手洗いは、あまりしたことがないかもしれません。
みんな一生懸命洗っていました。
ハンガーにかけて干した洗濯物たち。
明日は、綺麗になって乾いているでしょうね。楽しみです。

全体研修会

画像1
画像2
画像3
 7月5日(金)本校の全体研修会が行われました。
桃山学院教育大学の松久眞実教授を講師に迎え、講話をしていただきました。

「最後まで子供を引き付けられる授業とは?」の問いからスタートしたしました。
「ハード面とソフト面」「授業改善とは?」など特別支援教育の視点からも考え、学ぶことのできた時間となりました。
 今回の学びもとに、今後も伴小学校全教職員で子供が主体的に学ぶことができる授業づくりに取り組んで参ります。

7月5日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん
鶏肉のレモン揚げ
ひじきの炒め煮
そうめん汁
牛乳

【ひとくちメモ】
行事食「七夕」…7月7日は七夕です。今日は七夕に、ちなんでそうめん汁を取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。他には、ちくわ・油揚げ・たまねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎが入っていて、だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の夜は、晴れて星が見えるといいですね。

1年生 研究授業 「ながさ」

画像1
画像2
画像3
今日は、全校での授業研究を行いました。
1年生の算数「ながさ」の単元でした。
児童は、鉛筆やリボンの長さ比べました。
「端をそろえること」や「真っ直ぐにのばすこと」などに気づくことができました。
協議会では、桃山学院教育大学の松久眞実教授から講話をいただき実りある研修になりました。
子どもたちの笑顔が絶えない伴小学校へ。一歩ずつ進んでいきます。

6年生 安心しました

画像1
画像2
画像3
 7月1日(月)と2日(火)は休校でした。3日(水)には天気も良くなり、登校することができました。どのクラスからも6年生の元気な声が聞こえてきて安心しました。
 夏休みが近づいてきました。4月からの学習のまとめの時期です。毎日、毎時間を大切に過ごしていきましょう☺️

はくにのってリズムであそぼう

画像1
画像2
「BINGO BINGOしってるかい こいぬのなまえはBINGO♪」教室に響き渡る2年生の楽しそうな歌声と体全体を使った表現。

グループで考えた動物の鳴き声でのどうぶつラップ。相談しながら練習し発表をしました。

元気な声で「おはようございます!」

画像1
画像2
画像3
2日間臨時休業となり、子供たちがいない学校はさみしい気持ちになりました。今朝は、明るい元気な声が聞こえています。

大きく育て!

画像1
伴小学校では、さまざまな花や野菜などを育ています。
今日は、4日ぶりの登校です。
毎朝の水やりの時に、「あ、僕のアサガオがたくさん咲いてる!」「ミニトマトが赤くなってきた!」「ピーマンが大きくなってる。今日、持って帰ろう!」「オクラも大きくなってるよ。」あちらこちらから、うれしそうな声が聞こえてきます。
毎日、大切にお世話をしているからこそ生長がうれしいですね。

【4年生】明日7/3(水)の予定等

7月3日(水)の時間割

1組
1・2水泳 3国語 4算数 5図工 6音楽

2組
1・2水泳 3音楽 4算数 5国語 6理科

3組
1・2水泳 3国語 4算数 5音楽 6理科

4組
1・2水泳 3算数 4音楽 5図工 6図工

※天候が悪く、水泳ができない場合は、保健・総合の学習をします。

<宿題>全クラス共通
・読書
・漢字ノート1ページ(苦手な漢字を練習する)
・自主勉強2ページ

〈持ち物〉月曜セット 水泳セット・カード

【伴小学校4年生担任】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002