最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:215
総数:255972

ぐんぐんタイム1〜たんぽぽ集会〜

画像1
画像2
画像3
本年度も,たんぽぽ学級では毎週木曜日に「ぐんぐんタイム」を実施します。音楽に合わせたリズム運動や体つくりの運動を行う時間です。
第1回は,ランニング,ラジオ体操,リズム運動,「ことりゲーム」を行いました。初めて参加した1年生も上級生の動きを見ながら運動を楽しんでいました。

★学年集会を開きました★

画像1
画像2
画像3
4月18日(火)に学年集会を開きました。
3年生の学年目標は
「Let's Try!〜自分から進んで行動する3年生〜」
この目標に向かってみんなで頑張ろうという
気持ちを確認しました。
 
後半には,3年生の先生〇×クイズをして
大盛り上がりでした。

これから,随時3年生の様子を更新していきます。
ぜひご覧ください。

学年開きをしました。

画像1画像2
2年生に進級して,2週間がたちました。
学年開きでは,2年生の学年目標・合言葉について紹介しました。

合言葉は,「スマイル」です。
思いやりのある子,チャレンジする子を目指して頑張ってほしいと思います。

その後,ボール運びやフラフープとおしをしました。
クラスのみんなで力を合わせて上手に運ぶことができました。
最後まで「がんばれ!」と応援している姿が,とても素敵でした。

2年生 音楽

画像1
校舎を回っていると、元気な声が聞こえてきました。

教室をのぞいてみると、笑顔いっぱいの音楽の授業でした。

4月20日(木)の給食

画像1
画像2
【献立】
パン
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
じゃがいも…日本でとれるじゃがいもの70パーセント以上が、北海道で作られています。代表的な種類には「男爵」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに適しています。一方、皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮くずれしにくいので、煮物や揚げ物に適しています。今日はゆでたじゃがいもを、ハム・きゅうり・たまねぎ・にんじんと一緒にマヨネーズ風調味料であえて、ポテトサラダにしています。

6年生 理科

燃焼について学習していました。

水上置換法で酸素をためて、ろうそくの火を入れるというものです。

激しく燃焼して、驚いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生の授業の様子

家庭科の調理実習を行うにあたっての、事前学習の様子です。
調理器具について学習していました。

図画工作科の授業の様子です。
「心のもよう」という教材名で、絵の具の使い方を学習していました。
画像1
画像2

内科検診

定期健康診断の内科検診がありました。

1年生にとっては初めての経験です。

校医の先生方からも上手にできていましたよと褒めていただきました。

これから検診が続きます。マナーを守ってみてもらいましょう。
画像1
画像2
画像3

4月19日(水)の給食

画像1
【献立】
ごはん
さわらの天ぷら
たけのこのきんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知(し)られています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合(あ)わせています。ひろしまっこ汁に入っている、えのきたけ・ねぎは、広島県で多く作られている地場産物です。

1年生 おひさまにこにこ

1年生の授業 「おひさまにこにこ」の様子です。

思い思いのおひさまを工夫してかいていました。

みんな上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

大休憩の様子

子供たちは、きょうも元気に遊んでいます。

「はないちもんめ」をしたり、遊具であそんだりしています。

でも、チャイムが鳴ったら、一斉に教室へ戻っていきます。

約束を守って、学校での生活を送っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 全国学力学習状況調査

画像1
画像2
画像3
4月18日(火)1,2時間目に全国学力学習状況調査を行いました。
国語と算数の課題を解きました。

いつものテストとは違い、問題文が長かったり文章で答える問題があったりしました。
一人一人が時間いっぱい最後までやり切る姿は立派でした!

この姿勢、やる気をこれからも
もち続けてほしいと思います。

皆さんお疲れ様でした。

〜大切なこと2〜

画像1
画像2
画像3
今日は集団下校をしました。
はじめにビデオで安全な歩行などを視聴した後

同じ方向、手段の子供達が各学年ごとに
下校していきます。

教師は、通学路の各ポイントに立つ者
並ばせる者、先導する者に別れ
安全指導をします。

登下校の指導は家庭教育が主体です。
引き続き、家庭、地域との連携を密に
図りながら、学校教育での
安全指導を強化していきたいと思います。

〜大切なこと〜

画像1画像2
学力は「見える学力」と「見えない学力」が
あります。
本校では「見えない学力」も大切にします。

教室移動の後、机椅子が整頓されています。
「見えない学力」のひとつです。

少しずつ、根っこの学力
「見えない学力」を大切にしていきます。

4月18日(火)の給食

画像1
【献立】
ビーフカレーライス
フレンチサラダ
牛乳


【ひとくちメモ】
行事食「入学進級祝い」…1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食で人気のメニュー、ビーフカレーライスとフレンチサラダを取り入れています。みんな笑顔で食べており、残食もとても少なかったです!これからもしっかり食べて、学校生活を元気に過ごしましょう。

4月17日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん  呉(くれ)の肉(にく)じゃが
レバーのから揚(あ)げ  甘(あま)酢(ず)あえ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】

郷土(きょうど)(広島県(ひろしまけん))に伝(つた)わる料理(りょうり)…今日(きょう)の肉(にく)じゃがは、いつもの肉(にく)じゃがと少(すこ)し違(ちが)います。どこが違(ちが)うかわかりますか?今日(きょう)は、広島県(ひろしまけん)呉市(くれし)で昔(むかし)から食(た)べられている「呉(くれ)の肉(にく)じゃが」を取(と)り入(い)れています。呉(くれ)の肉(にく)じゃがは、使(つか)う材料(ざいりょう)が牛肉(ぎゅうにく)・じゃがいも・糸(いと)こんにゃく・たまねぎなどで、彩(いろど)りとなるにんじんなどを使(つか)わないことや、炒(いた)めるときにごま油(あぶら)を使(つか)うことが特徴(とくちょう)です。昔(むかし)、海軍(かいぐん)の街(まち)だった呉市(くれし)で、船員(せんいん)のためにビーフシチューをまねて作(つく)った「甘煮(あまに)」がもとになった料理(りょうり)と言(い)われています。



6年生 英語

6年生の英語の授業の様子です。
これまでの積み重ね、経験があるのでスムーズに授業が進んでいました。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

本格的に学校が始まり、1週間がたちます。
子供たちは、学校での生活に慣れてきています。
もう一方で、疲れもたまってくる頃でしょう。
週末は、ゆっくりと休み、体調を整えて元気に月曜日に会いましょう。
画像1
画像2

〜 1年生の給食がはじまりました 〜

画像1画像2画像3
今日から1年生の給食がはじまりました。
6年生のお兄さん、お姉さんが準備を
してくれます。
一年生は、みんな静かに座って待ちます。

お礼を言った後、みんなで合掌をして
「いただきます。」をしました。

「給食、とってもおいしいよ。」
おかわりをする子もいます。
伴小学校の給食は給食の先生の「愛情」がかくし味です。
感謝しながら、残さず食べようね。
来週の給食も楽しみですね。

4月14日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

【ひとくちメモ】
はるさめ
はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で「春」の「雨」と書いて「春雨」と名づけられたそうです。今日は、かまぼこ・きゅうり・にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002