最新更新日:2024/04/26
本日:count up27
昨日:83
総数:257265

6年6組プロデュース 伴っ子給食

画像1画像2
【献立】
クロワッサン
クリームシチュー
地場産物サラダ
牛乳

【一口メモ】
この日は6年1組が考えた「給食王におれはなる!」というタイトルの給食でした。このタイトルには「残さず食べて元気なパワーをゲットして給食王になってほしい!」という願いが込められています。その願いが届き、残食がとっても少なく、「おいしかった!」「またこの給食を食べたい!」という声がたくさん聞こえてきました。これからもたくさん食べて、給食王を目指してほしいです!

〜長縄大会(1年生)〜

画像1画像2画像3
今日(21日)、先週延期になっていた
低学年の長縄大会が行われました。
天候がよくないため、各学年に分かれ
体育館で行いました。

1年生はどのクラスも練習の成果を発揮し
最高記録の更新です。
結果発表では
ガッツポーズがいっぱいでした。

一番がんばっていたのは担任の先生(縄を回す役)かも。
子供も先生もみんな、お疲れさまでした。


〜1年生は正月に向けて〜

画像1
画像2
画像3
1年生は、冬休みを楽しみにしながら
学びを進めています。
今日は、冬休みの宿題でもある、硬筆の練習をしました。

「お正月です。・・・・」
心の中は、わくわくいっぱい。

姿勢よく、ゆっくり、ていねいに
がんばります。 

伴中学校区クリスマス会〜たんぽぽ学級〜

画像1
画像2
画像3
12月20日、伴中学校の体育館で中学校区(伴中学校、伴東小学校、伴小学校)のクリスマス会を行いました。プログラムは、
1.はじめの言葉
2.歌♪ジングルベル
3.各学校の出し物 
伴東小学校 「ツバメ」
  伴小学校 「ボディパーカッション&おどるんようび」
  伴中学校 「三宅島木遣り太鼓」
4.ゲーム 海バージョン進化じゃんけん
5.プレゼント交換
6.終わりの言葉

どの学校の出し物も工夫されていて素敵でした。
とても楽しかった様子で、帰りには「また来年会いましょう。」と言葉を交わしていました。

6年生 薬物乱用防止教室

12月19日(月)薬剤師さんをお招きし
「薬物乱用防止教室」を行いました。

・薬の飲み方
・たばこの害
・薬物の危険性
など たくさんのことを教えていただきました。

「薬はなるべく水で飲まなくてはいけない」「たばこの煙を吸うとこうなる」という内容を実験ビデオで教えていただき、子供たちも驚いていました。

正しい知識を持ち、よりよい生活を送ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 長縄大会

この一か月間、長縄大会に向けて、休憩時間や体育の時間に練習に取り組みました。

そしていよいよ12月16日(金)
本番がやってきました。

最初に少し練習して本番!

各クラス2チームに分かれて3分間跳び、2つの合計がクラスの合計となります。

子供たちはお互いを応援しながら、声を出していました。

そして、6年の優勝は4組でした。他のクラスも自己最高記録を出していました。

「優勝ではなかったけど、最高記録が出せてよかった!」と満足気でした。

仲間と一つになる良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

5年社会〜情報産業〜

画像1画像2
5年生は「情報産業とわたしたちのくらし」の学びを進めています。
この日は、放送局で働く人々の様子を映像等で学びました。

情報産業は、今も未来も大切な産業です。
社会科を通して、たくさんのことに気づき、主体的に考え
自ら判断し、ふさわしい行動をしていこうとする力を
伸ばしていきたいと思います。

〜音楽でもタブレットを使います(4年生)〜

画像1画像2画像3
4年生の音楽の授業です。
タブレットを使っての学びです。
さすが、子供達は慣れたものです。

操作手順を学び、自由時間は楽しく活動しています。
実物の楽器がなくても、タブレットで学習内容を
学ぶことができます。

〜冷たい中、水拭きする6年生に「ありがとう」〜

画像1画像2
今日19日(月)は朝から雪が積もり、今シーズン一番の冷え込みでした。
バス通学の児童が登校を終えたのは11時ごろです。
本当に寒く、大変な一日です。

そうじ時間です。本当に寒い中、6年生の女の子が黙々と、廊下の水拭きをしています。
「冷たい中、ありがとうね。」と声をかけました。
よくみると、手の甲は真っ赤です。

6年生にとっては、当たり前のことをしているのでしょう。
黙々と膝をついて、真摯に水拭きをする姿に元気をもらいました。
6年生のすばらしい姿を見て心が温かくなりました。
ありがとう。

2年生  生活科 「お芋パーティー」

画像1画像2画像3
 12月9日(金)の給食時間に,収穫したサツマイモを食べる「お芋パーティー」を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策もあり、給食の先生に安全に調理をしていただきました。ありがとうございます。揚げたサツマイモはとても甘く,あっという間に完食しました。
 苗を植えるところから手間をかけて自分達で育てたサツマイモ。大きくなっていく過程を半年間も楽しみにしながら,やっと収穫し食べることができました。育てたお芋がこんなにおいしくいただけ,とっても嬉しそうな表情の2年生でした。みんなで育て、食べることができる幸せを感じることができました。
 給食の先生!給食に加えて,サツマイモの素揚げ,とてもおいしかったです。ありがとうございました。

2年生 リース

画像1画像2
 2年生が育てたサツマイモのツルを束ねた後,木の実やドライフラワー,秋色の落ち葉を付けてリースにし,各教室に飾っています。生活科で「秋みつけ」をしたり,サツマイモの収穫をしたりして,様々な学習活動がつながった作品になっています。2年生の先生から,子供達へのプレゼントとして,冬休みまで楽しんで見てもらいたいと思っています。

12月19日(月)の給食

画像1
【献立】
ごはん ホキの天(てん)ぷら ひじきの炒(いた)め煮(に)
ひろしまっこ汁(じる) 牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
今日(きょう)は食育(しょくいく)の日(ひ)です。ごはんを主食(しゅしょく)とした一汁(いちじゅう)二(に)菜(さい)の献立(こんだて)を取(と)り入(い)れ、魚(さかな)料理(りょうり)とひろしまっこ汁(じる)を組(く)み合(あ)わせています。毎月(まいつき)19日(にち)の食育(しょくいく)の日(ひ)は、食(しょく)の大切(たいせつ)さを考(かんが)える日(ひ)でもあります。栄養(えいよう)バランスについて考(かんが)えたり、食(た)べ物(もの)の命(いのち)に感謝(かんしゃ)したりしながらいただきましょう。

12月16日(金)の給食

画像1
【献立】
ごはん  さばの梅(うめ)煮(に)  おひたし
かきたま汁(じる)  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
今月(こんげつ)のテーマは「生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)を予防(よぼう)する食事(しょくじ)について知(し)ろう」です。生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)とは、かたよった食事(しょくじ)や運動(うんどう)不足(ぶそく)などの体(からだ)によくない生活(せいかつ)習慣(しゅうかん)を続(つづ)けることでおこる病気(びょうき)のことです。昔(むかし)は成人病(せいじんびょう)と呼(よ)ばれていましたが、大人(おとな)だけでなく子(こ)どもでもおこる病気(びょうき)なので、このように呼(よ)ばれるようになりました。予防(よぼう)のためには、バランスのよい食事(しょくじ)、適度(てきど)な運動(うんどう)、睡眠(すいみん)をとることが大切(たいせつ)です。今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、ごはんに汁物(しるもの)と2種類(しゅるい)のおかずを組(く)み合(あ)わせた一汁(いちじゅう)二(に)菜(さい)の献立(こんだて)です。このような食事(しょくじ)は、栄養(えいよう)バランスが整(ととの)いやすくなります。

3年生 初めての校外学習

画像1画像2
 社会科「わたしたちのくらしとものをつくる仕事」では,お好み焼きソースと牡蠣について勉強しました。今日は西区のソース工場と広島市水産振興センターに行って学びを深めました。栽培漁業の様子やソース作りのレーンを実際に見ることで,学校だけでは学べないたくさんのことを見たり聞いたりしました。家に帰ったら,ぜひともお家の人に今日の学びについて話してみてくださいね。

12月15日(木)の給食

画像1
【献立】
黒糖(こくとう)パン フライドチキン
粉(こ)ふきいも 野菜(やさい)スープ
チョコプリン  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
かぶ…かぶは、「かぶら」と呼(よ)ばれたり、春(はる)の七草(ななくさ)の一(ひと)つである「すずな」と呼(よ)ばれたりします。丸(まる)く色(いろ)の白(しろ)いもの、赤(あか)いものなど、いろいろな種類(しゅるい)があります。名前(なまえ)に地名(ちめい)がついているものも多(おお)く、京都(きょうと)の聖護院(しょうごいん)かぶ、大阪(おおさか)の天王寺(てんのうじ)かぶなどがあります。大根(だいこん)に比(くら)べ、ほんのりと甘(あま)みがあります。かぶのおいしい時期(じき)は、甘(あま)みが増(ま)す冬(ふゆ)です。今日(きょう)は野菜(やさい)スープに入(はい)っています。

12月14日(水)の給食

画像1
【献立】
ごはん   すきやき
甘(あま)酢(ず)あえ  牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
白菜(はくさい)…白菜(はくさい)は11月(がつ)から2月(がつ)ごろがおいしい時期(じき)で、その大部分(だいぶぶん)は水分(すいぶん)ですが、病気(びょうき)から体(からだ)を守(まも)ってくれるビタミンC(シー)や、おなかの調子(ちょうし)を整(ととの)え、生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)を防(ふせ)ぐ働(はたら)きがある食物(しょくもつ)せんいも多(おお)く含(ふく)まれています。鍋物(なべもの)や漬物(つけもの)・炒(いた)め物(もの)・あえ物(もの)・汁物(しるもの)など、いろいろな料理(りょうり)に使(つか)われます。今日(きょう)は、すきやきに使(つか)っています。

たんぽぽ美術館12

画像1
画像2
画像3
今回は、子供達が大好きなクリスマスに関連した掲示にしました。
リースは、くしゃくしゃにした色画用紙をビリビリ小さくちぎり、紙皿にペタペタ貼ったものに、飾りつけをしました。緑色の紙を隙間なく貼り付けるのは大変な作業でした。飾りの付け方に一人一人の特徴が出て、個性豊かな作品に仕上がりました。

6年1組プロデュース 伴っ子給食

画像1画像2
【献立】
ごはん
鶏肉(とりにく)のレモン揚(あ)げ
キャベツの赤(あか)じそあえ
コンソメスープ
牛乳(ぎゅうにゅう)

【ひとくちメモ】
この日(ひ)は6年(ねん)1組(くみ)が考(かんが)えた「元気(げんき)もりもり!もぐもぐ給食(きゅうしょく)!」でした。この献立(こんだて)には鶏肉(とりにく)、レモン、こまつな、ゆかりなどの広島県産(ひろしまけんさん)の食材(しょくざい)を多(おお)く使(つか)いました。伴小(ともしょう)のみんながぐんぐん成長(せいちょう)できるようにたくさんの野菜(やさい)が入(はい)ったスープや、みんなが大好(だいす)きなレモン風味(ふうみ)の鶏肉(とりにく)のから揚(あ)げを献立(こんだて)に入(い)れました。

12月の授業風景 〜1年図工〜

画像1画像2
5時間目に玄関から楽しそうな声が届いてきました。
1年生がとても楽しそうに図工の学びをしています。

凸凹な場所を選び、用紙に写しとっていきます。
なんと、いつのまにか模様になっていくではありませんか。
さすが1年生。現代アートはお手のものです。

日常の中から題材を自由に選び
「夢中な遊びこそ楽しい学び」
になることを、私たちも子供たちから学んでおります。

12月の授業風景 〜音楽2〜

画像1画像2画像3
6年生はクラスごとに合奏曲を選曲し
演奏会を目指して仕上げに入っています。
パート練習にも熱が入ってきました。

それぞれが高めたパートの音色が、最後は一つに合わさります。
それぞれが、自分の持ち場、違うポジションに
わかれ自らの役割を果たします。
この学びは全てのことに通じるでしょう。

サッカーワールドカップで見せた日本の活躍も
原点は同じだと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002