最新更新日:2024/05/14
本日:count up154
昨日:172
総数:259357

12月授業風景 〜ICTを活用〜

画像1画像2画像3
6年生は、先月末に修学旅行を終え、12月の学習も
2週目に入りました。

ICTを活用しながら、「主体的、対話的、深い学び」を通して、「わからないことがわかる」「できないことができるようになる」ことを目指しています。

1年生 絵の具でペッタンコロコロ

画像1
画像2
画像3
図画工作科「ペッタンコロコロ」の学習で,絵の具のついたローラーを転がして色をつけ,野菜を輪切りにしたものやプリンのカップ等,様々な素材を写し取って出来る模様を楽しみました。同じ素材でも力を入れて押しつけるのと,軽くポンポンと押すのでは写し取る模様が違うことにも気付き、素敵な作品が出来上がりました。


12月2日(金)の給食

画像1
 この日の給食は「広島カレー 三色ソテー 牛乳」でした。
 三色ソテーは、ハム(赤)・ほうれんそう(緑)・とうもろこし(黄)を使っています。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。
 今日はたくさんの児童が完食をしていました!!

12月1日(木)の給食

画像1
 この日の給食は「パン、スパイシーレバー、温野菜、クリームスープ、牛乳」でした。
 スパイシーレバーには、カレー粉・チリパウダー・ガーリックパウダー・パプリカパウダーが使われています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾そうさせて粉にしたものです。パプリカパウダーは、唐辛子の仲間の中でも辛みのないパプリカを乾そうさせて粉にしたものです。それに対し、カレー粉やチリパウダーは、いろいろな香辛料を混ぜ合わせて作られます。給食では、このような香辛料を使うことでレバーを食べやすくしています。

12月授業風景 〜 音楽 〜

画像1画像2画像3
今、6年生は各クラスで合奏の練習に取り組んでいます。
各楽器のパートに別れ、それぞれで練習しています。
演奏会が楽しみです。

3年生 伴小に盲導犬がやってきた!

 総合的な学習の時間「共に生きるために」では,共生という視点からパラリンピックや盲導犬について勉強しています。これまでにボッチャ体験やアイマスク体験を通して理解を深めてきました。今日は清水和行さんと盲導犬のファイン君に来ていただき,体育館でお話を聞きました。清水さんを危険から守るためにファイン君はどんな行動をするのかをクイズ形式で一緒に考えていきました。前方に障害物がある場合,ファイン君は障害物の右側によけます。階段がある場合は,ファイン君は前足を階段に乗せて段差を知らせるなど,安全に歩くためにさまざまな工夫があることを学びました。
画像1画像2

4年生 総合的な学習の時間「共に生きる」

画像1
 11月16日(水)の3・4時間目に、点字サークルむつみ会の方々を講師にお招きして、点字について学習しました。点字にはどのような歴史があるのか、身の回りのどのような場所や道具に点字が使われているのかを知った後、実際に点字を自分で打ってみました。名刺カードに自分の名前が点字で打てた時は、「できた!」「これが自分の名前なんだ!」と喜びの声が教室のあちらこちらから聞こえました。むつみ会の皆様、ありがとうございました。

3年生 伴小に消防車がやってきた!

画像1画像2
 社会科の「地域の安全を守る働き」では,消防や警察について勉強します。この日は特別に沼田出張所から消防車1台と4名の隊員の方に来ていただき,体育館でお話を聞きました。間近で見る消防車と消防士に子供達の目は釘付けです。子供達は目をきらきらさせながら消防車の設備や消防士の方に質問をしていました。「どうして消防車は赤いのですか。」「1日に何回出動するのですか。」3年生の素朴な疑問にも真摯に答えてくださいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002