最新更新日:2024/04/30
本日:count up164
昨日:50
総数:257514
4月30日と5月2日は希望者教育相談が行われます。お気をつけて起こしください。

合同体育授業参観頑張ります!

画像1
画像2
画像3
9月に入り合同体育授業参観に向けて、こつこつダンスの練習に励んでいました。

いよいよ本番と同じ、グラウンドでの練習が始まりました。
広いグラウンドに少しドキドキしながらも、暑さにも負けず、
思い切り踊る姿が見られました。
やる気満々の1年生は練習も一生懸命です。

初めて1年生全員で力を合わせて取り組む行事です。
振付や並び方と覚える事がいっぱいありますが、
ともに頑張りましょう!

9月28日(火)の給食

 この日の給食は郷土「広島県」に伝わる料理で、「あなごめし とうがん汁 牛乳」でした。
 あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。児童は、ごはんにあなごめしの具をのせて食べました。また、この日は地場産物の日でした。広島県の卵は国内5位の生産量があります。広島市では、安佐北区の小河原町が主な産地です。
画像1

お米ワールド

5月に植えた苗に穂がつき始めました。穂がたくさん実ると
鳥に食べられてしまわないかと不安の声があがりました。

そこで,鳥から米を守るための準備をすることにしました。
一人ひとりが一生懸命調べ,自分なりの鳥対策を考えました。

完成すると,お米がたくさんとれること想像し
笑みがこぼれていました。

保護者の皆さま,子どもたちと一緒に準備していただき
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

中秋の名月

画像1画像2画像3
9月21日は中秋の名月でした。
子ども達からは,しっかりと大きな満月を見ることができたと聞きました。
たんぽぽ学級では,中秋の名月をテーマにカレンダーや壁面を作っています。
子ども達は,それぞれ日常生活の中で朝夕の気温の変化や,どんぐりや栗の実を見つけて秋を感じています。
あの美しい満月からも,空気が澄んでいる秋らしい気候を実感できたと思います。

4年生  エイサー始動!

画像1
画像2
画像3
 合同体育参観授業の練習がスタートしました。

 4年生の表現は、エイサーを踊ります。1・5組と2・3・4組に分かれて練習を始めました。初めての動きに戸惑いもありましたが、先生の動きに合わせて一生懸命練習し、一つ一つのパートを覚えていきました。

 まずは、音楽に合わせて動きを覚えることから始まります。

 当日には4年生の団結力が見せられるよう、頑張っていきたいと思います。

9月10日(金)の給食

画像1画像2
 この日の給食は「他人丼 ひじきの炒め煮 ぶどう 牛乳」でした。
 ぶどうは「ニューベリーA」という品種を使用しました。ニューベリーAは新潟県で誕生した品種です。ピオーネや巨峰よりも粒が小さいですが,甘みと酸味のバランスがよいことが特徴です。伴小学校には三次市や福山市で生産されたぶどうが約100房届きました!

畑のメンテナンス

画像1画像2画像3
夏休み,身長が伸びた子ども達。
同じように,畑の草も元気に大きくなりました。

生活単元学習では,次の野菜の栽培のために,一週間かけて伸びに伸びた立派な草を抜きました。
一年生の背よりも高いものや,ゴボウのように長い根があるものもあり,数人で引き抜く場面もありました。

最後に肥料を混ぜ,準備万端です!

9月1日(水)の給食

 夏休み明け最初の給食は「ごはん・麻婆豆腐・春雨と野菜の炒め物・牛乳」でした。
 麻婆豆腐は、中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔、「麻(まあ)」と呼ばれていたおばあさんが、旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が、「麻おばあさんの豆腐」という意味で「麻婆豆腐」という名前をつけたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが、今では家庭でもよく食べられている人気の料理になっています。
 久しぶりの給食でしたが,児童たちは「黙食」をして,自分たちの体を守る行動ができていました。私たちも栄養がたっぷり入っている給食を作り,児童たちがコロナウイルスに負けない元気な体を作っていけるようサポートしていきます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002