最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:188
総数:257538
4月30日と5月2日は希望者教育相談が行われます。お気をつけて起こしください。

9月10日(金)の給食

画像1画像2
 この日の給食は「他人丼 ひじきの炒め煮 ぶどう 牛乳」でした。
 ぶどうは「ニューベリーA」という品種を使用しました。ニューベリーAは新潟県で誕生した品種です。ピオーネや巨峰よりも粒が小さいですが,甘みと酸味のバランスがよいことが特徴です。伴小学校には三次市や福山市で生産されたぶどうが約100房届きました!

畑のメンテナンス

画像1画像2画像3
夏休み,身長が伸びた子ども達。
同じように,畑の草も元気に大きくなりました。

生活単元学習では,次の野菜の栽培のために,一週間かけて伸びに伸びた立派な草を抜きました。
一年生の背よりも高いものや,ゴボウのように長い根があるものもあり,数人で引き抜く場面もありました。

最後に肥料を混ぜ,準備万端です!

9月1日(水)の給食

 夏休み明け最初の給食は「ごはん・麻婆豆腐・春雨と野菜の炒め物・牛乳」でした。
 麻婆豆腐は、中国で古くから食べられている代表的な中華料理です。昔、「麻(まあ)」と呼ばれていたおばあさんが、旅人に豆腐とひき肉を合わせた料理をごちそうしました。その味に感動した旅人が、「麻おばあさんの豆腐」という意味で「麻婆豆腐」という名前をつけたと言われています。日本で広まったのは70年ほど前からですが、今では家庭でもよく食べられている人気の料理になっています。
 久しぶりの給食でしたが,児童たちは「黙食」をして,自分たちの体を守る行動ができていました。私たちも栄養がたっぷり入っている給食を作り,児童たちがコロナウイルスに負けない元気な体を作っていけるようサポートしていきます。
画像1

野外活動

画像1
画像2
7月20日,21日に青少年野外活動センターに行き,野外活動を行いました。初めて体験することに直面し,最初は戸惑いも見られた5年生でしたが,みんなで力を合わせて過ごす中で段々とたくましくなり,絆をしっかり深めたように思います。特に,青少年野外活動センターの皆様は,感染対策をしっかりと行ってくださり,安心して過ごすことができました。保護者の皆様のご理解,ご協力にも感謝です。ありがとうございました。

2期スタート!

画像1画像2画像3
長かった夏休みが終わり,今日から2期の始まりです。

「会いたかった!」「学校に来たくなったよ。」など,嬉しい言葉と共に笑顔で元気のよい挨拶をしてくれる子どもが多く,元気を貰いました。

そして,たんぽぽ学級は,今日から新しい友達が増えました!
たんぽぽ集会で顔合わせをして,これから仲良くなれるように自己紹介をしてもらいました。

たんぽぽ集会では,

1 手洗いをしっかりすること
2 自分からあいさつをすること
3 時間を守ること

について話しました。
少し蒸し暑い中でしたが,前を向いて静かに話を聞くことができており,頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

8.6平和学習

画像1画像2画像3
8月6日は,広島に原爆が投下された日。
夏休みの登校日です。

「平和」ってどんなことだろう。
それは―

好きなことができること。
みんなが笑顔になれること。
おなかいっぱい食べられること。
ケンカをしても,仲直りができること。

何気ない毎日の中での,ささやかなことが「平和」なのです。
子ども達は長い夏休みの中の一日でしたが,集中して「平和」について考えることができました。

7月20日(火)の給食

 この日の給食は、教科関連献立「夏の献立」で「夏野菜カレー フルーツポンチ 牛乳」でした。
 2年生は生活科でいろいろな野菜の学習をし,育てています。今ではビニールハウスで栽培したり,収穫した後,冷凍したりして1年中出回っている野菜が多いですが,旬の野菜は他の時期よりも味がよく,栄養価も高いです。この日のカレーにはかぼちゃ・なす・トマトなどの夏野菜がたくさん入っています。また,この日は地場産物の日でした。夏野菜カレーライスに入っているじゃがいもとトマトは,広島県でとれたものを使用しました。
画像1
画像2

お誕生日会

画像1画像2画像3
今日は,6・7月のお誕生日会を開きました。

毎回,それぞれのクラスに役割があります。
司会,お友達紹介,プレゼント渡し,音楽,始めや終わりの言葉などです。
高学年が中心になることが多いですが,会を重ねるごとに低学年も活躍するようになってきました。

お祝いされる子も,ただ祝われるだけでなく成長した自分の姿を見せる「頑張り発表」もあります。

みんなでつくるお誕生日会。
お互いが楽しく過ごせる素敵な会になるよう,子ども達も頑張っています!

七夕

画像1画像2
7月7日は七夕です。
子ども達は,七夕がどんな日なのか昔話で学習し,短冊に願い事を書いたり,折り紙で飾りを作ったりしていました。
業務員の先生に笹を用意していただき,廊下に飾っていました。

七夕の日に,それぞれの願いのこもった飾りを持ち帰っています。
天気はすっきりしませんでしたが,華やかな七夕飾りを見て嬉しそうにしていました。

みんなの願いが叶いますように!

4年生 伴の川の観察

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で「伴の地域の環境について調べよう」の学習を行っています。

 この日は、伴小周辺の川“奥畑川”“安川”がどのような川なのか調べに行きました。

 事前に「川の大きさ」や「流れの速さ」など観察するポイントを絞り出発しました。

 川の上からの観察でしたが、子ども達は一生懸命調べ、安川と奥畑川のちがいについてまとめました。

 普段何気なく見ている川でしたが、しっかり見ると気付くことがたくさんあったようでした。

4年生 被爆ピアノ

 7月1日に被爆ピアノコンサートを行いました。

 奥畑にお住いの調律師 矢川さんをお迎えし、被爆ピアノを見せていただいたり、矢川さんの活動について教えていただきました。

 76年前に原爆にあったピアノは傷だらけでしたが、きれいな音色を奏でていました。「家のピアノより高い音がする。」と子ども達も興味をもって聞いていました。

 会の中では、学年を代表して5名の児童が被爆ピアノを演奏しました。この日のために、練習を重ねてきた子ども達の演奏はとても上手でした。

 被爆ピアノの音色は、平和の大切さを子ども達の心に届けてくれました。
画像1
画像2
画像3

しゃぼん玉遊びをしました。

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に、しゃぼん玉遊びをしました。
うちわの骨組みやモールの輪っかや身近なもので作った
手作りの道具を使い、空にしゃぼん玉を飛ばしました。

しゃぼん玉いっぱいの世界に大喜びした1年生でした。

6/30(水)の給食

 この日の給食は沼田地区の郷土食「さんばいさん」で,「もぶりごはん 八寸 たこときゅうりの酢の物 おはぎ 牛乳」でした。
 昔,沼田地区にはたくさんの田んぼがあり,田の神様を「さんばいさん」といって祭っていました。昔は機械がなかったので,田植えは本当に大変な仕事で,近所の人たちが協力しながら行っていました。そこで,田植えが終わったら,近所で集まり,「さんばいさん」といって食事会をしていました。その時に食べられていた料理がこの給食のメニューです。この日使用した野菜はアムケットさんのご協力のもと,沼田地区でとれたものをたくさん使いました。

画像1
画像2

6月24日(木)の給食

 この日の給食は、東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立で「パン フライドチキン アヒアコ ミニトマト 牛乳」でした。
 広島県は東京オリンピック・パラリンピックに向けて,キューバ共和国のホストタウンになっています。アヒアコは,キューバの伝統料理で具だくさんのシチューのような料理のことです。給食では,鶏肉やじゃがいも・とうもろこし・たまねぎ・セロリを入れて煮込んで作りました。日本のシチューと違いルウを使用していないため、サラサラとしており、コンソメの風味がして美味しく出来上がりました。
画像1

6年生 クリーン大作戦

画像1画像2画像3
家庭科の授業で教室や廊下をピカピカにするクリーン大作戦を行いました!
班で協力して掃除場所を決めて,掃除の計画を立てました。計画の段階で分かった普段は見つけられなかった汚れやゴミに驚いている様子でした。 様々な道具を駆使して、日頃溜まった汚れを隅々まで掃除することができました。
自分の担当場所の掃除前と後の写真を自分達で撮り、どれだけきれいになったかを見比べて達成感を感じていました。

6月17日(木)の給食

 この日の給食は「シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳」でした。
 大人気メニューであるシナモンパンは,パン屋さんが焼きたてでいい匂いを漂わせながら届けてくださったパンを,給食室で一つずつ油で揚げて,シナモンを混ぜたグラニュー糖をまぶして作りました。シナモンは肉桂(にっけい)という木の皮を乾燥させて作ります。粉にして使うことが多く、お菓子に入れたり、カレーの隠し味にしたりすることもあります。
 久しぶりのシナモンパンの登場に児童たちは大喜びしながら食べていました。
画像1
画像2

6月16日(水)の給食

この日の給食は「ごはん さばの梅煮 即席漬け 豆腐汁 牛乳」でした。
6月14日〜16日の給食に使用した玉ねぎは安佐南区沼田地区戸山の農家さんたちが収穫してくださったものでした。3日間で合計900個の立派な玉ねぎを伴小学校に届けてくださりました。地元で育った玉ねぎの味はいかがだったでしょうか?
画像1
画像2

1年生 公園探検

画像1
画像2
画像3
1年生が生活科の学習で、伴中央第一公園へ出かけました。

公園でのルールや遊具の正しい遊び方を学びました。
遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりと元気いっぱい楽しめたようです。

初めての校外学習でしたが、交通ルールや公園でのルールを守って活動することが出来ました。

ぐんぐん

画像1画像2画像3
たんぽぽ学級の合同体育,「ぐんぐん」。
週に一度,体育館で走ったり,リトミックをしたり,色々な器具を使った体つくりの運動を行っています。

最近は,色々な走り方やボールを使ったリレーに取り組んでいます。ゴールを目指して,チームで声を掛け合って頑張っています。

熱中症に注意しながら,しっかり体を動かしていきたいと思います!

梅雨の壁面飾り

画像1画像2画像3
雨の日が多い梅雨。

子ども達にとっては過ごしにくかったり,外に出れずに残念だったりと,あまり好きな季節には上がりません。

そんな梅雨ですが,絵の具や画用紙,テープ,アルミホイルなどを使って雨模様や傘を作ってみると,とても楽しく笑顔いっぱいになります。
同じ傘でもクラスによって全く違う作品になり,たんぽぽの廊下はとても賑やかな梅雨になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002