最新更新日:2024/04/30
本日:count up166
昨日:50
総数:257516
4月30日と5月2日は希望者教育相談が行われます。お気をつけて起こしください。

大根収穫!

画像1画像2画像3
10月に植えた大根が収穫の時期になり,みんなで収穫をしました。
抜く順番は,あみだくじで決めました。
太かったり,短かったり,曲がっていたり,色々な大根に,歓声を上げながら楽しく収穫することができました!
自分の収穫した大根を観察カードや絵手紙に記録して,美味しい料理になるのを楽しみに,笑顔で持ち帰った子供達でした。

12月9日(木)の給食

画像1
 この日の給食は、行事食「冬至」で、「黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳」でした。
 今年の冬至は12月22日です。冬至は、一年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培などがなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収獲しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵です。給食では、クリームスープにかぼちゃを入れました。

自転車教室 3年生

 広島市道路交通局管理課の方に来ていただき,自転車教室をしました。交通ルールを守って安全に楽しく自転車に乗るために交通ルールやマナーのお話を聞いたりDVDを見たりして学びました。その後,学んだことを思い出しながらテストもしています。自転車免許証をもらいとても嬉しそうにしていました。これから学習したことを守り,安全に楽しく自転車に乗れると思います。
画像1
画像2

盲導犬学習  3年生

画像1画像2
 総合的な学習の時間「共に生きる」で盲導犬学習をしました。
 ハーネスの会の方に来ていただき,盲導犬との生活などについてお話を聞きました。
 初めて盲導犬が仕事をしている場面を見て,子共達が、視覚障害者にとっていかに盲導犬が大切であるかということが分かりました。社会の一員として共に生きるために思いやりの心で接することの大切さを学ぶことができました。

パンジーを植えました。

画像1
画像2
2年生のみんなでパンジーの苗をプランターに入れ替えました。
自分の好きな色のパンジーを選んだので,子どもたちはとても張り切っています。
色とりどりの花がとても素敵です。
水やりを頑張って,大切に育てていきたいです。

4年生 小型ハードル

画像1
画像2
画像3
 体育では「小型ハードル」に取り組んでいます。

 大小さまざまなハードルを自分に合ったリズムで走り越えています。

 最初は走り越えるのがぎこちなかったのですが、一定のリズムで走り越えるこつを掴み、スムーズに運動することができるようになってきました。

 1回1回走り方を工夫し、どんどん上達してほしいです。

4年生 図画工作 「エイサーのポーズ」

 図工では、エイサーの絵を描いています。

 合同体育参観授業で踊ったエイサーのポーズをベースに、自分の好きなポーズをとりました。

 人の絵を描くのは大変そうですが、子ども達は一生懸命描いています。

 背景をグラウンドにしたり、一色で塗りつぶしたり、グラデーションにしたりと一人一人のイメージで仕上がっています。

 最後まで、根気強く取り組んでいます。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習

画像1
画像2
画像3
 今年度初めて校外学習へ行きました。

 行先は筆の里工房と広島市郷土資料館です。
 
 社会科で「熊野筆」について学習しました。見学では、熊野町の歴史や様々な筆を触ったり、見たりすることができました。中でも印象深かったのは、伝統工芸士の方による筆づくりの実演だったようです。丁寧に解説していただきながら、目の前で筆が出来上がっていきました。
 
 郷土資料館では、広島の川舟の歴史や昔の生活道具について教えていただきました。また、外で「火起こし体験」もさせていただきました。火こそつかなかったものの、煙は出ていました。

 久しぶりに行けた校外学習に子供達も満足そうでした。

町探検をしました。

画像1
画像2
生活科の学習で待ちに待った町探検を実施しました。
これまで学校で地域のお店や建物について学習してきましたが,実際にお店の人を前に話をしたり質問したりするのは初めてでした。子どもたちも最初は緊張しているようでしたが,グループのみんなと探検をしているうちに笑顔で楽しんでいる姿が見られました。
見守り等でご協力いただき,ありがとうございました。

ぺったん コロコロ

画像1
画像2
画像3
1年生は、これまで図工の学習を全て教室で行っていましたが、
初めて図工室に入り、絵の具を使った活動を行いました。

絵の具をしっかりと付けて、ローラーを転がしたり、トイレットペーパーの芯やプリンカップ、野菜などを使いそれらの形を写しました。

とても楽しそうに活動していました。
のびのびとした作品に仕上がりました。
材料集めにご協力頂き、ありがとうございました。

次の図工は何を作るのか、楽しみにしていてくださいね。

安全マップ作り

伴中央の地域の安全マップを作りました。
見えにくくて入りやすい場所を探してみんなで歩きました。
「ここはフェンスが高くて危ないね。」と気を付けることを確認しました。
子ども110番の家も見つけ,何かあったときは駆け込むことができるねと安心しました。

自分の家の近くでも,どういった場所が危険かを考えて歩いてみてください。
画像1
画像2

たんぽぽ秋祭り開催!!

画像1画像2画像3
合同体育授業参観が終わってから少しずつ用意をして,それぞれの学級で一つのゲームを考えて,「たんぽぽ秋祭り」を開きました。

1組 牛乳パックヨーヨーつり
2組 ピンポン玉 的当てゲーム
3組 ダーツ
4組 ピンポンカップ
5組 ボウリング
6組 ストラックアウト
7組 さかなつり

2回に分けて,店員役と客役の両方を経験しました。
たくさんの景品を貰って,にっこにこな子ども達でした!

11月19日(金)の給食

 この日は沼田地区の食材をたくさん使った「ふるさと給食」でした。献立は「ごはん 鶏肉とさつまいもの甘辛煮 広島菜漬 ぬまたっこ汁 レモンゼリー 牛乳」です。沼田地区は,きれいな川と緑豊かな自然に恵まれ,農業が盛んな地域です。また,おいしい地下水を利用し多くの食品産業が生まれています。沼田地区で収穫されたさつまいも・大根・白菜・小松菜のほかに,沼田地区で生産・加工された広島菜漬・もやしも取り入れました。デザートのレモンゼリーには,広島県産のレモンを使っています。
画像1
画像2

11月9日(火)の給食

 この日の給食は「ごはん さけの塩焼き 即席漬 さつま汁 柿 牛乳」でした。
 1・2年生は、生活科で「秋見つけ」の学習をしています。たくさん収穫出来て、一番おいしい時期を食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。伴小学校の給食では、11月5日(金)から新米を使っています。この日は、「米・さけ・だいこん・さつまいも・柿」と秋が旬の食べ物をたくさんを取り入れました。冬のように寒い日もありますが、まだまだ秋の味覚を楽しみたいですね!
画像1
画像2

公民館の図書館見学をしました!

生活科の学習で,伴の地域の素敵を見つける勉強をしています。
公民館の図書館に行き,学校の図書室との違い,本の扱い方など様々なことを学びました。学校では見ることのできない本に触れ,
「すごーい!」
「またお母さんと来て借りてみたい!」
などと楽しんで過ごす様子が見られました。
これから,町探検でもっとたくさんの素敵が見つけられるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

食欲の秋

画像1画像2画像3
今日は,10月に収穫したサツマイモを焼き芋にしました。
朝からサツマイモを洗って新聞やアルミホイルに巻いて,準備を頑張りました。
炭火でじっくり焼いてできた焼き芋。
しっとりホクホクで甘かったと,笑顔いっぱいの子供達でした!

初めての校外学習

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた初めての校外学習。
大型バスに乗り、安佐動物公園へ行ってきました。

動物の体の大きさ、毛の色や模様など動物の姿をじっくり観察しました。
図鑑では知れない、鳴き声や動いている様子に「すごい!かっこいい!」と喜んでいました。

科学館では、職員さんから安佐動物公園の1日について話を聞きました。
様々な動物の秘密を知る事が出来ました。

お昼は、広場でお弁当を食べ秋見つけを行いました。
どんぐりや紅葉した葉を集めました。集めたものはまた授業で活用します。

長い距離をしっかり歩き、見学のルールを守る姿に成長を感じた校外学習でした。

糸のこスイスイ

5年生の図画工作科の学習では,電動糸のこぎりに挑戦しました。子どもたちは,自分が描いた絵をつかってパズルを完成させます。糸のこぎりを使うのは初めてなので,使い方を学んだあとに実際に切ってみました。切るという体験に,子どもたちは興奮しながら取り組んでいました。友達と協力して行い,素敵な作品が完成できそうです。

今後は,ニスを塗ったり,台紙に色を付ける予定です。

画像1
画像2
画像3

米作り

画像1
画像2
画像3
今日は,牛乳パックをつかって,穂をとりました。
するするとれる感覚が「気持ち良い。」と楽しそうにしていました。

教室に戻り,数を数えました。約4000粒あった児童もいて,「がんばって育てて良かった」「こんなにたくさんできるんだね」と達成感を味わうことができました。

一生懸命大切に育てたので,お米がたくさん収穫できました。
保護者の皆様,ご協力いただきありがとうございました。

6年生 火山登山

画像1
画像2
画像3
 6年生は総合的な学習の時間で火山登山を行いました。
 自分が生活する伴地区にある火山を知るだけではなく,より身近に感じる良い体験になりました。
 険しい山道を友達と歩き,頂上では清々しい景色を楽しむことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002