最新更新日:2024/05/02
本日:count up10
昨日:65
総数:258053
4月30日と5月2日は希望者教育相談が行われます。お気をつけて起こしください。

節分の過ごし方1

画像1画像2画像3
毎年たんぽぽ学級は,節分の行事を楽しんでいます。
各学級では,手作りカレンダーで鬼の折り紙をしたり,画用紙で鬼を作ったりしました。

また,事前学習で節分に追い出す鬼は,実は自分の中の悪い部分を喩えた鬼だということも学習しています。
そのため,どんな鬼を追い出したいか,一人一人が考えて画用紙に書き出し,追い出す時の必需品,豆を新聞紙で作って用意をしました。

こういった手先を使った工作を,実は楽しみにしている子供達です。

ティーボール

画像1
画像2
1月から外体育で,ティーボールを行っています。

ティーボールは,野球とほとんど同じルールですが,
止まっているボールを打つので,誰でも楽しめるスポーツです。

「ボールを打つ,捕る,投げる」ことを楽しんで活動しています。
初めは,バットにボールを当てることが難しいと感じていた子も,練習を重ねるうちに遠くまで飛ばせるようになりました。

この学習を通じて,チームの課題を見つけ,ルールを工夫したり
作戦を選んだりして,楽しく活動してほしいです。


凧揚げをしました!

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で凧揚げをしました。

クレヨンで凧に絵を描き、素敵なマイ凧が出来ました!

寒さを感じながらも走り、風に乗せて凧を揚げていました。
ひたすら勢いよく走る子もいれば、風の向きや強さを考えながら凧揚げをする子が見られました。

初めて凧揚げをした児童も多かったようですが、昔から伝わる遊びを知り楽しく遊ぶことができました。

4年生 書き初め会

画像1
画像2
画像3
 書き初め会を行いました。

 12月から練習し、冬休みにも練習してきました。

 「一番いいのが書けた!」「もう1枚書いてもいいですか?」と子ども達はやる気満々でした。書いた後は、「今年こそは金賞をもらいたいな。」「毎年、銀賞なんよね。」と賞に対しても意識が高まりました。

 気持ちのこもったいい作品が出来上がりました。「金賞(秀)」「銀賞(優)」「銅賞(努力賞)」今年はどの賞に輝くでしょう。

1年生 タブレット学習始まります!

画像1
画像2
画像3
一人ひとりにタブレットが渡され、いよいよタブレットを使った学習が始まります!
子ども達は、使える日をとても楽しみにしていました。


大切に正しくタブレットを使えるように、はじめにルールを学びました。
安心して使うためにはどうしたらいいのか考えることが出来ました。

いざ、手に触れてみると思ったより大きく重たかったようです。
緊張した様子で、先生の話をよく聞いて作業を進めていきました。

初めてのタブレット学習では、教科書に載っているQRコードを読み取り
動画を見ました。
これから、様々な教科でタブレットを使っていきます。
楽しく学習していきましょう!

4年生 タブレット開き

 教室にタブレットがやってきました。

 この日は子ども達が初めてタブレットに触る日でした。

 タブレットを使う約束事や使い方を指導し、学習で活用する準備ができました。

 子ども達は慣れない手つきで、先生の指示をしっかり聞き、一つ一つの作業をこなしていきました。中には、友達と助け合いながら進める児童もいました。

 教室で調べ学習をしたり、体育で運動する姿を撮影して確認したりと、タブレットを有効活用していきます。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ学級 後期後半が始まりました!

画像1画像2画像3
楽しかった冬休みが終わり,後期後半が始まりました。
学校に来る日は,1〜5年生は残り51日,6年生は47日となりました。
修了式までの3ヶ月間は,次の学年への準備期間です。
たんぽぽ学級は,集会を開いて新学年に向けて頑張ることを確認しました。

教室では,各クラスで今年の抱負を考えて紙に書いたり,発表し合ったりしました。
自分が決めたことをしっかり意識して取り組み,大きく成長してくれることを期待しています。


合同クリスマス会

画像1画像2画像3
中学校区の特別支援学級が集まり,合同のクリスマス会を行いました。
参加校は伴小学校,伴東小学校,伴中学校の3校です。

この日のために,それぞれの学校でプレゼントの用意や出し物の練習をしてきました。
昨年はコロナウィルス感染症のために中止だったので,みんなでダンスをしたり,ゲームをしたり,他校との交流をしっかり楽しみました。
貰ったプレゼントを大事そうに見せてくれる子供達でした。

また来年もできますように。

大根収穫!

画像1画像2画像3
10月に植えた大根が収穫の時期になり,みんなで収穫をしました。
抜く順番は,あみだくじで決めました。
太かったり,短かったり,曲がっていたり,色々な大根に,歓声を上げながら楽しく収穫することができました!
自分の収穫した大根を観察カードや絵手紙に記録して,美味しい料理になるのを楽しみに,笑顔で持ち帰った子供達でした。

12月9日(木)の給食

画像1
 この日の給食は、行事食「冬至」で、「黒糖パン スパイシーレバー グリーンサラダ かぼちゃのクリームスープ 牛乳」でした。
 今年の冬至は12月22日です。冬至は、一年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりすると、かぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培などがなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収獲しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵です。給食では、クリームスープにかぼちゃを入れました。

自転車教室 3年生

 広島市道路交通局管理課の方に来ていただき,自転車教室をしました。交通ルールを守って安全に楽しく自転車に乗るために交通ルールやマナーのお話を聞いたりDVDを見たりして学びました。その後,学んだことを思い出しながらテストもしています。自転車免許証をもらいとても嬉しそうにしていました。これから学習したことを守り,安全に楽しく自転車に乗れると思います。
画像1
画像2

盲導犬学習  3年生

画像1画像2
 総合的な学習の時間「共に生きる」で盲導犬学習をしました。
 ハーネスの会の方に来ていただき,盲導犬との生活などについてお話を聞きました。
 初めて盲導犬が仕事をしている場面を見て,子共達が、視覚障害者にとっていかに盲導犬が大切であるかということが分かりました。社会の一員として共に生きるために思いやりの心で接することの大切さを学ぶことができました。

パンジーを植えました。

画像1
画像2
2年生のみんなでパンジーの苗をプランターに入れ替えました。
自分の好きな色のパンジーを選んだので,子どもたちはとても張り切っています。
色とりどりの花がとても素敵です。
水やりを頑張って,大切に育てていきたいです。

4年生 小型ハードル

画像1
画像2
画像3
 体育では「小型ハードル」に取り組んでいます。

 大小さまざまなハードルを自分に合ったリズムで走り越えています。

 最初は走り越えるのがぎこちなかったのですが、一定のリズムで走り越えるこつを掴み、スムーズに運動することができるようになってきました。

 1回1回走り方を工夫し、どんどん上達してほしいです。

4年生 図画工作 「エイサーのポーズ」

 図工では、エイサーの絵を描いています。

 合同体育参観授業で踊ったエイサーのポーズをベースに、自分の好きなポーズをとりました。

 人の絵を描くのは大変そうですが、子ども達は一生懸命描いています。

 背景をグラウンドにしたり、一色で塗りつぶしたり、グラデーションにしたりと一人一人のイメージで仕上がっています。

 最後まで、根気強く取り組んでいます。完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習

画像1
画像2
画像3
 今年度初めて校外学習へ行きました。

 行先は筆の里工房と広島市郷土資料館です。
 
 社会科で「熊野筆」について学習しました。見学では、熊野町の歴史や様々な筆を触ったり、見たりすることができました。中でも印象深かったのは、伝統工芸士の方による筆づくりの実演だったようです。丁寧に解説していただきながら、目の前で筆が出来上がっていきました。
 
 郷土資料館では、広島の川舟の歴史や昔の生活道具について教えていただきました。また、外で「火起こし体験」もさせていただきました。火こそつかなかったものの、煙は出ていました。

 久しぶりに行けた校外学習に子供達も満足そうでした。

町探検をしました。

画像1
画像2
生活科の学習で待ちに待った町探検を実施しました。
これまで学校で地域のお店や建物について学習してきましたが,実際にお店の人を前に話をしたり質問したりするのは初めてでした。子どもたちも最初は緊張しているようでしたが,グループのみんなと探検をしているうちに笑顔で楽しんでいる姿が見られました。
見守り等でご協力いただき,ありがとうございました。

ぺったん コロコロ

画像1
画像2
画像3
1年生は、これまで図工の学習を全て教室で行っていましたが、
初めて図工室に入り、絵の具を使った活動を行いました。

絵の具をしっかりと付けて、ローラーを転がしたり、トイレットペーパーの芯やプリンカップ、野菜などを使いそれらの形を写しました。

とても楽しそうに活動していました。
のびのびとした作品に仕上がりました。
材料集めにご協力頂き、ありがとうございました。

次の図工は何を作るのか、楽しみにしていてくださいね。

安全マップ作り

伴中央の地域の安全マップを作りました。
見えにくくて入りやすい場所を探してみんなで歩きました。
「ここはフェンスが高くて危ないね。」と気を付けることを確認しました。
子ども110番の家も見つけ,何かあったときは駆け込むことができるねと安心しました。

自分の家の近くでも,どういった場所が危険かを考えて歩いてみてください。
画像1
画像2

たんぽぽ秋祭り開催!!

画像1画像2画像3
合同体育授業参観が終わってから少しずつ用意をして,それぞれの学級で一つのゲームを考えて,「たんぽぽ秋祭り」を開きました。

1組 牛乳パックヨーヨーつり
2組 ピンポン玉 的当てゲーム
3組 ダーツ
4組 ピンポンカップ
5組 ボウリング
6組 ストラックアウト
7組 さかなつり

2回に分けて,店員役と客役の両方を経験しました。
たくさんの景品を貰って,にっこにこな子ども達でした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002