最新更新日:2024/04/26
本日:count up110
昨日:188
総数:257075

5年生 ソーイング

画像1
画像2
画像3
 家庭科では裁縫の学習に取り組んでいます。

 これまで練習してきた玉結び、玉止めもずいぶん上手になりました。

 この日の学習はボタン付けです。
 
 3種類のボタンを縫い付けました。友達と確認し合いながら作業を進めました。お互いに教え合いながら、進めている姿を微笑ましく感じます。

 まだまだ裁縫の学習は続きます。
 いろいろな技能を習得してもらいたいと思います。
 

トウモロコシの受粉

画像1画像2画像3
梅雨らしく雨が続きますが,野菜たちはすくすくと育っています^^

雨の合間を縫って,トウモロコシの虫除けや受粉をしています。
ハチや風によって自然受粉もするのですが,実の詰まったトウモロコシにするために人工授粉もさせています。
方法は,上にあるおしべの花粉を筆を使ってめしべ(皮を剥く前にトウモロコシの先にあるふさふさ)に付けます。
実は上から一つ目だけを残して,下にできたものは受粉させずベビーコーンとしてサラダなどで食べることができるそうです。

黄色い実がしっかり詰まった甘いトウモロコシに育ちますように!

5年生 稲の観察

画像1
画像2
画像3
 田植えをしてから3週間。バケツ稲も大きくなってきました。

 子ども達は朝に自分の稲の様子を観察したり、雨の後にはバケツの水を抜いたりしてお世話をしています。

 総合的な学習の時間で稲のスケッチをし、その成長を実感しています。

 地域の田では、「中干し」という水を抜いて土を乾燥させる時期のようですが、伴小のバケツ稲はまだまだ先のようです。
 
 

5年生 図工 石のはんこができました。

 図工で刻印を作っています。

 自分の名前をデザインし、彫刻刀などで彫っていきました。

 細かい部分も丁寧に彫り進めていました。思うようにならず、何度もやり直しながら完成さる児童もいました。

 持ち手の部分にもこだわり、自分だけのオリジナルはんこができました。
 
 今後は習字の作品などに押していきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 エプロン作り

画像1
画像2
 今月から6年生はエプロン作りに挑戦しています!

 新型コロナウイルスの感染予防のため,ミシンを使う時はクラスを2グループに分けて活動をします。

 アイロンをかけたり,仕付けをしたりしました。。来週からはいよいよミシンを使った活動をする予定です!


1年生 あさがおの はなが さいたよ!

画像1画像2画像3
1ねんせいの みなさんへ

がっこうの あさがおの はなが さきました。
さいている ようすを みた ひとも いると おもいます。
これから、どんどん はなが さきそうです。

みなさんの あさがおは、なにいろかな。
これから いくつ さくかな。
たのしみですね。

1年生 はなの つぼみ  はっけん!

画像1画像2画像3
1ねんせいの みなさんへ
 
みなさんの あさがおは、どんな ようすですか。

がっこうの あさがおは、はの かずが ふえました。
つるも どんどん のびて います。
はなの つぼみも たくさん みつけました。
これから、この つぼみは、どうなって いくのかな。
なにいろの はなが さくのかな。
たのしみ、たのしみ。

みなさんの あさがおの はなも さいたら、ぜひ、おしえて くださいね。



5年生 バケツ稲(田植え編)

 先日のバケツ稲活動。

 土づくりも終わり、いよいよ田植えです。

 水が多い児童は、少し減らし、植えやすいように整えました。
 一人3本手に持ち、地域の方のアドバイス通りにバケツの中に三角形で植えました。
 
 たくさんのお米ができたらいいな。という子どもたちの思いを感じる田植えでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 バケツ稲(土づくり)

画像1
画像2
画像3
 今年の5年生はバケツでお米作りに挑戦します。

 一人一つのバケツに稲を植え、秋まで大事に育てていきます。

 この日は、田植えをやりました。
 
 地域の方にお越しいただき、米作りのこつなどを教えていただきました。

 ドロドロの土の中に手を入れて、かき混ぜるのもいい経験です。
 
 子どもたちは、一生懸命混ぜていました。これで準備は完了です。

5年生 委員会活動

画像1
画像2
画像3
 5年生になって委員会活動が始まりました。

 この日が初めての委員会でした。
 各委員会では、委員長などの役割を決めたり、これからの活動内容や活動日の説明を聞いていました。

 体育委員会では、各クラスのボールを集め、空気のチェックをしていました。
 
 計画運営委員会では、大きな画用紙に一人一文字を書いていました。
 どのように使うのか楽しみです。

 各委員会の活動はこれからも続きます。
 自分の担当に責任を持って取り組んでほしいと思います。

いもいも祭り☆

画像1画像2画像3
梅雨に入り,貴重な晴天。
今日はジャガイモの収穫とサツマイモの苗植えをしました。
ジャガイモは大豊作で,掘れば掘るほど大小様々なジャガイモが出てきました。
子どもの中には「宝探しだ!」と大喜びで収穫する子もいました^^
みんなで分けて持ち帰らせたので,ご家庭でもたんぽぽ農場の新鮮野菜をお楽しみ下さい♪

1年生 しちゅうを たてたよ!

画像1画像2
1ねんせいの みなさんへ

みなさんの あさがおは、どんな ようすですか。

がっこうの あさがおは、つるが でてきましたよ。
それで、しちゅうを たてることに しました。
みなさんの あさがおも、つるが でてきたら、しちゅうを たてて くださいね。

あついひが つづきますが、みずやりを がんばって くださいね。

4・5月生まれのお誕生日会開催!

画像1画像2画像3
臨時休校で先延ばしになっていたお誕生日会を開くことができました!
今日は,4・5月生まれの6人のお祝いをしました。
お誕生日会は,子ども達が飾り付けをして司会やプレゼント渡し,始めや終わりの言葉などを分担して,子ども達が会を作ります。
食べられませんが,指導員の先生方が作ってくださった本物そっくりのケーキにろうそくを灯し,一人ずつ火を消します。
そして,みんなで寄せ書きした誕生日カードをプレゼントします。
最後には,誕生日の子たちが特技を披露してくれます。
お祝いされる子達の嬉しそうな顔を見れて,みんな幸せな時間を過ごせました♪

5年生 英語の学習が始まりました。

画像1
画像2
 5年生での英語の学習が始まりました。

 新しい先生と学習を進めていきます。

 初日は自分の名前と好きなものをスピーチする練習をしました。
 アルファベットを読む練習などもしています。

 とても元気よく、楽しそうに学習に取り組んでいました。
 次回の英語も頑張りましょう。

ぐんぐんタイム!

画像1画像2画像3
臨時休校が開け,ようやく今年度初めてのぐんぐんタイムができました!
ぐんぐんタイムは,自立活動の一つで,たんぽぽ学級の児童だけで行う体つくり運動の時間のことです。
熱中症やコロナウイルスに注意して,お茶休憩を取ったり,内容を個人のものに絞ったりして行いました。
ラジオ体操やリズム遊びなど,久しぶりのぐんぐんタイムに,みんな笑顔いっぱいでしっかり体全体を使って取り組みました^^

5年生 お弁当の時間

画像1
画像2
画像3
 学校の生活にもずいぶん慣れてきました。

 4時間学習をするとお腹がすきます。

 子どもたちはお弁当の時間を楽しみにしています。

 手洗い・消毒もしっかり行い、おいしそうにお弁当を食べていました。
 
 来週からは給食が始まります。給食も楽しみですね。

5年生 メダカ誕生

画像1
 各教室にいるメダカ。

 毎日のように子どもたちは水槽や顕微鏡をのぞいています。

 なかなか卵が産まれないクラスもありましたが、卵を発見した時はとても喜んでいました。

 ホームページで観察していた卵は無事に赤ちゃんメダカが誕生しました。
 3mmほどの赤ちゃんが元気よく泳いでいます。

 これからも卵の観察を続けてくださいね。

ミニトマト

学校がはじまって,一週間がたちます。
水やりをわすれずにしていますか?
学校のミニトマトは,花が咲きました。

〜見てみよう〜
よく見てみると,黄色いきれいな
花がさきました。お花の形は
どんな形かな??

くきのふとさは,どうなっているかな?



画像1
画像2
画像3

1年生 ついひを しよう!

画像1画像2
1ねんせいの みなさんへ

あさがおの ほんばの かずが ふえて きました。
そろそろ、えいようが たくさん ひつように なります。
ついかの ひりょうを つちの うえに おきましょう。
「ついひ」と いいます。
2の「ほんばがでたら まく ひりょう」を つちの うえに おきましょう。
ひりょうは、あさがおの なえに あたらないように そっと おいて くださいね。
ついひを した あとは、せっけんで てあらいを して くださいね。

これから もっと おおきく なあれ!

1年生 ほんばが おおきく なったよ!

画像1
1ねんせいの みなさんへ

ほんばが おおきく なって きました。
ふたばより おおきく なった ものも あります。

きょうは、ふたばと ほんばを くらべて みましょう。

かたちは、どうですか?

ふたばと ほんばを そっと さわって みてください。
どんな かんじかな?
つるつる?
ざらざら?

これから、いろいろな はっけんが ありそうですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002