最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:190
総数:257156

クリスタルファンタジー

図工の時間に「クリスタルファンタジー」の制作を行いました。

ペットボトルに色を混ぜた紙粘土をくっつけて完成させました。
一人一人の個性が輝く作品になりました。
画像1
画像2

たんぽぽ たんぽぽショップ

画像1画像2画像3
 1年生や先生,保護者の方を招待してたんぽぽショップを行いました。各コーナーの担当になった児童はゲームや品物の説明を上手に言ったり、優しく席に案内したりすることができました。店番だけではなく、次のコーナーに案内したり、品物が壊れていることに気付き「なおそうか?」と声を掛けている児童もいました。たんぽぽショップに招待した人からお礼や温かい言葉をたくさん言ってもらい子どもたちは達成感と充実感を味わうことができました。

2年生 長なわ大会

12月14日(金)のスーパー昼休憩は、1〜3年生の長なわ大会(1回目)でした。
2年生も、この大会に向けて練習に取り組んできました。
練習の成果が出て、たくさんのクラスでこれまでの記録を更新することができました。
「楽しかった。」と喜んでいました。
8の字連続跳びが、どんどん上手になっています。
1月には、2回目の大会があります。「次もがんばるぞ。」と今から楽しみにしています。
画像1画像2

2年生 あいさつ運動

12月3日〜12日は、2年生の各クラスのあいさつ運動がありました。(今年度2回目)
だんだんと寒くなりましたが、おうちの方と一緒に、元気よく行いました。
「元気にあいさつしてくれて、うれしかったよ。」と、あいさつの気持ちよさを感じている子もたくさんいました。
寒さに負けず、気持ちのよい伴っ子あいさつがつながっていってほしいです。

画像1画像2

4年生 ギコギコトントン

 続いての図工は「ギコギコトントン」です。
 木材をのこぎりで切り、釘でとめて作品をつくっていきます。

 計画書を持ち、角材を切る作業が始まりました。のこぎりで思うように切れず、かなり大変そうでありました。

 釘も真っすぐ打つのが難しく、何度も打っては抜きをくり返しチャレンジしていました。
 どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生 森の芸術家

 図工では、「森の芸術家」に取り組みました。

 学校や公園などで集めた木切れや木の実をつないでいきます。
 どんぐりや松ぼっくりなどがたくさん集められました。
 
 ダンボールの台紙の上に秘密基地を作ってみたり、公園をつくってみたりと子どもたちは自由に発想して作品をつくっていました。1人1人個性あふれる作品ができあがりました。

 
画像1
画像2
画像3

4年生 習字

 習字では、ひらがなに挑戦中です。
 「わた」という字を練習しています。漢字とはちがい、ひらがなの丸みや一画一画のつながりがむずかしいようです。
 
 子どもたちは「わ」に苦戦していました。何度も何度も練習して、ようやく上手に書けるようになってきました。

 これからは、書初めに取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

調理実習

調理実習1
調理実習2
調理実習3
12月5日(水)
5年生は調理実習をしました。
今回は「ご飯とみそ汁」を作りました。
ご飯はお米を丁寧に研ぎ、火加減や時間の管理をしっかりとして
とてもおいしいご飯を炊くことができました。
みそ汁は「いりこ」から出汁をとりました。
1匹ずつ丁寧に頭と腸を取り外し
野菜と油揚げを包丁で切り
とても美味しいみそ汁を作ることができました。
みんなで協力して作った料理は格別に美味しかったようです。
これからも、料理を作ってくれる人や食べ物に感謝したいと話してくれました。
お家でも、できることは手伝って料理に興味を持ってもらえると良いですね。

たんぽぽ たんぽぽショップにむけて

画像1画像2画像3
 今年もたんぽぽ学級の子ども達が楽しみにしている「たたんぽぽショップ」をすることになりました。品物は何にするか、ゲームコーナーは何をするかなど皆で話し合いながら準備を進めています。1年生を招待するので,今は品物作りに一生懸命取り組んでいるところです。

2年生 氏川先生の読み聞かせ会

今年度2回目の氏川先生の読み聞かせのお話会がありました。
今回も3冊の本を読んでくださいました。
・黒ねこのおきゃくさま
・きいろいばけつ
・スーホの白い馬
1つ1つのお話がわりと長めであるにもかかわらず(絵はところどころ見るだけ)、
「2年生なのに、集中して聞けていてすばらしいです。」と褒めてくださいました。 
子どもたちは、「次はいつかな。」と楽しみにしています。


画像1画像2

長縄跳び大会

なわとび1
なわとび2
なわとび3
この11月、5年生は全学級対象の長縄跳び大会に向けての練習に励んでいます。
どの学級も日ごとに記録を伸ばしています。
目標に向かって努力していくうちに集団としての仲間意識が高まり、とても気持ちの良い雰囲気の中で学校生活をおくることができています。
この調子で各学級の絆が深まり、より良い人間関係の構築ができると良いと願っています。

2年生 名人紹介の会

国語科「名人をしょうかいしよう」の学習では、名人を紹介するカード(文)を書く学習があります。
沼田公民館で活動されている6つの団体さんに「名人」として来ていただいて、話を聞かせていただいたり、実演をしてもらったりしました。
児童は、見事な技に驚きながらしっかりと話を聞いていました。
「名人」の皆様も、子ども達の姿を見て、よくがんばっていると喜んでくださいました。


画像1画像2

4年生 点字教室

 総合的な学習の時間で「点字教室」を行いました。

 点訳サークル むつみ会の皆様にお越しいただき、視覚障害者の方のことや点字の仕組みなどたくさんのことを教えていただきました。

 子どもたちは、6つの穴の打ち方や組み合わせで、文字を表現することができることに関心を持っていました。また、名前の「う」は「ー」にするなどの点字ならではのルールに驚いていました。

 「目の不自由な方をみたら助けてあげたい。」「身の回りの点字を読んでみたい。」と子どもたちは、関心を高めたようです。

 むつみ会の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 安全マップづくり

 安全マップをつくりました。
 
 まず、教室で安全マップを作成するポイントを知り、2クラスずつ学区内を歩きました。

 「入りやすく・見えにくい」場所を中心に探しながら、1時間ほど歩きました。歩きながら、児童はそれぞれが気が付いたことを地図にメモしていきました。

 教室にもどり、みんなの気付きを共有して安全マップの完成です。

 慣れると薄れていきがちな危険意識を、再び高めるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 PTC活動

11月27日(火)はPTC活動がありました。
親子で3つのおもちゃ作りを行いました。
ポリ袋を使ったフラフラ宇宙人
紙コップで作るけん玉
新聞紙とトイレットペーパー芯でロケット鉄砲
身近な材料でおもちゃを作ることができ、その後、すぐに遊ぶこともできました。
この活動は、2月の「おもちゃ教室」をひらこうの学習につなげていきます。
役員さんには、準備や進行など大変お世話になりました。
保護者の皆様、PTCに御参加くださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

画像1
画像2
画像3
第3学年は,3時間目に自転車教室を行いました。

自分に合った自転車を選ぶこと,左側を通行すること,
左折や右折の仕方などのルールを詳しく教えていただきました。

自転車も自動車の仲間なので,道路標識についても学習しました。

3年生は,安全な自転車の乗り方を確認することができました。



2年生 おいもパーティーをしました

11月21日(水)22日(木)で、収穫したサツマイモを食べました。
前日に、子どもたちがていねいに洗いました。その後、担任が輪切りにしました。
当日には、みんなで家庭科室に行き、鍋を火にかけて、茹で上がるのを待ちました。
ほっかほっかになったサツマイモの皮をむき、砂糖や塩で味をつけたり、団子のように丸くしたりしながら、楽しく食べることができました。
「すごくおいしかった。」と大満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 パンジーを植えました

これから寒い冬を迎えますが、春にむけてかわいい花が咲くように、パンジーを植えました。
花の色は、11色の中から、自分の育てたい色を選んでいました。
鉢の中に栄養たっぷりの土を入れて、やさしく苗を植えることができました。

画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞会をしました。

画像1画像2画像3
 今年度は「世界の楽器で遊ぶ仲間たち−音楽工房」の方々に来ていただき,いろいろな世界の楽器や衣装を紹介してもらいました。知っている曲が流れると口ずさむ児童や体でリズムを感じて楽しんでいる児童もいました。1・2年生は「さんぽ」・5・6年生は「ビリーブ」をみんなで歌い,3・4年生は「フラメンコ」を踊る体験をさせてもらいました。音楽を通して様々な国の文化に触れ合うことができた鑑賞会になりました。

2年生 地域安全マップを作ろう

画像1画像2画像3
2年生は、13日(火)にフィールドワークに出かけました。
そして、キーワードの「見えにくい」場所、「入りやすい」場所を確認しました。
見通しのよい安全な場所にも気付くことができました。
それぞれのクラスで安全マップにまとめることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付9:00
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002