![]() |
最新更新日:2023/06/09 |
本日: 昨日:142 総数:217208 |
2年生 パンジー![]() ![]() パンジーの水やりもしばらくはできません。 ですから、今日は、たっぷりと水やりをしておきました。 「また、花がさいてきれい。」「花がふえとる。」とうれしそうな声も聞かれました。 4月9日に登校したときには、1年生の入学式の花道のために並べます。 2年生 修了式![]() ![]() 「2年生206人は、3年生に進級できます。」と伝えてもらいました。 そして、1,3,5年生の代表の人の、それぞれ1年間の成長を書いた作文発表を聞きました。 4月から、立派な3年生になって、これまで以上に頑張ってほしいです。 たんぽぽ 卒業おめでとう会![]() ![]() ![]() 2年生 パンジーの花道![]() ![]() 2年生は、育てているパンジーの鉢を、体育館へ向かう6年生の通り道に置きました。 きれいな花道でお祝いできるようにしました。 たんぽぽ 壁面作り![]() ![]() 2年生 最後のスーパー昼休憩![]() ![]() ![]() 前夜の雨で、少しグラウンドの状態が良くなかったのですが、暖かい日射しの中で、楽しい時間を過ごすことができました。 おにごっこ、ドッジボール、縄跳びリレー、けいどろなど、それぞれクラスで、みんな遊びを楽しみました。 3年生硬筆![]() ![]() ![]() 1時間正しい姿勢で良い字が書けるように 心がけてきました。 今日は,3年生の硬筆最終日でしたが, 1時間集中して取り組むことができました。 宿題をやるときや授業中でも 意識していきましょう。 2年生「おもちゃ教室」をひらこう
国語科で、1年生に手作りおもちゃの作り方や遊び方を説明する学習をしました。
聞き手を意識して、分かりやすく伝えることを考え、説明の練習をして、本番を迎えました。 今回紹介したおもちゃは、PTCで親子で作った「紙コップけん玉」「フラフラ宇宙人」でした。 2年生教室にやって来た1年生は、はじめは緊張した感じでしたが、2年生がそばでやさしくおもちゃ作りの手伝いをするうちに、だんだんとリラックスして楽しんでいる姿が見られました。 「1年生が上手に作ってあそべたよ。」と喜んでいました。これは、分かりやすく伝えることができたということだねと、この学習の頑張りを確認することができました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 体育がんばってます
4年生の体育です。
体育館では、ソフトバレーボールをやっています。4年生はボールを打ち返すのも一苦労なようです。みんなで声を掛け合い、必死にボールを追っています。 グラウンドでは、ポートボールやフラッグフットボールをやっています。 ポートボールでは、チームで作戦を立て、右へ左へとパスをつなぎながら攻めています。最後、シュートをするときは、味方の取りやすい優しいボールを投げていました。 フラッグフットボールでは、ポートボールで培ったチームワークが生かされています。チームで戦うコツをつかんできたようです。ラグビーボールを落とさないように相手の陣地に攻め込んでいきます。 これからもしっかり運動していきましょう! ![]() ![]() ![]() 2年生 スーパー昼休憩![]() ![]() ![]() 暖かい春の陽気の中で、楽しい時間を過ごすことができました。 おにごっこ、ドッジボール、だるまさんがころんだなど、それぞれクラスで、みんな遊びを楽しみました。 4年生 ほってすって見つけて
図工では版画を行いました。
今回、初めて彫刻刀を使いました。それぞれの彫刻刀の特徴を使い分け、一生懸命彫っていました。 テーマは「動物」です。思い思いの動物の様子を表現しました。 版画では、黒いインクで刷った後に裏から絵の具で色を着けます。カラフルな作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 2分の1成人式
4年生で最後の参観日。2分の1成人式を行いました。
この日に向けて、歌やリコーダー、呼びかけや感謝のスピーチなどたくさん練習してきました。 直前の1週間は、どのクラスからも大きな歌声が響いていました。 大好きなお家の人へ「10年間の感謝の気持ちを伝えたい」という思いだけで取り組んでいました。 当日、たくさんの保護者の方にご参加いただき、1人1人の成長した姿を見ていただきました。 子どもたちは、「普段言えないことが言えてすっきりした。」「10年間育ててもらった感謝の気持ちを届けることができた。」「日々感謝していきたい。」ととても満足そうでした。 涙あり、笑いありの素敵な会となりました。 ![]() ![]() ![]() 車椅子体験![]() ![]() 5年生は、総合的な学習の時間に車椅子体験をしました。 「普段は何気なく通ってる道でも車椅子の使用者の目線に立ってみると気をつけないといけない場所があることが分かった。」 と、感想を話してくれる児童が多かったです。 これからも一人一人を大切にし、それぞれの立場に立って物事を考える良いきっかけになったと思います。 1月の様子![]() ![]() まずは、新年の挨拶として各担任から漢字一文字をプレゼントしました。 それぞれの先生の話を集中して聞き、前向きな雰囲気で新年一回目の集会を終えました。 その後、書初め会がありました。 書初め会では「新春の光」を書きました。姿勢を正し、気持ちをこめて丁寧に書くことができました。 今年は6年生を送り、最高学年になる年です。やる気と元気一杯の5年生に今後も期待しています。 たんぽぽ 校外学習![]() ![]() ![]() 2年生 学年練習![]() ![]() ![]() 各クラスで代表になっている子は、休憩時間にも集まって練習をしています。 みんなで「ありがとう」の気持ちを伝えるために頑張っています。 2年生 休憩時間![]() ![]() ![]() 欠席者0のクラスもあります。このまま、欠席者が増えないことを願っています。 休憩時間には、上グラウンドでボール遊びやおにごっこをしたり、下グラウンドでは、短縄跳びをしています。縄跳び台を使って、二重跳びなどの難しい技を練習している子どもいます。二人跳びをしたり、回数を競いながら跳んだりもしています。 たんぽぽ 節分![]() みんなさんに福がきますように。 ![]() 消防見学![]() ![]() 消防見学を行いました。 消防の仕事について話を聞き,火事の恐ろしさや命の大切さ を学びました。 子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。 24時間態勢で働く消防士さんの仕事を詳しく学ぶことができたので この後の学習に生かしていきたいと思います。 4年生 ほってすって見つけて
図画工作では、版画をしています。
テーマは「動物」です。子どもたちは好きな動物を版画に描き写し、初めて使う彫刻刀を上手に扱いながら彫り進めています。 動物の毛の部分を細く彫って上手に表現していたり、背景にも模様を付け動物を引き立てていたりしていました。 今後は、刷り終った版画に水彩絵の具で色をつけていきます。 どんな作品になるのか楽しみです。参観日には教室に飾る予定です。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |