最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:190
総数:257158

1年生 たんぽぽショップに招待されました

画像1
画像2
画像3
 たんぽぽ学級で準備された「たんぽぽショップ」に、1年生が招待されました。魚つりゲーム、こまあそび、紙ひこうき、おみやげショップと、盛りだくさんのコーナーに1年生は大喜び。それぞれのコーナーで、たんぽぽ学級の友達にやり方を教えてもらい、交代しながら楽しみました。「どれでもいいよ。」と、いただいたおみやげを大事に持って帰りました。教室でも遊んでみたいな。

伴小発表会

画像1
 11月21日土曜日に伴小発表会を行いました。
 たくさんの保護者の皆様,地域の皆様に見に来ていただきました。ありがとうございました。どの学年も日頃の学習の成果を披露するために,一生懸命練習してきました。当日は,少し緊張しながらも堂々と発表する子どもたちの姿が見られました。発表後の子どもたちの表情には達成感や満足感が溢れていました。

たんぽぽ たんぽぽショップ準備

画像1
画像2
 子どもたちが毎年楽しみにしているたんぽぽショップが近づいてきました。今はビーズのブレスレットやまつぼっくりのツリーなどの品物をはりきって作っています。品物作りや遊びコーナーの準備,たんぽぽショップの練習などたんぽぽ学級全員で力を合わせてがんばります。

たんぽぽ いもほり

画像1
画像2
 さつまいもを掘りました。いつかいつかと楽しみにしていた子どもたちは,たくさんのさつまいもに大喜びでした。つるを「うんとこしょ。」と言いながら一生懸命引っ張る子や土を丁寧にかき分けて掘る子,いろいろな子どもがいました。さつまいものつるを使ってリース作りをしたり,スイートポテトを作ったりする予定です。

3年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
 オタフクソース工場と水産振興センターに,社会見学に行きました。
水産振興センターでは,かきの養殖や様々な魚について学習しました。大きな水槽で育てられている魚たちへの「えさやり体験」も,させてもらいました。
オタフクソース工場では,ソースがどうやって作られていくのかを見学しました。工場内に入る時には,専用の白衣なども着用して,念入りに汚れやほこりを取ってから入りました。工場で働く方達が,数多くの手順をふんで,汚れが食べ物に入らない工夫をしていることを知りました。

2年生 校外学習

画像1
画像2
 11月18日水曜日に校外学習に行きました。アストラムラインとバスを乗り継いで,安佐動物公園に行きました。あいにくの雨でしたが,かさをさして園内をゆっくり見学することができました。多くの動物が外に出ており,子どもたちはとても喜んでいました。公共機関を利用したことで,切符の買い方や乗り物の乗り方を学習することができました。

1年生 上靴を洗いました

画像1
画像2
画像3
 生活科「じぶんでできるよ」の学習で、週末に上靴を洗いました。自分の家での洗い方を紹介しあってから、それぞれの家庭で工夫があることを学びました。靴の内側、外側、裏側、としっかりこすった後で、日なたにずらりと干された上靴を見て「きれいになったね!」。自分でできることが、また増えました。これからは全員自分で、週末に洗うことができそうです。

4年生 窓ヶ山登山

画像1
画像2
 11月 6日金曜日に,総合的な学習で奥畑川の源流がある窓ヶ山に登りました。当日は天気にも恵まれ,たくさんのサポーターの方にご協力いただき,無事に学習を終えることができました。奥畑川の源流を見たり,いろいろな種類の木を見たりして多くの自然に触れることができ,とても貴重な体験をすることができました。

5年生 PTC(お米ワールド〜収穫祭〜)

画像1
画像2
 5年生は,総合的な学習の時間でお米について調べてきました。三時間目の参観で,調べてきたことを発表し,四時間目には,地域の方の協力のもと育ててきたお米を炊いて保護者の方と一緒に「おにぎり作り」をしました。自分たちで植えて刈ったお米なので,子ども達は感謝しながら美味しく食べていました。この学習を通して,子ども達はお米の大切さやありがたさを感じ,お米の一つぶ一つぶを大切にしなければならないと考えることができました。

5年生 スマホ・ケータイ教室

画像1
 5年生は,4・6年生と一緒にスマートフォンと携帯電話の安全な使い方について学びました。インターネットに接続できる機器が身の周りにたくさんあるので,子ども達はゲストティーチャーの方の説明を一つ一つうなずきながら聞いていました。この学習を生かして,スマートフォンや携帯電話をより一層安全に使えるようになってほしいと思います。

6年生 出前授業

 理科の学習で出前授業を行いました。広島大学大学院の林武広教授に来ていただき,地震や火山活動の仕組みについて教わりました。少し難しい内容もありましたが,映像をまじえながら分かりやすく教えていただき,みんな真剣に話を聞いたりメモをとったりしました。
 大学の先生にお話を聞く機会はなかなかないので、たいへん貴重な学習となりました。
画像1
画像2

1年生 安佐動物公園へ生活科の学習に行きました

 生活科「いきものとなかよし」「あきをさがそう」の学習で、安佐動物公園へ行きました。ゆったりとした日程の中、心ゆくまでじっくりと動物を観察することができました。雨のため、秋のおみやげを持ち帰ることはできませんでしたが、絨毯のように広がる落ち葉やきれいに色づいた木々などを見て「きれーい・・・。」秋を満喫することができました。お昼は、屋根付きの野外ステージで、ゆったりとお弁当。昼からは、やぎのふれあい活動も入れていただき、大満足の子どもたちでした。帰ってから、学習はさらに国語科、図画工作科、音楽科へとつながっていきます・・・。

画像1
画像2
画像3

1年生 入りやすく見えにくい場所

先月出かけた近くの公園に行きながら、犯罪が起こりやすい場所について勉強しました。車がたくさん止まっている駐車場は、見えにくい場所が多く危険です。かくれんぼをしたくなるような狭いところも、見えにくく危険です。高さのある植木の側も、見えにくく危険です。犯罪に巻き込まれないように、「入りやすく見えにくい場所は危険」を繰り返し見て覚えました。また、人が常にいる公民館や郵便局、お店や病院などは安全な場所であることも知ったので、下校後の行動に是非いかしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年生 運動会

 小学校生活最後の運動会、6年生はいろいろなところで活躍の場面がありました。
係の活動では、みんな一生懸命動き、運動会を盛り上げたり支えたりしました。
組体操『2015 PEACE 〜未来へ〜』では、一つ一つの技を披露していくどの子の表情からも,絶対にキメてやるんだという気持ちが伝わってきました。
失敗しても絶対にあきらめないというみんなの底力。本当に成長しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会

 5年生は,個人「徒競走〜勢〜」,団体「棒うばい〜奪〜」,表現「ソーラン〜躍〜」を行いました。ソーランは,来ていただいている方全員に「感動」を与えようと前日まで練習を積み重ねてきました。当日は,自分たちの「最高の演技」ができたと満足していました。また,今年から高学年として運動会の運営に関わる係の仕事もありました。6年生をお手本にし,自分の仕事を一生懸命行っていました。
画像1
画像2

4年生 運動会

4年生は,「暁にかけ抜けろ!」「暁,本気,綱引き」「パイレーツ オブ 暁」の三種目を行いました。全種目,全力で取り組みました。表現の「パイレーツ オブ 暁」では,海賊になった気持ちで,心と動きをみんなでそろえ精一杯演技しました。
運動会の練習から本番まで多くのことを学ぶことができました。子ども達の成長が感じられた運動会になりました。
画像1
画像2

3年生 運動会

 3年生は,短距離走「ゴールめざして!」,団体競技「おみこしリレー」,表現運動「伴っ子エイサー」を行いました。「ゴールをめざして」では最後まで思いっきり走りぬくことを,「おみこしリレー」では友達と協力し合って行動する力を身につけることができたと感じました。「伴っ子エイサー」は練習に熱心に取り組み,元気のいい掛け声や迫力のある動きで,踊ることができました。難しい動きもみんなで合わせることができました。成長する姿がたくさん見られた運動会でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会

徒競走「伴っこ かけっこ ゴールへGO」では,初めてカーブのあるトラックを走りました。団体「スマイル タイフーン」では,仲間と力を合わせてコーンの周りを,棒をもって回りました。表現「見上げよう O.R.I.O.N.の光」では,手形のついた青いTシャツの衣装で,ランニングマンの踊りを元気いっぱい表現しました。どの種目でも力いっぱい取り組んだ児童の顔には満足感があふれていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 運動会がんばりました

 1ヶ月近くの間、毎日練習してきたダンス。まっすぐ最後まで走ることをがんばったかけっこ。ルールを守ることを覚えた玉入れ。それだけではありません。きれいに並ぶこと、姿勢良くお話を聞くこと、きびきびさっと行動することなど、たくさんのことを学ぶことができた運動会でした。おうちの方にたくさんほめていただいたことでしょう。
画像1
画像2

5年生 稲刈り

 5年生は、地域の方の協力のもと稲刈りと脱穀を行いました。6月の田植えから約4ヶ月経ち,田には,黄金色の稲穂がたくさん実っていました。鎌を使うのは初めての子ども達が多かったですが,地域の方に教わって上手に刈ることができました。刈った稲は,コンバインですぐ脱穀しました。12月のPTCでは,収穫したお米を使っておにぎりを作ります。自分たちで刈ったお米を食べるのが楽しみです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

ほけんだより

食育だより

広島市立伴小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2
TEL:082-848-0002