最新更新日:2024/05/10
本日:count up8
昨日:71
総数:209337
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

7月20日(木) やさいを食べよう大さくせん!

 今年度、本校では「食育」の取り組みを推進して、よりよい発育や成長を促すための食生活の在り方について全学年で学んでいきます。
 2年生は生活科の授業で、栄養教諭の先生と「やさいを食べよう大さくせん」という学習に取り組んでいました。給食でよく調理に使われる野菜について学んだり、給食室の先生方がどのようにして調理されているかを知って、子どもたちがよりよく野菜を食べることができるようになることをめざします。
 どうしたら、嫌いな野菜を食べることができるようになるかを考える活動では「味付けを工夫する。」「好きなもので巻いて食べる。」「カレーに入れて煮込む。」など、しっかりと考えて、発表することができました。


画像1
画像2
画像3

7月19日(水) よい子の夏休み

 夏休みにあわせ配付される「よい子夏休み」は、夏休みの子どもたちのバイブルです。子どもたちが「きまり」を守ることで、「きまり」が子どもたちの命や生活を守り、安心安全を約束してくれます。
 2年生の教室では、その「よい子の夏休み」を使って、指導を行っていました。担任の先生が各項目ごとに特に気を付けること、守ってほしいことを丁寧にお話されていました。子どもたちは、先生の質問に真剣に答えながら、大事なところには赤鉛筆で線をひいて確認していました。
 夏休み明けに、「クラスの子全員が元気で笑顔に登校してほしい!」という、先生の気持ちが伝わっている様子でした。お家の方々も必ず一度目を通していただき、お子様に声をかけていただければ幸いです。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

7月14日(金) 観察したよ。夏の虫

 2年生は昨日の大捕獲作戦で、見つけた虫さんたちを、さっそく観察していました。
 虫さんの姿をスケッチして、気づきや感想を記述していました。虫さんへの愛情と感謝の気持ちがあふれる観察カードに、ほっこりしてしまいました。
画像1
画像2
画像3

7月13日(木) いっぱいみつけたよ!夏の虫!

 2年生は、生活科の「めざせいきものはかせ」の活動で夏の虫探しをしていました。東校舎近くの、たけのこ学級さんの畑の周りの草地で虫取り網と飼育ケースをもって、大捕獲作戦開始です。「みてみて〜!」と、飼育ケースをのぞくとでかいバッタ、ダンゴムシ、トンボ、チョウチョなど虫がうじゃうじゃ!(苦手な人が見たら気絶レベルです。)
 大満足の2年生、捕まえた虫でしっかりと勉強してくださいね。
画像1
画像2
画像3

7月5日(水) どっちが大きい数?

 2年生は算数で「3けたの数」の学習に取り組んでいます。今日は三桁の数のどちらが大きいのか、あるいは小さいのかを比べる方法を考えていました。
 考えを出し合い、百の位から順に数の大きさを比べていくことを確かめ合い、不等号について知りました。
 早速、大きさを比べて、記号を書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

6月30日(金) どうぶつ園のじゅうい

 2年生は国語の学習で「どうぶつ園のじゅうい」という単元に取り組んでいます。今日は本文の中から、「いつ(時間)」を表している言葉をみつけ、それをもとに獣医さんが、一日どんなことをしているのかを読み取っていました。
 ワークシートにみつけた「いつ」を時系列にならべ、どんなことをしているかを書き込んでいきました。
 まとめの場面では、いつ、どんなことをしたのかをまとめたことで文全体のあらましが理解できたという発言がありました。文章の要点をみつけ、読解していく方法を学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木) あったらいいな こんなもの

 2年生は国語の授業で「あったらいいな こんなもの」に取り組んでいました。
 ドラえもんの秘密道具のような、便利で夢のある素敵な道具やグッズを考え、まずイラストにおこします。次にそれを友だちにわかりやすく説明する文章を書きます。さいごにイラストをタブレットで撮影しながら説明文を読んで、録音して発表します。
 思い浮かんだ、アイディアをどんどんイラストにしていく子どもたち。「空を飛べるランドセル」や「いろいろな動物と会話ができるイヤホン」など大人が思いつかない夢のある道具やグッズを考え、説明文を書いていました。タブレットへの録音も手慣れています。

画像1
画像2
画像3

6月28日(水) 大きく育ったよ!

 2年生は5月に植えた野菜の成長を観察していました。
 それぞれ自分でトマトかピーマンを選んで鉢に植えた苗は、約2か月の間にぐんぐん成長して、花を咲かせ、実を収穫した子もいます。タブレットで写真を撮影して、前回の観察からどの位、成長したか確かめていました。
 愛憎たっぷりに育てた野菜の成長に、笑顔があるれる2年生です。
画像1
画像2

6月22日(木) 100より大きい数の数え方

 2年生は算数で「3けたの数」の学習に入りました。
 単元の導入では、100個以上のクリップのイラストを10のまとまりでいくつあるのかを〇で囲んで数える活動を行っていました。丁寧にクリップの10のまとまりを〇で囲んでいくつあるのか隣の友だちと確認しながら数えました。

画像1
画像2
画像3

6月19日(月) 2年生もプール開き

 2年生も、今年度最初のプール指導を行いました。水に慣れ親しむことをめあてに、活動に取り組みました。
 これ以上はないというくらいの快晴の中、先生の指示をよく聞いて、安全に気を付けながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(水) 長さの計算

 2年生は算数の学習で「長さの計算」に取り組んでいます。今日は「4cm5mm+4cm」の問題に取り組みながら、長さの計算の仕方を考える学習に取り組んでいました。
 単位に注目して、意見を出し合いながら、「同じ単位どうしを計算」することを理解することができました。
 さっそく、問題に取り組み理解の定着を図っていました。
画像1
画像2
画像3

6月12日(月) ドレミファミレド♪

 2年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの学習に取り組んでいました。
 クラス全員で「かえるのがっしょう」の合奏を練習していました。クラスを半分に分けて前半に後半のグループがおかけて演奏する、輪唱ならぬ輪奏?を行っていました。しっかり息を吹き込みながら、鍵盤をおさえて正しく演奏することができていました。
画像1
画像2
画像3

6月7日(水) 町たんけん

 2年生は生活科の学習で町たんけんに出かけました。長束西のまちにあるもので、自分たちの知らないものを探して、町のよさやすばらしさを再発見します。
 交通ルールを守って、安全に気をつけながら歩きます。
 行ってきま〜す!
画像1
画像2
画像3

5月19日(金) たくさん実るといいね

 2年生は生活科で、野菜の苗の植え付けを行っていました。
 ポットに入った「トマト」「ピーマン」の苗を自分のプランターに植えかえ、支柱を取り付けます。
 先生の説明をしっかり聞いて、用土をを入れて苗の植えかえていきます。しっかりと実がつくようにやさしく気持ちをこめて、苗を扱う様子がかわいい2年生でした。
画像1
画像2
画像3

5月18日(木) わっかでへんしん

 2年生は図工の学習で「わっかでへんしん」に取り組んでいました。
 自分の頭や腰の大きさにあわせてつくった「輪っか」をもとに、いろいろな飾りつけをしてコスチューム?をつくり「変身」する活動です。
 自分の感性を生かして、即興で飾り付けていく楽しい活動に、子どもたちは目を輝かせて取り組んでいました。
 カメラの前で、変身して決めたポーズの笑顔も輝いています。
画像1
画像2
画像3

5月14日(日) 春の運動会 2年生 かけっこ

 2年生は、場所こそ1年生と同じですが、距離は10メートル長くなっています。
 さらに、先生の指示がなくても、自分たちで気が付いて、待機線からスタートラインまで移動して気をつけでまちます。ゴールをかけぬけたあとも、勢いそのままに走り終わった人が待機する場所までダッシュで移動するのでした。
 さすが、元気な2年生。
画像1
画像2
画像3

5月11日(木) ひきざん

 2年生の算数は、2位数同士の引き算に取り組んでいました。どのように計算したら答えを導き出せるのかそれぞれで考えて、ノートに書きます。電子黒板に映しながらどうやって計算したのかを発表し合います。
 書いた言葉を丁寧に説明する子、ブロックの図を使って説明する子、いろいろなやり方を発表して学習を深めていました。
画像1
画像2
画像3

5月1日(月)学校の周りには何があるかな?

 3年生は社会の学習で、地図記号を地図に書き込む活動に取り組んでいました。
 学校の位置や方位を確認して、どの方向にどんな施設や建物があるのかをしっかり確認して、書き込みます。自分の家の位置も確かめて、印をつけていました。
 地域の施設や地理に詳しくなることで、地域のことへの関心が広がっているようでした。

画像1
画像2
画像3

5月1日(月)耳をすませて

 ゴールデンウィークの谷間の月曜日、2年生は朝から聴力検査を行いました。「ピー」と「ポー」の2種類の高さの音の聞こえを確かめます。
 良い態度でまって、しっかり検査を受けていました。
画像1
画像2

4月27日(木)新出漢字の練習

 国語の学習で、新出漢字の勉強は大切な学習活動の一つです。特に低学年のうちは、みんなで読み方、使い方はもちろん筆順や字形も丁寧に学習して練習も行います。
 2年生になると、画数の多い漢字もでてきます。今日は「曜」の練習を行っていました。18画もあるので、いつもよりも念入りに筆順を確認して何度も練習していました。空中に腕を動かして書く「空書き」、ドリルの字の上をなぞって書く「なぞり書き」など、定着するまで繰り返し書きます。そして、ドリルに書き込んでいきます。
 宿題でも練習していきます。しっかり覚えて、読めて書けるようになります。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922