![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:51 総数:174954 |
6月2日(金) 復活!調理実習!
午前中の2組に引き続き、午後は6年1組が家庭科で調理実習を行いました。
コロナで調理実習が制限されていたので、本格的な調理自習を見るのは本当に久しぶりです。 子どもたちは前時の学習を確認し、先生の説明をしっかり聞いて、友だちと協力しながら包丁で野菜を切ったり、フライパンで炒めたりしていました。 お家でよく、お手伝いや調理をしている子は、包丁で切る、菜箸で混ぜる動作が堂に入っていました。 試食が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 6月2日(金) 大好き!音楽!
1年生は5時間目、音楽の学習に取り組んでいました。リズムに乗って手遊び歌を歌いながら、ペアで手をうちあったり、鍵盤ハーモニカの使い方を習って、音を出したりと元気に活動していました。見ているこちらも元気になります。
![]() ![]() ![]() 6月2日(金) ごちそうさまでした!
今日は6年生が調理実習で、野菜炒めを作りました。なんとそれをわざわざ、試食ということで、校長室まで届けてくれたのです。
早速、食べさせてもらいました。具材はキャベツをメインに、ニンジン、ピーマン、味付けは塩と胡椒です。具材がそれぞれ同じ大きさに切られており、火の通りが均一です。そしてちょうどよい炒め加減で、野菜の歯ごたえを残しつつ、甘さを上手に引き出していました。とっても、おいしかったです。 ごちそうさまでした! ![]() ![]() 6月2日(金) マット運動
4年生は体育でマット運動に取り組んでいました。
念入りに準備運動をすませ、グループごとにマットを出して並べます。そして回転系の運動の基本の動き「ゆりかご」を練習したら、いよいよ技の練習です。「前転」「開脚前転」「後転」と回転系の技の練習をおこなっていました。 先生の指示をしっかり聞いて、コツを意識したり、最後の決めのポーズをきちんと行ったりして頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 6月2日(金) 校長室を訪ねて
4年1組さんの会社(係)活動で、2名の児童が校長室にインタビューに訪れました。
「好きな食べ物を教えてください。」「好きなことは何ですか。」など、いろいろな質問をしてくれました。「嫌いな動物は何ですか?」の質問に答えるのが難しかったです。答えは「う〜ん、ありません。」でした。 とても、礼儀よく、はきはきと質問してくれて、朝から、爽やかな気持ちになりました。さっそく新聞にして教室に掲示していました。 ![]() ![]() ![]() 6月1日(木) クラブ活動1回目 コンピュータークラブ
パソコンクラブは、パソコンのプログラムやソフトを使った作品作りや操作技能を高めるクラブです。電源の入れ方、マウスやキーボードの操作の仕方などまずは基本操作から始めます。
![]() ![]() 6月1日(木) クラブ活動1回目 漫画イラストクラブ
日本を代表するカルチャー、漫画などイラストを描くクラブです。お気に入りの漫画の他にアニメ、ゲームのキャラクターなど、超丁寧にこだわって描きます。
![]() ![]() 6月1日(木) クラブ活動1回目 手芸クラブ
女子に人気の手芸クラブです。小物入れを作ります。
![]() ![]() 6月1日(木) クラブ活動1回目 お花クラブ
お花クラブは、地域の先生に指導していただきます。この時期の花「アジサイ」を使ったアレンジメントを作っていました。
![]() ![]() ![]() 6月1日(木) クラブ活動1回目 テーブルゲームクラブ
将棋やカードゲームなどいろいろなゲームを楽しむクラブです。もちろん、テーブルの上で行います。
![]() ![]() ![]() 6月1日(木) クラブ活動1回目 バドミントンクラブ
体育館スポーツの人気種目、バドミントンです。6年生の人数が一番多いクラブです。
![]() 6月1日(木) クラブ活動1回目 ティーボールクラブ
ピッチャーのいない野球です。ティーというボールを載せる台?にボールをのせ、止まっているボールをバットで打ちます。
さっそく、ゲームを楽しんでいました。 ![]() ![]() 6月1日(木) クラブ活動1回目 陸上クラブ
陸上競技を体験するクラブです。さっそく「クラウチングスタート」の練習を行い、30m走のタイムトライアルを行いました。
![]() ![]() 6月1日(木) クラブ活動1回目 卓球クラブ
卓球クラブです。体育館で行うクラブといえばやはり卓球です。
![]() ![]() 6月1日(木) クラブ活動1回目 サッカークラブ
4年から6年生が参加するクラブ活動の1回目を実施しました。年5回の予定で体育会系5クラブと文科系5クラブの計10クラブに分かれて、普段の教科の学習では体験できない学習や活動を行います。
サッカークラブです。さっそくビブスを着てチームに分かれてゲームを行っていました。 ![]() ![]() ![]() 6月1日(木) みどりちゃん・みどりくんの世界
3年生は図画工作で水彩絵の具の使い方の学習を行っています。
今日は、前時までの学習で描いた葉っぱのキャラクター「みどりちゃん・みどりくん」がいる世界を想像して描く活動を通して、さらに水彩絵の具使い方や彩色の技能を定着させていきます。 みどりちゃんやみどりくんが生き生きと活躍する場所、水中やステージ、宇宙など様々な場所を想像して丁寧に色を付けていました。筆の動かし方も工夫するなど、彩色の技能もどんどん高まっている様子でした。 ![]() ![]() 6月1日(木) 野外活動のまとめ
1泊2日の野外活動の疲れもなんのその、5年生は今日も元気に登校して朝からモリモリ学習に取り組んでいます。
さっそく、野外活動のまとめを「新聞」という形で行っています。 活動の中で、学んだこと、友だちに伝えたいことなどを中心に記事にまとめ、記録するとともに自分の成長や成果を振り返ります。 思い出にじっくり浸りながら、丁寧に書き進めていました。 ![]() ![]() ![]() 給食試食会![]() ![]() 野外活動2日目 14(本日最終) ただいま帰りました!![]() ![]() 保護者の皆さまには、出発前よりお子様の健康管理、荷物の準備など行事に向けてご配慮いただきありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは多くの体験や活動を通じてたくさんのことを学び、成長することができました。ありがとうございました。これからの学校生活に生かしていけるようさらに取組を進めていきますので、今後ともよろしくお願いします。 野外活動2日目 13 退所式、バス乗車![]() ![]() そして、バスに乗りこみ帰路につきました。 |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |