最新更新日:2024/10/22
本日:count up140
昨日:232
総数:232340
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

10月22日(火) 示範授業

 教育実習生さんたちに向けて、模範を示す授業を「示範授業」と言います。様々な先生の、様々な教科の授業の様子みて学び、授業の進め方、児童の見取り方などを学んでいきます。
 今日は4年生の国語科書写の授業を参観していました。4年生の書写は専科の先生が授業を行っています。道具の準備の仕方から、道具を置く位置、墨を入れる量、書き終わった半紙の扱いなど、筆で字を書く以外の指導が多くあります。また、雰囲気作りも大切で、落ち着いた環境で心静かに取り組ませることで、よりよい字を書かせることができます。
 ベテランの先生は、いつもしっかりと教材研究をされて授業の臨んでおられます。落ち着いた語り口で、丁寧に説明や指示をされます。専科なので、全員が決まった課題に時間内で取り組めるよう工夫されています。
 そんな授業の様子を見ながら、実習生さんたちはメモを取ったり、子どもの活動の様子を見たりしながら学んでいきます。
 現場の生きた授業から多くのことを学んでいます。
画像1
画像2
画像3

10月22日(火) おめでとう、長束西バレーボールクラブ

 先日の「広島市少年少女バレーボール祭」出場した長束西バレーボールクラブは2試合をこなし、混成の部Bゾーンで見事2位という成績をおさめ、もらった賞状を披露しにきてくれました。
 日頃の練習で、確実にサーブか入るようになり、サーブレシーブもしっかりと上にあげることができるようになりました。男女学年混成チームでも高学年のチームと互角にわたりあうことができていました。
 これからも、しっかりと練習を積み重ねて、心と体を鍛えていってくださいね。
 おめでとうございます。
画像1

10月22日(火)今日の給食~ごはんにあうおかず~

今日は「ごはん 肉豆腐 かわりきんぴら 牛乳」です。
 
 校長先生の検食簿から感想をご紹介します。
 「肉豆腐,かわりきんぷらともに肉入りで,心躍りました!子どもたちもきっと喜んで食べてくれると思います。どちらもごはんに合いますし,肉豆腐はすき焼き風の甘辛い味付けでおいしかったです。」いつもたくさんの感想をくださっていて,給食室では朝のミーティングの時に紹介をして,給食作りに活かしています。

 今日から展示食横に11月15日の「ふるさと給食」第二回のポスター掲示を始めました。
本校児童(6年生)の大作です!お隣の中学校でも実施するので,ポスター掲示を配膳室前にお願いしようと思います。

 ふるさと給食の公式キャラクター トマティーは3姉妹だったこと,トーマとトマミという名前だったことが判明しました。ちなみにトーマとトマミはキャラのネーミング最終候補に残ったリストのうちの2つでした。落選して,ショックを受けていた名づけ親の子どもたち 喜んでくれると思います。思わぬ優しさに感動です。

 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3

10月22日(火) こんだてをくふうして

 6年生の家庭科は「こんだてを工夫して」です。栄養バランスや食品の組み合わせを考え、目的に合った1食分の献立を考えます。
 今日は「1食分のこんだてを立てよう」というめあてで、学習をすすめていました。こんだてを考える際、どんなことに気をつけるか意見を出し合います。「味付け」「栄養バランス」「いろどり」などのほかに「日によって食材を変える」「野菜を多くする」「油っこいものをひかえる」など、様々な意見がでました。
 一緒に授業に参加していた栄養士の先生からは給食の献立づくりをもとに、主菜と副菜の組み合わせ、価格、地産地消などの観点で献立を立てられているお話を聞きました。
 学んだりわかったりしたことをもとに、それぞれで「1食分の献立」を考えます。主食はご飯、副食にはみそ汁をつくることをもとにして、みそ汁に入れる具と副菜を工夫して考えていきます。
 さあ、どんな献立を考えたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

10月22日(火) 3つのかずのけいさん

 1年生の算数「3つのかずのけいさん」はこれから中学・高校での数学でもゆく使う大切な考え方です。3つの数の場合でもたし算や引き算を使って1つの式に表すことができることを理解します。
 「(1)あめが7こあります。(2)3こたべました。(3)2こたべました。」3つの文章から立式をする活動に取り組みます。「どんな式になるかな?」の先生の問いに、ぱぱぱっと手があがります。「7ひく3ひく2です。」文章の意味を理解して立式する力がしっかり身に付いています。1つの式に表すよさにも気づかせていきます。

画像1
画像2
画像3

10月22日(火) 長束「にじ」

 長束西小にきて、虹をよく見るようになりました。
 今朝も登校するとグラウンドの西側に、くっきりと虹を見ることができました。よく見ると「副虹」も見えます。(写真だとわかりづらいですか?)
 朝から、なんだかいいものを見て、今日も元気よく働けそうな気分になれました。「ながつかにし、ながつかにじ…。」何かに使えそうです。
 今日も一日、頑張ります!

画像1

10月21日(月) プレ大会

 本校では来年度「第34回全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会(広島大会)」が開催されます。今日はそのプレ大会が行われ、1年、3年、4年、6年が「公開授業」行いました。市内、県内から約70名の先生方が来校し、4クラスの授業を参観しました。それぞれ、前期から「テーマ」を決めて取り組んできた、生活科・総合的な学習の授業で、いつものように、生き生きと主体的に学ぶ長束西っ子の様子を見ていただくことができました。

画像1
画像2
画像3

10月21日(月) がんばる!教育自習生さん

 6年生の理科は「てこ」の仕組みや原理について学びます。
 今日は、教育実習生さんが授業をされていました。まずは、授業の基本、めあてをしっかりと確認します。「大切」です。活動では、実際に子どもたちがてこを扱います。ここでも「大切」な安全な扱い方をしっかりと説明します。
 緊張しながらも「大切」なポイントをしっかりとおさえながら、授業を進めています。子どもたちも、しっかり活動して、発表するなど授業に参加し学んでいます。
 一つ一つの学びを「大切」にしながら、がんばる!教育実習生さんです。
画像1
画像2
画像3

10月21日(月)今日の給食~じゃがいものそぼろ煮~

画像1
画像2
今日は「ごはん ししゃものから揚げ はりはり漬 じゃがいものそぼろ煮 牛乳」です。

 じゃがいもは北海道から届いた「とうや」という品種でした。ほくほく食感と優しい甘味があり,とてもおいしいじゃがいもでした。
 じゃがいものそぼろ煮担当の調理員さんは「せっかくのおいしいじゃがいも 崩さないように・・・」とかなり神経を使って調理していました。
 仕上がったじゃがいもの硬さと味のしみ込み具合 最高でしたよ。

 はりはり漬もししゃももどちらも歯ごたえ良く,とてもおいしくいただきました。

 今日もごちそうさまでした♡

10月20日(日) がんばれ!長束西バレーボールクラブ

 放課後、ほぼ毎日体育館で活動している「長束西バレーボールクラブ」は昨年度末から本格的に活動を始めたバレーボールクラブです。長束西小の児童の2年生から6年生まで約20名(ごめんなさい、正確な人数ではないです。)が、バレーボールで心身の健全な発達をめざし日々練習に取り組んでいます。
 今日は古市小で開催された「広島市少年少女バレーボール祭」に出場しました。
 広島市少年少女バレーボール祭は、広島市のバレーボールの普及と発展を支えてきた、歴史と伝統のある大会で、多くの名選手も輩出してきたそうです。春と秋年2回行われ、私も小学生の時参加させてもらいました。クラブチームだけでなく、小学校のクラス単位でも参加できる大会で、男女混成や学年の制限のないカテゴリーもあって、バレーボール人口が減少する中でも、参加しやすい工夫をされて、大会を継続されています。
 長束西バレーボールクラブも男女学年混成チームですが、高学年のカテゴリーにエントリーして、第1試合で高学年の女子のチームと対戦しました。お互いに好サーブや好レシーブの応酬で2セットとも接戦でした。長束西の子どもたちは、日頃の練習の成果をしっかりと発揮して、得点場面ではガッツポーズも見られるなど力を発揮しました。少し涼しい秋風の中、熱い歓声が響きました。
画像1
画像2
画像3

10月18日(金) ただいま!しっかり学んできたよ!

 朝出かけた4年生さんを迎えに行きました。場所は「長束小学校」です。兄弟校である長束小のグラウンドが帰着場所なのです。ご存じのように、長束西小の周辺は道が狭く大型バスが入って乗り降りできる場所がなく、バス会社によっては山本川沿いの駐車スペースをお借りできるのですが、そうでない場合は長束小にお願いして、今回のようにバスの乗降場所をお借りします。
 裏門の入り口で待っていると、帰着の予定時間から少し遅れてバスが入ってきました。私の姿を見つけると、手を振ってくれる4年生さん、元気そうです。降りてきた子の中には、バスでしっかり寝ていたようで「ぼお」と歩く子もいます。長束小の教頭先生も様子を見に来てくださいました。
 全員元気にバスから下りたのを確認して、長束小を後にしてそれぞれ家路につきました。「中工場すごかったよ。」「西部リサイクルプラザ、使えるものがたくさんあった。」しっかり見学して学んできたようです。
画像1
画像2
画像3

10月18日(金) お試し授業

 6年生の総合的な学習はテーマを「結う〜ゆう〜」として自分たちが主体的に地域と関わり、人と人、地域と自分たちを「つなげる、つながる」取り組みを行ってきました。
 今日は、10月21日(月)に行われる公開授業にむけての「事前授業」が行われていました。大きな「公開授業」が行われる場合、お試しとして違うクラスでその「公開授業」の内容をしてみて、内容や活動、先生の発問が適切かどうかなど確かめるのですが、当日「公開授業」をする先生がちがうクラスを借りて、お試し授業をすることもあります。
 今日は借りたクラスでのお試し授業です。授業のしょっぱな、いつもと違うクラスの雰囲気を少し和ませようと、軽くジョークを飛ばしますが、そこは借りたクラス、子どもたちの反応は「…。」冷ややかです。焦る先生、汗だくです。
 授業後「やっぱ、自分のクラスが最高です。」
 月曜日にむけて、しっかりとお試しができたようです。
画像1
画像2
画像3

10月18日(金) ナイス!バッティング!

 5年生さんの体育では「ティーボール」の用具を使って、バッティング練習を行っていました。
 おそらく?10月の体育の単元「ソフトボール」の導入だと思います。ソフトボールはピッチャーが投げたボールを打つのですが、ティーボールではバッティングティーという、ボールを載せる台にボールを置いて打ちます。止まったボールを打つので、動いているボールを打つよりは簡単なのですが、きちんとミートしてある程度の距離を飛ばすのはコツが必要です。
 5年生さんの様子を見ると、これがなかなか、みんな上手に打っているのです。野球やソフト経験のある男子は、さすがのフォームと飛距離でブイブイいわせていましたが、初心者男子、野球未経験女子もしっかりミートして、打撃の楽しさを味わっているのでした。
 このまま、すぐゲームしても盛り上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

10月18日(金)今日の給食~わ食の日~

今日の給食は「ごはん 赤魚の竜田揚げ 炒り卯の花 ひろしまっこ汁 牛乳」です。

 19日の食育の日に合わせて,魚料理とひろしまっこ汁の組み合わせの登場です。伝統食材「おから」を使った炒り卯の花も出ましたよ。
 1年生から「これ食べたことない」という声もちらほら。初めての「おから」味はいかがでしたでしょうか?しっとりとした食感で,甘辛い味付けがごはんにぴったりでした。

 ひろしまっこ汁には,季節の食材「ぶなしめじ」「さつまいも」を使いました。切り干し大根からもおいしい出汁が出ていましたよ。私は,家で切り干し大根をよくみそ汁の実(具)に使います。大根のほのかな甘みのよい出汁が出て,とってもおいしいですよ。
 野菜の価格が高めで推移しているので,乾物を上手に取り入れていくのもおすすめです。

 今週も美味しい給食 ごちそうさまでした♡
画像1
画像2

10月18日(金) しなやかな、体と動きをめざして

 6年生の体育は器械運動領域の「マット運動」に取り組んでいます。今日は「開脚前転」「開脚後転」「倒立」などの技に取り組ますが、主運動に入る前に柔軟運動をしっかりと行います。柔軟運動をしっかり行うことで筋肉や関節の可動域を広げ、技がスムーズに美しく行うことができるようになるほか、けがの予防のためにも大切な運動です。
 長座で前屈をしますが、肩や背中に力が入って、思うように上半身を倒すことができません。「はい、後ろに体を倒して足も持ち上げてそのまま、頭の上につま先をもっていって〜。」先生のかけ声で持ちあげた足を顔の前に持ってきます。「う〜…。」苦しそうな声がもれます。「じゃあ、もう1回、長座してみて。」「お〜。」最初よりもしっかりと体を倒すことができ、つま先まで手が届きました。
 しっかり体がほぐれたら、主運動に取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

10月18日(金) いってきます!校外学習

 4年生さんは、前期の社会の学習でごみ処理の学習に取り組みました。今日は学んだことを確かめたり、深めたり、新たなことを知ったりするために「中工場」「西部リサイクルプラザ」に校外学習に出かけます。
 「中工場」は知る人ぞ知る、広島市を代表するごみ処理場です。近未来を想像させるデザインと、ごみ処理能力でたびたびテレビや新聞で取り上げられているほか、映画のロケ地にも選ばれるなど全国的にも有名です。
 「西部リサイクルプラザ」その名の通り、ごみの減量リサイクルの推進を目的にした施設で、分別収集した資源ごみをさらに細かくに選別し再資源化しています。
 元気に張り切って出発した4年生さん、どんな気づきや、発見、学びに出会うのでしょうか。
 いってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

10月17日(木)長束西大好き!〜22 2年生「ばつぐんの町!長束西たんけんたい」

 広島市小学校教育研究会で、2年生は生活科の授業公開をしました。これまでの町探検で見つけた人や場所について、もっと知りたいことやしてみたいことを伝え合い、自分の行きたい場所を決めます。たくさん発表し、たくさん聞いて、考えることができました。長束西のことをよく知って、大好きになっていく2年生の子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

10月17日(木) 先生たちも学びを深めています

 今日の5時間目の2年生の生活科、5年生の総合的な学習の時間の授業は、教育委員会や他の学校の先生方にも来て、授業を見ていただいく「公開授業」でした。それぞれの授業を参観した後は「協議会」を行い、先生たちが授業の内容や子どもたちの様子、先生の声かけなどについて、意見や考えを出し合い「学び合い」ます。
 たくさんの先生から、アドバイスやご指導をいただき、たくさん学ぶことができました。これからの授業づくりに生かしていきます。
画像1

10月17日(木) 夢のイベントをしよう

 5年生の総合的な学習では単元名を「プロジェクト 米(ライス)」として米づくりを、水田作りから行い、苦労の末、米の収穫まで行うことができました。
 脱穀、精米を前に今日の授業では、前時の授業で出し合った、収穫したお米でやりたいこと「食べたい」「食べてもらいたい」「伝えたい」「売りたい」について、どんなイベントを行うか意見を出し合いました。「学祭みたいに屋台をしたい」「お米フェスをしたい。」「米粉パンをつくりたい」などいろいろな意見がでました。中には「お米を売ってユニセフ募金にまわしたい。」という心温まる、素晴らしい意見も出ました。
 イベントに向けて、お金の話もでました。担任の先生から、収穫できるお米の量が約10キロであること、これまで米づくりにかかった経費について情報が提示されました。「赤字になりそう。」「加工したらどうか。」など先生の投げかけに、タブレットで10キロのお米が何合なのかとか、いくつおむすびをつくろことができるのかとか調べ、イベントに向けて思いや考えを深める5年生さんたちです。
画像1
画像2
画像3

10月17日(木)今日の給食~クリーム煮の優しい味わい~

画像1
今日は,「パン クリーム煮 フレンチサラダ 牛乳」です。

 今日のクリーム煮のホワイトソースは給食室手作りです。なめらかな舌触りで,とてもおいしかったです。子どもたちにも大人気メニュー。パンで最後,お皿のソースをぬぐって,「おいしい〜」と喜んでくれている姿が見れてとてもうれしかったです。

 フレンチサラダのドレッシングも給食室手作り。今日はキャベツ・きゅうり・ハムで仕上げました。酢の酸味と洋がらしがアクセントになり,食欲をそそられました。

 今日も美味しい給食ごちそうさまでした♡
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止等のための取り組み

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

長束西小学校PTA

令和6年度シラバス

タブレットの使用について

広島市立学校連絡ポータル

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922