最新更新日:2024/04/26
本日:count up6
昨日:102
総数:207529
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6月19日(月) 道徳&算数

 4年生は1組道徳、2組は算数」学習に取り組んでいました。
 算数では「角の大きさ」で分度器の使い方の学習に取り組んでいました。分度器をよく見て築いたことを発表し合いながら、分度器の特徴をつかんでいきます。「数字が0から180まであります。」大切なことに築き発表していました。
画像1
画像2

6月14日(水) 素敵だな!友だちの作品

 4年生は、図工の学習で「鑑賞」に取り組んでいました。教室や職員室前に掲示している、図工の学習で制作した作品「絵の具でゆめもよう」を鑑賞し合います。友だちの作品でいいなと思ったものについて、どんなところがいいと思ったのかを鑑賞カードに記入します。たくさんの気づきを書き込んで、作品の良さを味わっていました。

画像1
画像2
画像3

6月13日(火) ごみの分別はむずかしい?!

 4年生は社会でごみ処理の学習に取り組んでいます。今日はごみの種類ごとにどんなごみがあるのかをタブレットで調べていました。可燃ごみ、不燃ごみ、ペットボトル、リサイクルプラ、その他プラ、資源ごみ、有害ごみ、大型ごみとたくさんの種類に分別されています。都道府県、市町村ごとに分別や捨て方も違うので、探した資料からどれを使えばいいのか迷います。「ごみの分別って難しい…。」
 お家の人の大変さが少しわかったようでした。
画像1
画像2

6月12日(月)

 4年生は算数で「わり算の筆算」のまとめの学習に取り組んでいました。単元で定着した内容を活用しながら解く問題なのですが、問題も読み解く読解力も必要とされる問題です。
 まずは、問題を読んで何を問われ答えるのか考えます。イラストも参考にします。これまでに習ったことや他教科での経験も使います。
 ペアで話い合い、問題を理解していきます。算数の問題ですが、国語力も問われます。
画像1
画像2
画像3

6月7日(水) コロコロガーレ

 4年生は図工で「コロコロガーレ」に取り組んでいます。コロコロガーレは3段仕立ての段ボールや厚紙などを使って作る立体迷路で、ビー玉を転がして遊びます。
 今日の作業は、まず迷路のベースの部分になる箱を2つ作ります。そしてその箱に、迷路のスタート・ゴールの段のコースを作ります。
 ボール紙や厚紙、色紙など切ったり、ボンドではり付けたりして立体迷路を作っていきます。トンネルやジャンプ台など楽しく遊べる工夫を取り入れていました。
 完成して遊ぶのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6月7日(水) 朝の会

 4年生の朝の会にお邪魔しました。先生の声かけがなくても、日直さんがちゃんと前に出て、会を始めていました。健康観察では、名前を呼ばれると元気な声で「はい!元気です!」と返事をすることができます。
 さすが、4年生落ち着いて進んで行動することができますね。
画像1
画像2

6月5日(火) 意見が対立した時は

 4年生は道徳で「日曜の公園で」という単元を学習していました。
 子ども同士でよくありがちな「何して遊ぶか」について意見が対立した時、どのようにしたらいいかを、みんなで考え合います。
 立場や状況、相手の気持ちなど様々なことを考慮しながら、活発に意見を出し合っていました。友だちの意見に対して、「僕と同じ意見だ。」「似てるけど、少し違う。」と比べたり違う点を考えたりしながら、学習を深め合っていました。
画像1
画像2

6月2日(金) 校長室を訪ねて

 4年1組さんの会社(係)活動で、2名の児童が校長室にインタビューに訪れました。
 「好きな食べ物を教えてください。」「好きなことは何ですか。」など、いろいろな質問をしてくれました。「嫌いな動物は何ですか?」の質問に答えるのが難しかったです。答えは「う〜ん、ありません。」でした。
 とても、礼儀よく、はきはきと質問してくれて、朝から、爽やかな気持ちになりました。さっそく新聞にして教室に掲示していました。
画像1
画像2
画像3

5月29日(月) どうなってるの骨のしくみ

 4年生は理科の学習で「体のつくりと運動」について学習しています。人体の骨格と筋肉のつくりや働きについて学んでいきます。
 今日は動画を見た後、ひじ関節のつくりがどうなっているか考えました。ひじがどのように曲がるのかイラストを描いて予想します。ひじを曲げたり伸ばしたり、触ってみたりしながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

5月22日(月) 高跳び

 4年生は体育で、高跳びに取り組んでいました。
 今日は、「高くとぶためのコツをみつけよう。」というめあてで、どうやったら高くバーを跳び越えることができるか、お互いの助走や踏切、空中のフォームなど見合いながら、跳躍を繰り返していました。
 バーを帯ゴムにして、痛さや怖さの抵抗感を低くして行っていました。繰り返し跳んで見合う中で、どっちの足で踏み切るといいのかとか、振り上げる足の上げ方はどうしたらいいのかなど、課題が見つかりました。もう少しでコツをみつけられそうな感じになっていました。
画像1
画像2
画像3

5月18日(木) きずな花壇

 きずな花壇は2014年安佐南区を中心に発生した土砂災害で被災した地域の復興や追悼の気持ちを込めて花を栽培する取り組みです。
 長束西小では4年生がマリーゴールドの苗の栽培し地域に飾っていただいています。
 今日は種まきを行いました。専用の育苗パレットに一つ一つ気持ちをこめて種まきをしました。発芽して本葉がでたら、次はポットに植えかえます。
 しっかり水やりをしてお世話をします。
画像1
画像2
画像3

5月14日(日) 春の運動会 4年 短距離走

 今年から低か高で分けると、高学年の仲間入りをした4年生。短距離走では最後まであきらめない走りで、見てくださる方を沸かせていました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(水) 点画を書こう

 4年生の書写は毛筆でした。
 今日は、毛筆の基本技能、「点画」の練習を行いました。始筆、送筆、終筆それぞれで書く、「たて画」「横画」「おれ」「はらい」など、一つ一つをとりでして、丁寧に練習しました。
 筆を上手に走らせて、気持ちよく書いていました。
画像1
画像2
画像3

5月2日(火)メモを取りながら

 4年生は国語の学習で「聞き取りメモのくふう」に取り組んでいました。
 人の話をメモを取りながら聞くとき、メモの取り方によっては聞き取った内容を理解することができなかったり、うまく伝わらなかったりすることがあります。メモの取り方を工夫して、きちんと内容を理解し伝えたり表現したりすることを学びます。
 まずは先生が読んだ内容についてメモをとって、近くの友だちとメモを取った内容を伝えあいます。同じ話を聞いて伝え合ったのに、伝える内容が違ったり、伝わらない内容がありました。
 これから、どのようにメモをとればきちんと伝えたり、表現したりできるのか学んでいきます。
画像1
画像2
画像3

5月1日(月)フラフープを使って

 4年生は体育でフラフープを使ったいろいろな「体つくり運動」に取り組んでいました。転がして、動く輪の中を横からくぐり抜けたり、床に置いて片方の足で回したりしながら、もう片方の足でとび越えたりといった運動にチャレンジしていました。また、5・6人グループで床の上でコマのように回したフープを全員で一斉に交換してとる少し難しい運動にも挑戦していました。
 子どもたちは歓声を上げながら、笑顔で進んで運動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4月28日(金) 女の子はどこから?

 4年生の国語は、あまんきみこさんの名作「白いぼうし」の学習に取り組んでいます。今日は、物語を読んででてきた「問い」について自分の考えをノートにまとめ、それを発表し合う活動に取り組んでいました。
 3〜4人で、不思議な女の子についての問いに対する、各個人の見解を披露していきます。
 お互いの考えを聞き合うことで考えや意見が深まったり、新たな思いが生まれたりした様子でした。
画像1
画像2
画像3

4月21日(金)

 4年生は総合的な学習の時間でタブレットを使ってローマ字のタイピング練習を行っていました。
 練習用のアプリを使って、ホームポジションを意識しながら、画面に出される文字をローマ字入力で打ち込んでいきます。
 まだまだ、練習が必要な人もいますが、しっかりやりこんでかなりの速さで入力できる人もいました。
 これからの時代必ず必要になる技能です。しっかりと身に付けていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4月11日(火)どんな係活動を立ちあげようかな。

 4年生は、さっそく学級活動でクラスの係活動について話し合いを行っていました。
 どんな係を立ち上げたらよいのか、自分たちのクラスがよりよく生活していくために意見を出し合っていました。3年生までの学校生活を振り返りながら、積極的に発言している様子が見られました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922