最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:85
総数:210387
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

参観週間

11月29日(月)から12月1日(水)の2・3校時は、参観週間です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、検温や手指の消毒、参観時間の短縮等、様々な制約がある中、たくさんの保護者の皆様に来校していただいています。いつもご理解・ご協力を賜り、感謝申しあげます。
明日も参観週間を予定しています。保護者の皆様、どうぞご来校ください。
画像1
画像2

学校協力者会議(長束西っ子を育てる会)

11月26日(金)今日は学校協力者会議を行いました。年度当初は、6月に第1回を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止しました。
今回は、感染者数も減少しているので、会議を実施しました。
3校時は、授業を参観していただきました。4校時は、6年生の全国学力・学習状況調査の結果や学校評価についての中間報告をしました。
会議でいただいた貴重なご意見は、今後の学校経営に役立てていきます。
画像1
画像2

ALTの先生による特別授業

長束中学校のALT(英語指導助手)の先生が来校し,1〜3年生に特別授業を行いました。自己紹介や出身国ジャマイカの文化を,ジェスチャーを交えながら英語で話され,子どもたちは理解しようと一生懸命でした。また質問タイムでは時間いっぱい質問し,外国の文化に興味津々な様子でした。来年2月には4〜6年生でも行う予定です。
画像1
画像2
画像3

子ども安全の日

11月22日(月)今日は「子ども安全の日」でした。
平成17年に起こった悲しい事件を風化させないために見守り活動を推進するなど、地域全体で子どもたちを守っていこうとしています。
今日は、安佐南区役所より2名の方が来られ、登校してくる児童にあいさつの声かけをしてくださいました。雨が降っていましたが、子ども達はいつも以上に大きな声であいさつをしていました。
また、全校朝会も行いました。校長より「子ども安全の日」の意味について話がありました。全校児童で黙とうもしました。
今後も、子ども達の安全を守る取組を進めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動

11月18日(木)今日はクラブ活動がありました。
久しぶりのクラブ活動だったので、子ども達はとても楽しみにしていました。
テーブルゲームクラブでは、学年を超えてウノやトランプ、オセロ、将棋などをして楽しんでいました。
お花クラブは、講師として地域の川本様に来ていただき、楽しく活動しました。今日はクリスマスツリーのアレンジメントを作りました。ツリーに飾りをつけたり、デンファレなどの花を生けたりしました。子ども達は大事そうに家に持ち帰りました。
次のクラブ活動は、1月27日(木)の予定です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

11月9日(火)10日(水)と、6年生は香川県・岡山方面へ修学旅行に行きます。昨夜の雨もあがり、元気に出発しました。
楽しい思い出をつくってきてほしいと思います。
画像1
画像2

避難訓練(地震)

11月8日(月)今日は地震の避難訓練をしました。11月5日(金)が「広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練」の日でしたが、本校では今日、実施しました。
まず初めに各教室で「ひろしま防災ハンドブック」を使って「安全行動1−2−3」を確認しました。

「安全行動1−2−3」とは地震が発生した時に
1 姿勢を低くして(しゃがむ)
2 体や頭を守って(かくれる)
3 揺れが収まるまでじっとする(まつ)
のことです。

次に、地震が発生したことを想定して「安全行動1−2−3」をとり、揺れが収まった後、避難場所であるグラウンドに集合しました。

地震はいつ発生するか分かりません。休憩時間や登下校中に起こる可能性もあります。地震が発生した時には「自分の命は自分で守る」行動を取れるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

委員会活動

11月4日(木)今日は委員会活動がありました。
環境委員会では、前月の反省をした後、玄関前のケヤキの落ち葉はきをしました。
朝晩冷え込むようになり、ケヤキの葉が色づき始めました。
環境委員の5・6年生が落ち葉をはくと、玄関前があっという間にきれいになりました。
しばらくは、環境委員さんが交代で落ち葉はきの活動をする予定です。
画像1
画像2

ユニセフ募金活動

10月27日(水)から29日(金)まで、計画委員を中心にユニセフ募金活動に取り組んでいます。
事前に計画委員がユニセフ募金の協力をお願いするポスターを描き、各教室に掲示していました。
家庭からユニセフ募金を持って来た人たちは、靴箱前で計画委員が準備した箱に募金を入れていました。
世界の子どもたちの命と健康を守る活動に少しでも協力できればと思います。
画像1
画像2

見学訪問(広島文化学園大学)

10月26日(火)広島文化学園大学1年生の学生さん24名が見学訪問に来られました。小学校での児童の様子や教員の役割について理解を深めるのが目的です。
各学級に分かれて、授業の様子を見ていただきました。短い時間でしたが、実際に小学校での児童の様子を学ぶよい機会になったのではないかと思います。

画像1
画像2

体育参観3

高学年は、「短距離走」「一球入魂(玉入れ)」「リレー」「縄もとべるはず(縄跳び表現)」をしました。
画像1
画像2
画像3

体育参観2

中学年は、「短距離走」「だるまさんの一日」「台風の目」「リレー」をしました。
画像1
画像2
画像3

体育参観1

10月23日(土)今日はさわやかな秋晴れのもと、低・中・高学年に分かれて体育参観を実施しました。
保護者の皆様には、検温、手指の消毒、マスクの着用等、ご理解・ご協力をいただき、感謝申しあげます。

低学年は、個人「あつまれ どうぶつの森」と表現「あつまれ ミ・アモーレ」をしました。
画像1
画像2

体育参観に向けて

10月23日(土)明日は体育参観です。
今日は最後の練習を行いました。低学年は実際にボンボンを持ってダンスの練習をしました。高学年もリレーをした後、すぐに表現の練習をして動きの確認をしました。
明日は、保護者の皆様にこれまでの練習の成果を見ていただく予定です。楽しみにしていてください。

画像1
画像2

電子黒板が入りました

10月20日(水)昨日、各教室に電子黒板が導入されました。
電子黒板は教材を大きく映して文字を書き込んだり、書いた文字や図形などを電子的に変換したりすることができる機械です。
子どもたちは、今までの黒板やテレビ画面ではできなかった様々な機能を体験し、驚いていました。
これから、電子黒板を活用した授業を少しずつ取り入れていきたいと思います。
画像1

登校班の班長集会

10月19日(火)登校班の班長集会をしました。
地域の方や保護者の方から、登下校で様子を心配される声を聞くことがありました。
そこで、登校班の班長さんを集めて、登校時の様子を振り返る時間を設けました。
集合時刻や集合場所を守っているか、1列に並んで登校しているか、などについて振り返りました。
登校班集会で話した内容は、給食時間にテレビ放送で全校児童にも伝えています。
担当から伝えたことは次の4点です。

1 集合時刻を守りましょう。
2 登校班のみんなで、そろって来ましょう。
3 広がらず、1列で歩いて来ましょう。
4 地域の方や保護者の方に元気で気持ちの良いあいさつをしましょう。 

明日からも、安全に登下校してほしいと思います。 


画像1
画像2

視力検査

今週は、今年度2回目の視力検査を行っています。
視力検査の時に使う遮眼子は一人1本使用し、廊下で待機する間は前後の間隔を取るなど、感染防止対策を取りながら検査をしました。

保健室前の廊下には、目に関するポスターやクイズが掲示してあり、子どもたちが関心をもって見ています。

視力が低下している子どもが多いと聞きます。視力検査の結果を持ち帰りましたら、視力について話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

グラウンド清掃(5・6年生)

10月13日(水)、5・6年生でグラウンドの清掃をしました。23日(土)の体育参観に向けて、遊具付近やグラウンド入口側溝の土あげと草抜きをしました。
側溝は毎年夏に土あげをしているのですが、台風やコロナの影響で3年間土あげができていませんでした。5・6年生が一生懸命、土をあげたり、草を抜いたりしたので、グラウンドがみるみるきれいになりました。これで気持ちよく体育参観を迎えられます。
5・6年生のみなさん、ありがとう!
画像1
画像2
画像3

体育参観に向けて

10月23日(土)は体育参観を予定しています。
今年度も、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、運動会ではなく、低中高に分かれて体育参観として実施することにしています。
先週くらいから、体育参観に向けての練習を始めています。
低学年、中学年とも、表現の練習を頑張っています。まだ暑い日が続いているので、こまめに水分補給をしながら取り組んでいます。

画像1
画像2

後期が始まりました

10月11日(月)今日から後期が始まります。朝は、後期の始業式をテレビで行いました。
校長から次のような話をしています。

後期に頑張ったらよいと思うことを二つ話します。
1 自分はこんなことを頑張っているよとアピールしましょう。
2 すごいね。頑張っているね。とお互い認め合いましょう。

後期はしっかり挨拶ができるといいですね。
挨拶には「お元気ですか」「仲良くしようね」という意味があります。
また、挨拶がよくできる地域は犯罪等が少ないと言われています。

あ 明るく
い いつも
さ 先に
つ 伝わるように

後期はしっかり挨拶ができるように頑張りましょう。

今日から教育実習も始まりました。約1か月、主に1年1組で先生になるための勉強をされる予定です。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922