![]() |
最新更新日:2025/10/01 |
本日: 昨日:171 総数:279444 |
10月1日(水)行ってみよう!中庭へ
たけのこ学級の子ども達は、虫取り網と虫かごを持って、中庭へ出かけました。「バッタがいるよ!」「コオロギだ!」「トンボがいる!」トンボは真っ赤なアキアカネ。そばには、大きな大きなヘチマやひがん花。季節は秋です。昆虫も季節も楽しむことができましたね。
![]() 10月1日(水)今日の給食~吉野煮ってどんなの?~
今日は「玄米ごはん のり佃煮 吉野煮 野菜炒め 牛乳」です。
「吉野煮?って何?」と何人からの質問。「ぎゅうどんですか?」という子もいて,家庭ではあまり馴染みのない料理のようです。吉野煮は,吉野くずでとろみをつけた煮物のことで,給食では葛の代わりに「コーンスターチ(でんぷんでも代用可)」でとろみをつけています。大根やじゃがいも,にんじん,生揚げ,鶏肉などの具材にとろみがつき,口当たりがよくてとてもおいしく仕上がっていました。 写真は下茹でをした大根です。味がよく染み込んでいましたが,少し苦みを感じた子もいたようです。野菜炒めと合わせて,たっぷり野菜を堪能した給食でした! 今日もおいしい給食ごちそうさまでした♡ ![]() ![]() ![]() 10月1日(水)太陽と影の動き
3年生は、「太陽と影の動き」を学習しています。先日の観察に続いて、今日は考察です。「太陽が動くにつれて、影が動くんだ。」「太陽が南にある時、影は短くなってるよ。」気づいたことをワークシートに書き込み、友達と発表を聞き合いました。ここで、先生のスペシャル実験です。ペットボトルと懐中電灯を使って、「懐中電灯が太陽だと思って、よーく見てね。」「影が動く。懐中電灯(太陽)の位置が高くなると、影が短くなる。」「おおー。」子ども達から、納得の声が上がりました。スペシャル実験も、大成功。よく分かる楽しい学習でした。
![]() ![]() ![]() 10月1日(水) ボールを使った運動をしよう
1年生の体育の学習は、ボールを使った運動です。一列に並んで、前の人から後ろの人にボール送り。まずは、右から。続いて、頭の上から。速さと、列の真っすぐさがポイントです。話をよく聞いて、さっと動ける一年生の子ども達、すばらしいです。次のゲームは、「もうじゅう狩り」。歓声があがるほど、盛り上がりました。最後は、ボール運びです。二人組で背中合わせになって、ボールを背中に挟んで運びます。折り返し地点のコーンにたどり着いたら、今度は、向かい合って二人でボールを持って走ります。「やりきった!」という表情の一年生さん、体をしっかり動かして、仲良く運動して、楽しかったですね。
![]() ![]() ![]() |
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1 TEL:082-239-3922 |