最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:52
総数:270395
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2025へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

6月3日(火) 羊が27…まい…。

 4年生の書写、毛筆の題字は「羊」です。課題は「画の長さと間かく」です。「おなじ方向の画が2つ以上あるときはその1つを長く書くこ」と「同じ方向の画が3つ以上あるときは画の間かくを同じくらいの広さにあける」ことを意識して書きます。つまり羊の横画の5画目は長く、3〜5画の横画の3本は同じ間かくで書くと字形・バランスが整い、良い字になるというわけです。
 今日は清書として4枚の半紙に書きます。そのうちの一番出来栄えのいいものを黒板に掲示して振り返りを行いました。
 黒板には27匹いや、27枚の羊が掲示されました。まずはお互いの字の良いところを発表し合います。「〇〇くんの字は終筆が上手です。」「〇〇さんの字は3・4・5画の間かくがそろっています。」
 そして、1人ずつ自己評価を発表し合います。もちろん課題を踏まえて振り返ります。「すこし線が太くなったけど、2画目がしっかり書けました。」「4画目が少し長くなってしまった。けど間はそろえて書けました。」
 しっかり自分の字と向き合うことができました。
画像1
画像2
画像3

6月2日(月) 防災マップづくり

 先週、町歩きをして危険個所や災害のあとを確認したキッズ防災士55のメンバーたち。今日は早速、防災マップづくりに取りかかっていました。
 歩きながら、撮った写真を印刷し地図に貼り付けたり、色のついたシールを貼って危険個所をピンポイントで示し、どこにあるのかがすぐわかるようにしたりと工夫しながらマッツを仕上げていきます。「この写真ここに貼り付けるけー切ってね。」「大きさは?」「ここに貼るから…。」仕事を分担して、声をかけ合いながら和気あいあいと行います。
 地域の方のお話、町歩きの調べ学習で集めた、たくさんの情報をまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

6月2日(月) あわせて いくつ ふえると いくつ

 1年生の算数「あわせて いくつ ふえると いくつ」です。いよいよ、たし算の学習です。2つの数量の合併の場面で、具体物を操作する活動から加法の意味や式の表し方を理解していきます。
 今日はめあては「えをみてぶろっくをうごかそう」です。3枚の挿絵には2人の子供が金魚を1つの水槽に移す様子が描かれています。水槽にいる金魚の数をブロックで表し数えます。「じゃあ、ブロックを机の上に出しましょう。」先生の声かけでブロックを金魚の数だけ出して、男の子の方に3個、女の子の方に2個置きます。「水槽に移してみて。」3個のブロックと2個のブロックを一かたまりにします。「あ、わかったよ。」「もう数えられるよ。」具体物を操作しながら加法の基本を理解していく1年生さんです。
画像1
画像2
画像3

6月2日(月)今日の給食~せんちゃんそぼろ~

画像1
今日は「せんちゃんそぼろごはん かきたま汁 冷凍みかん 牛乳」です。

 せんちゃんそぼろごはんの具には,ごぼう・切り干し大根・しいたけといった食物繊維たっぷりの食材,まぐろ,にんじん,小松菜が入っています。鰹節と昆布でとった出汁を使い,甘辛く煮ています。それぞれの食材の食感を味わいながら,ごはんに自分で具を載せて味わいました。

 かきたま汁もふわふわ卵が最高でした。そして6月の初日に登場した「冷凍みかん」。今や高級デザートとなった冷凍みかん,年間1〜2回程度の登場となり,子どもたちも「わぁ〜」と歓声を上げて喜んでいました。
 「つめたくて ちょっとシャリシャリして 歯にしみて あまくて おいしかった〜」と2年生。クイズのヒントのような、食レポ!!上手です。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした♡
画像2

6月長束西小図書ボランティア「にじ〜RAINBOW〜」

 長束西小図書ボランティア「にじ〜RAINBOW〜」は保護者とそのOGの皆さんがメンバーです。月ごとの読み聞かせ会や図書館の整備、蔵書の管理、読書活動の推進など、子供たちが読書を通じて豊かな情操を育むことを目標に活動しておられます。
 今年度1回目の「読み聞かせ会」は1年生から3年生まで6クラスで行われました。学年や季節を配慮した本をそれぞれの担当の方が選ばれて、読んでくださいます。
 子供たちは、静かにそして時に感想の声をあげながら、熱心に聞いていました。
 「にじ〜RAINBOW〜」の皆様、今年度もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922