最新更新日:2024/05/21
本日:count up5
昨日:203
総数:210869
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

5月21日(火) レッツ!ダンシング!帰りの会

 運動会の表現種目の発表に向けて、1年生さんのクラスでは帰りの会の時間を使って、ダンスの練習をしています。
 2週間近く踊りこんできただけあって、みんなリズムにノリノリで軽やかにステップを刻みながら動きます。もう今日にでも本番を迎えてもいいくらいの完成度デス。
 本番が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火) 校歌

 1年生さんは音楽の授業で「長束西小学校校歌」を歌っていました。
 5時間目にもかかわらず、元気に大きな声で上手に歌っていました。4月から練習してきて、もう立派に母校の校歌を歌えるようになりました。
 一生忘れない歌の一つになるはずです。大切に歌いこんでいってほしいです。
 
画像1
画像2
画像3

5月21日今日の給食〜ハヤシライス最高〜

画像1
今日は「ハヤシライス 鉄ちゃんのサラダ 牛乳」です。

 久しぶりのハヤシライス。「すっごくおいしかった〜」と子どもたちにも大好評でした。気温も高くなる中,食欲が落ちているかなと思う子も増えてきていたので・・・今日は食べやすかったようで良かったです。

 鉄ちゃんのサラダには広島産小松菜や大豆・切り干し大根・ちりめんといった鉄がたくさん含まれる食材を使いました。不足しがちな鉄分をしっかり食事で補給しましょう!

 写真は2年生が描いてくれた給食室の紹介ポスターです。
 上手に釜や水栓が描かれています。
 一年生も給食の片付けにも積極的にチャレンジする様子も見られています。

 今日もごちそうさまでした♡
画像2

5月21日(火) おひたし、ごちそうさまでした。

 5年生は先週に引き続き調理実習です。今日は「おひたし」を調理しました。
 「なんで、おひたしていうか知っとる?」と尋ねると「えー?あ、わかった、しるにひたすけー?」その通りです。お出汁に浸す調理方法からきているそうですが、作って持ってきてもらった「ほうれん草のおひたし」のしょっぱかったこと。「これ、しょっぱいね〜。ごはんがほしいよ。」「へへへ…。」なんだか心当たりありそうです。しょう油をあえて多めに入れたのかな?
 「お家のひとにも、ぜひつくってあげてよ。」の声かけに、気持ちの良い「は〜い。」の返事。でも、塩分は控えめにしてあげてね。ごちそうさまでした。
画像1

5月21日(火) 運動会全体練習 2回目

 運動会の全体練習2回目は全校種目「大玉送り」の練習です。赤白それぞれ1年生から6年生までの児童が2列になって、空気で膨らませた大きな玉を、手を使って列の上で送っていって、その速さを競います。
 今日は入場、整列の仕方の練習と実際の競技もやってみました。2年生以上の人は昨年度経験がありますが、1年生は初めてです。
 笛の合図で、応援団さんが玉を列の端にもってきて列にのせます。大玉は右に行ったり左に行ったり、グラウンドに落ちたりと思うようにすすみません。落ちたらその場から、大玉をのせなおして再スタートです。今日は2回戦行って、赤白それぞれ1勝1敗でした。
 「思ったより重かった。」「全然、さわれんかった。「頭にぶつかった。」と、感想を教えてくれました。本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月) 第2回 運動会係打ち合わせ 記録係

 決勝係から送られてきた得点を集計したり、得点板に掲示したりする記録係です。閉会式では、赤白の勝敗を決する得点発表を行います。
 今日は得点板の準備を行っていました。古い花を取って新しい花を得点版の周りに付けていきます。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月) 第2回 運動会係打ち合わせ 出発・決勝係

 児童の集合の呼び出しと、短距離走などの着順判定など当日、進行や得点にかかわる係です。
 ビブスをきて等賞旗をもって、位置を確認したりゴールテープの担当や張り方、テープを離すタイミングなど、打ち合わせや練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月) 第2回 運動会係打ち合わせ 放送係

 放送係は普段、委員会で活躍している放送委員会さんがこの仕事にあたっています。
 マイクによく乗る声で、活舌良く原稿を読み上げていました。普段から鍛えているだけあって、噛むことなく上手にアナウンスできます。
画像1
画像2

5月20日(月) 第2回 運動会係打ち合わせ 準備係

 運動会成功のカギは準備係が握っているといっても過言ではありません。スムーズな進行は各種目の合間の準備がいかに素早く準備を行えるかにかかっています。
 今日は、自分の担当の種目の準備物の確認と出す位置の確認や、白線や水線を引く練習などを丁寧に行っていました。
画像1
画像2

5月20日(月) 第2回 運動会係打ち合わせ 応援係

 運動会といえば「応援団」というくらい人気のある係です。短い練習期間でしっかり仕上げてきました。
 実際に入場から、通しで練習を行っていました。立ち位置や声の響きや大きさ、振り付けなどチェックしながら行っていました。
画像1
画像2
画像3

5月20日(月)今日の給食~椎茸の出汁 美味しいね~

画像1
画像2
今日は「ごはん 高野豆腐の五目煮 小松菜のからし和え 牛乳」です。

五目煮には,鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・こんにゃく・にんじん・たけのこ・椎茸が入っています。椎茸からいい出汁がでて,どの具材にも優しい味がしみ込んでいました。
写真は,出来上がった五目煮から検査用保存食を取っているところです。すべての食材と出来上がりから50g程度,保存し,2週間ほど冷凍庫で保管しています。
何もないのが一番なのですが,食中毒などが疑われるようなケースが起こった際に,検査するために保管しています。
 

小松菜のからし和えは,もやしや小松菜の歯ごたえがよく,洋がらしがいいアクセントになっていましたね。

どのおかずもごはんにぴったりの味わいでした。
運動会の練習も日々力が入っているようです。急に暑くなってきたので,体調に気をつけて頑張ってくださいね。

今日もごちそうさまでした♡

5月17日(金)今日の給食~ひろしまっこ汁を紹介~

画像1
画像2
画像3
今日は食育の日。メニューは「ごはん 鯖の煮つけ 五目豆 ひろしまっこ汁 牛乳」です。

 写真は給食放送を担当した委員会の5年生です。毎日の献立を紹介する一口メモを毎日,委員会の子が放送してくれています。
 今日のお題は『食育の日 ひろしまっこ汁』。練習をお互いに聞きあって,「もう少しゆっくり読んだほうがいいね」などアドバイスしあっています。
 
 上手に放送ができていました。委員会活動が始まって1か月。5年生も学校のために活動を頑張ってくれて頼もしいです。

 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした♡

5月17日(金) 短距離走 リハーサル

 3年生の運動会個人種目「短距離走」の練習はリハーサルです。入場から 退場まで本番と同じように通して練習します。つまり、実際に「短距離走」も行います。
 前回の列を決めた時と同様、4時間目、快晴ということもありちょっぴりグダグダ感はありますが、本番と同様に走るとあってボルテージが高まります。
 担当の先生の「ヨーイ、ドン!」の合図で力強くスタートします。友だちの「がんばれー!」「走れー!」「はや〜!」という歓声のなか、ゴールをめざします。
 本番当日も最後まで全力で走り切ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

5月17日(金) アサガオ、たねまきしたよ

 1年生さんは生活科でアサガオの種まきを行っていました。
 青いプランターに用土を入れて、人差し指で穴をあけます。「人差し指の2つ目の曲がるところまで土にさすんよ。」と、さすが指示がていねいです。準備してある、図を見ながらサイコロの5のように、土に5つ穴をあけます。「まず、穴に種を1つずついれてください。あまったら、2ついれてもいいよ。」の指示に、丁寧に1つずつ穴に種を落としていきます。あまった種も全部入れます。
 最後に土をそとかぶせて穴をうめて、ペットボトルの水を全部かけたら、たねまき完了です。「毎日、水あげるの?」「そうよ。」「えー。」「あたりまえじゃん。」
 何をしても、何を言っても新鮮で楽しい1年生さんです。しっかり、毎日、水やりしてアサガオの花、いっぱいさかせてね。
画像1
画像2
画像3

5月17日(金) 土砂・風水害避難訓練 本番です

 事前指導の後、いよいよ訓練の実施です。訓練は「「現在、安佐南区長束西地区に土砂災害警戒情報が出されています。」という教頭先生の放送で始まります。
 本校の体育館(グラウンドも)は土砂災害警戒区域になっているため「土砂・風水害」で避難する場合はいわゆる「垂直避難」、建物の高い場所への避難となります。東校舎2・3階へ待機および移動になります。たけのこ学級さん、1・2年生、3・5年生が東校舎2・3階に移動してきます。前回の火災の避難訓練で学んだ「おはしもち」をしっかり実践していました。
 無事、混乱なく全員が速やかに避難を完了させることができました。
 これから大雨シーズンに入ります。万が一に備えてよい訓練をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5月17日(金) 土砂・風水害避難訓練に向けて

 本日、実施される「土砂・風水害避難訓練」に向けて、各クラスでは事前指導を行っていました。関連する動画を見たり、ひろしまマイタイムラインを読み合ったりして、災害の特長や避難について学んでいました。安佐南区から配付されている「ハザードマップ」も確認して、長束西小学校が指定緊急避難場所になっているけど、がけ崩れや土石流の警戒区域になっていることも確かめました。
 このあと、いよいよ避難訓練です。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木) 先生たちも学んでいます!

 来年度、広島市で開催される「全国小学校生活科・総合的な学習研究協議会 ひろしま大会」の会場校として、本校も取組をスタートさせています。
 今日は広島市教育委員会指導第一課の指導主事の先生をお招きしての校内研修会を実施しました。
 生活科、総合的な学習の時間の授業づくりについて、詳しく丁寧にご講話いただきました。コミュニティースクールの活性化を通じて、主体的、探求的に学ぶことのできる児童の育成に向けて、多くのことを学ぶことができました。「長束西を愛し、長束西に愛される子ども」をめざし、取り組んでいきます!
 先生たちも、主体的に探究的に学んでいます!
画像1

5月16日(火) 委員会活動 2回目

 今年度2回目の委員会活動です。前回の立ち上げから約1か月たっての2回目ということで、活動のふり返りや反省を行っている委員会が多くありました。常時活動という、毎日当番で仕事や活動がある委員会さんは、この1か月で課題や問題点がでてきます。それを出し合って、丁寧に話し合い改善していくことが、今後の活動の充実に大きく影響します。
 委員長さんを中心に、上手に話し合い活動を進めていました。
画像1
画像2
画像3

5月16日(木)今日の給食~カレー&ソースの香り!~

画像1
画像2
画像3
今日は「小型パン せんちゃん焼きそば レバーのカレー風味揚げ オレンジ 牛乳」です。

給食室からカレーとソースの何ともいい香りが漂っていた午前中。お腹を空かせてたくさんの子どもたちが給食時間を待ってくれていました。

今日のせんちゃん焼きそばは火力の強い釜で一気に仕上げました。
展示食の前で「やきそば楽しみ〜大好きなんだよね!!」「切り干し大根がはいってるの分かるかな〜」と興味津々の様子でした。
写真は1年生の教室。焼きそばに大行列ができていました。
レバーも「カレーのにおいがする」と初めて食べた子にも好評でした。

 今日もごちそうさまでした♡

5月16日(木) まかせて!学校たんけん!

 今日は、2年生さんがかねてより準備を進めていた「学校たんけん」本番の日です。先輩の2年生さんが、1年生さんを連れて、学校をたんけんします。どこにどんな教室があるのか、そこではどんなことをするのか、だれがいるのかなど案内します。
 グループで行動しますが、それぞれ担当の1年生さんが決まっています。2年生のお兄さん、お姉さんは手をつないで歩いてくれます。そして、やさしく声をかけたり、教室の説明をしたりしてくれます。
 校長室にきたグループはまず、ドアにはってある2年生さんがこの日のためにつくった「説明カード」を読んであげます。そして「失礼します。」と、あいさつをして校長室の中に入ります。「ソファ座っていいんよ。」「見て、あの写真なんかわかる?」と案内します。初めて入る校長室にちょっぴり戸惑いながらも、ソファーの座り心地を確かめたり、写真を見て「この先生だれ?」と質問したりする1年生さん。
 2年生との交流も深まり学校のこともを知ることができて、良い経験となったようです。。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922