最新更新日:2024/05/22
本日:count up39
昨日:203
総数:210903
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

1月18日(木) 電子黒板

 新型コロナ感染症の流行を機に「タブレット」が一気に教育現場に導入され、授業に活用されていますが、「電子黒板」も広島市では全市に導入されています。
 「ああ、あれか。」と思われる方もいらしゃるかもしれませんが、教室の前にでんとある、テレビ型のやつです。「書いた文字や図形を電子的に変換して表示できるホワイトボード」ですが、パソコンや教材提示装置の画像も表示できますし、もちろんテレビや動画も視聴できます。電子黒板の普及にともない、教科書もデジタル化が進み、特に算数や外国語ではデジタル教科書がよく使われています。
 今日も、たけのこ学級さんと1年生の算数で、電子黒板を活用した授業が行われているところを見ました。タッチペンで考えや答えを書き込んでいました。
画像1
画像2

1月18日(木) 120パーセント増量中

 算数で割合の学習に取り組んでいいる5年生。今日は比べられる量と割合からもとにする量を求める問題に取り組んでいました。「120パーセント増量された600mLのお茶のもとの量をもとめる。」という問題です。普段の生活のなかに「あるある問題」です。もとにする量を□で表してまずは、割合を求める公式にあてはめ、□を求める式に直します。
 5年生で自分がとても苦労していた計算ですが、みんなササっと立式して計算しています。しっかりと理解できている様子です。さすがです。
画像1
画像2
画像3

1月18日(木) いろいろうつして

 3年生の図工は版画の単元「いろいろうつして」に取り組んでいます。
 いろいろな模様(でこぼこ)の紙で版をつくり、それを刷る、いわゆる「かみはんが」です。
 今日はいろいろな紙を使って、中心となる生き物やキャラクター、人物などを作っていました。紙の特徴をしっかりと確かめ、その紙をどのパーツにするが考えながら切ったり、貼ったりします。今年の干支の龍をはじめ、ウサギやカタツムリ、リュウグウノツカイ、ウーパールーパーなどいろいろな生き物を作っていました。
 できあがりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

被爆体験を聴く会(5年)

 1月17日(水)、5年生の児童は地域の方を講師としてお招きし、原爆が投下された8月6日の広島の様子についてお話を聴きました。子どもたちは、メモをとりながら真剣にお話を聞いていました。地域の方からは、「戦争は、絶対起こしてはならない」という強いメッセージをいただき、しっかりとメモをとる児童もいました。これから、学級でまとめを行う予定です。
画像1
画像2
画像3

1月17日(水) 今日の給食〜一年の健康を願って〜

画像1
画像2
画像3
 今日は「ごはん 雑煮 いりこと黒豆の甘辛煮 栗きんとん 牛乳」です。

 待望のお正月メニューの登場。

 写真は「栗きんとん」の調理風景です。さつまいもをゆで,余分な水分をすくい出し,砂糖・塩で味付け,なめらかになるまで練り,最後に栗の甘露煮を加えて出来上がり。
この水分を飛ばして,なめらかに仕上げるのが大変なのです(調理員談)。
 無事,黄金色に輝く仕上がりとなりました。
「栗きんとん おせちの中にあったけど その時は食べなかったから 今日 初めて食べるんよ」との1年生。初めて食べた感想が聞きたいです。

 黒豆といりこの歯ごたえが最高の甘辛煮。見た目で敬遠していたけど,「食べたらおいしかった」との感想もたくさんあり,一安心。

 2年生は昨日 おせち料理について学習をしていたようで,今日の給食に興味津々の様子。少し遅いお正月メニューの提供となりましたが,ナイスタイミングでよかったです。

 今年一年の健康を願って 全ておいしくいただきました♡
 ごちそうさまでした!

1月17日(水) 10才を祝う会

 成人年齢が18才に引き下げられて、「成人の日」には「二十歳を祝う会」が行われるようになりました。
 小学校でも以前は「二分の一成人式」が行わていてましたが、本校4年生も「10才を祝う会」として、これまでの人生や成長を振り返る学習をおこなっていきます。
 今日は、どんな会にしたいかを話し合っていました。「お家の人やお世話になった人に感謝を伝えたい。」「20才までの10年を大切にできるようにしたい。」「みんなで仲良く、思い出に残る会にしたい。」など素敵な意見がたくさんでました。そんな気持ちのこもった会にするにはどんな内容にしたらよいのか、考え発表し合います。

画像1
画像2
画像3

1月17日(水) きれいにさいてね わたしのはな

 1年生は生活科の学習で、春咲きの球根の植え付けを行いました。
 植え付けの前に、まずは球根の観察です。「チューリップ・クロッカス・ミニスイセン」の3種類の球根を、見たり、触ったり、匂ったりして観察カードにスケッチします。「なんもにおいせんよ〜。」「結構かたいよ。」と感想を言い合いながら書いていました。
 中庭での植え付けでは先生の「フカフカのベッドにしてあげてね。」の声かけに、プランターに丁寧に用土をいれて、そっと球根をおいてあげていました。
 お花を咲かせる春が待ち遠しいですね。咲いた花は、卒業式の会場にも飾られる予定です。
画像1
画像2
画像3

1月17日(水) 電気の通り道

 3年生は理科で「電気の通り道」の学習に取り組んでいます。今日は電池と豆電球のつなぎ方を考え、豆電球に明かりがつくかつかないかを確かめた結果を発表し合っていました。
 乾電池と豆電球の導線のつなぎ方と、電気がついたかつかなかったかを発表しあい、なぜついたのか、なぜつかなかったのか理由を考えながら、回路の基本を学びます。
 
画像1
画像2

1月16日(火) おめでとうございます!

画像1
 本校3年生児童が日本ピアノ研究会主催の2023年度中国ピアノコンクール/ピアノオーディションに参加して、優秀賞を受賞されたそうです。賞状とトロフィーを披露してくれました。友だちと一緒に記念のおめでとうショットを1枚!
 ピアノを習っている人はたくさんいると思います。日々のレッスンがとても大変ですが、コツコツ続けてがんばってね!

1月16日(火) 後転

 4年生は体育で「マット運動」で後転に取り組んでいました。
 回転系の基本技の一つですが、なかなかうまくできなくて苦労された方も多いのではないでしょうか。後ろ向きでマットに接地して倒れていくことに怖さを感じたり、背中を丸めてうまく回転できても頭が引っかかったりして、スムーズに回れない子が多く見られます。
 先生が「どんなことに気をつけたら上手く回れますか。」と何回かの練習の後に問うと「体を少し前に倒してから後ろに回って反動をつける。」「両手を耳に近づけてかまえるとやりやすい。」あるいは「マットについた両手でしっかりマットを押す。」など「コツ」につながる意見がいくつも出ました。
 意見を参考にして実際にやってみると…。
画像1
画像2
画像3

1月16日(火) 今日の給食〜イカす 甘酢和え〜

 今日は「ごはん 豚じゃが 甘酢和え みかん 牛乳」です。

 展示食を見に来た1年生が「これ イカにす(酢)で いかしてる!」とのこと。なかなかのダジャレのセンスです。

 写真は3年2組の給食準備の様子です。
セルフ方式の配膳でスピーディにできていましたよ。
おかわりにもたくさんの子が立候補!!
 大盛りのごはん,よくそんなに食べられるねと驚くこともしばしばある給食訪問。生命力を感じる食べっぷりで,出会う度に大きくなっていくような・・・素敵なことです。

 「ぜんぶおかわりできた!」「じゃがいもがほくほくして美味しかったよ」との感想もいただきました。
 
 今日もごちそうさまでした♡
画像1
画像2
画像3

1月16日(火) 3年1組 参観してます。

 11月21日に実施できなかった、3年1組の参観を昨日から19日(金)までの日程で2校時に行っています。
 長束小の校長先生が会議でいらっしゃったので、案内がてら見に行ったのですが、平日の早い時間にもかかわらず、たくさんのお家の方がお見えになっていて、少し驚きました。
 子どもたちも、うれしい様子で張り切って発言したり、挙手したりしてやる気満々でした。
 早くからたくさんおいでいただきありがとうございました。あと3日あります。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1月15日(月) 頑張れ!5時間目!

 いよいよ、今週から通常の日課になりました。午後の授業が始まりました。
 1年生は生活科で「かぞくにこにこだいさくせん」の学習に取り組んでいました。
 来週から1週間、お家で毎日行うお手伝いについてどんな仕事をするかを考え、ワークシートに記入します。「せんたくものたたみ」「ごはんのじゅんび」「ふとんたたみ」など毎日続けられて、一人でできることが条件です。
 久々の5時間目だからなのか、お家のお手伝いだからなのか、なんか「どよ〜ん。」とした感じの1年生。
 頑張れ!あと少し!頑張れ!お家のお手伝い!
画像1
画像2
画像3

1月15日(月) 樹木剪定

 学校には、校庭や敷地内にたくさんの樹木が植栽されています。本校でも正門のシンボルツリーになっている「ケヤキ」をはじめ、「アメリカフウ」「クロガネモチ」「キンモクセイ」「クスノキ」などたくさんの樹木が植えられています。
 最近では、その樹木が高木化し悩みの種になっています。なぜなら、剪定にお金がかかるからです。業務員の先生には、高木の剪定作業は危険なためお願いできません。かといって業者に頼むとそれなりに高額な作業料を払わねばなりません。
 という訳で、業務員の先生には高木化する前に、こまめな剪定をおこなっていただいています。たくさんの樹木があるので、年中剪定していただいている感じになります。
 今日は卒業式に向けて、体育館のわきに植えてある、キンモクセイの剪定作業を行っていただいていました。バリカンで形を整えながらの刈っていきます。
 
画像1

1月15日(月) 今日の給食〜割卵の瞬間を激写〜

画像1
画像2
 今日は「親子丼 がじつあえ チーズ 牛乳」です。

 がじつあえは,「元日」(がじつ)からきており,尾道でお正月に食べられる郷土料理。瀬戸内海ではおいしいあなごがとれ,旬のほうれん草とにんじんと和えて仕上げています。今日のほうれん草は庄原でとれたものです。新鮮なほうれん草は葉も茎もやわらかく,最高でした。1年生の子が「おのみちいったことがあるよ,すごくおいしそう!!楽しみ〜」と言っていました。

 写真は,割卵の様子です。今日は20キロの卵を割りました。今年度は,鳥インフルエンザの影響を受けて,給食でも卵の使用量に制限がかかり,調整が大変な年でした。
 つゆだくの仕上がりで,ふわふわ卵 おいしかったですね。

 今日もごちそうさまでした♡

 

1月15日(月) 長束西発表会

 5年生は総合的な学習の時間で「わが町 長束西」について学習してきました。地域の方から話を聞いて長束西の「災害・神社・歴史・行事・くらし」についてそれぞれ課題を設定してわかったこと、気づいたことをまとめました。
 今日は、グループごとのまとめを発表し合いました。グループごとに紙芝居や絵本、リーフレットなどいろいろな方法でまとめたことを順に発表し合います。「くらし」についてまとめたグループはわかったこと気づいたことを「すごろく」にしてまとめ、発表では実際にすごろくで遊んでもらうことで、内容を理解してもらっていました。サイコロをふって、マスを進みながら、とまったマスで問題に答えたり、書いてあることを読んだりして、まとめた内容を知っていきます。ワークシートに「ゲームで楽しく理解できていいと思った。」「普通に発表を聞くより、頭に残りやすい。」など感想を書いていました。
画像1
画像2
画像3

1月15日(月) 1月 読み聞かせ会

 長束西読書ボランティア「虹〜RAINBOW〜」の皆さんによる1月の読み聞かせ会を行っていただきました。
 2月の節分に合わせ「鬼」が登場する絵本を読んでいただいたクラスがありました。また、「ストーリーテリング」といって、「語り聞かせ」で、お話を聞かせてもらっているクラスもありました。
 子どもたちは「あー、それ、知ってる〜。」「今度は動くよ〜。」と声をあげたり、お話にツッコミを入れたりしながら、お話の世界にしっかり入り込んで聞いていました。
 虹の皆さん、朝早くからありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

1月12日(金) 今日の給食〜季節感を味わって〜

画像1
画像2
画像3
 今日は「ごはん 鯖の竜田揚げ 紅白なます すまし汁 牛乳」です。

 「金時人参」を使った『紅白なます』が登場して,華やかな仕上がりの今日の出来上がり。
 3年生の教室では,「なますって酸っぱいけど 好き!」とたくさんの子がおかわりして大好評。甘酸っぱく,すっきりとした味わいは,揚げ物の添えにぴったりでしたね。

 写真は,鯖の下味に使うショウガの皮を剥いて,洗っているところ。たっぷりのショウガと醤油,酒で下味をつけているので,魚の臭みもなくおいしくできました。

 1月の給食には 「栗きんとん」「雑煮」「いりこと黒豆の甘辛煮」「がじつあえ」「煮ごめ」など沢山の正月料理や郷土料理が登場予定です。お楽しみに・・・

 今日もごちそうさまでした♡来週も元気に会いましょう。

1月12日(金) 五色百人一首

 中学や高校の冬の学習や課題で百人一首に取り組んだ方も多いかと思いますが、冬の遊びのイメージがある百人一首です。(坊主めくりしかしたことがない、という人もいらっしゃいますかね。)
 6年2組では国語の時間の合間に「五色百人一首」に取り組んでいます。100首を5色20枚ずつにわけ、1回のゲームを5色から1つ選んで20枚で行います。2人1組の対戦でいわゆる「源平合戦方式」で札を取り合います。(競技カルタは100枚全部で行います。)20枚なので3分程度で試合ができるうえ、ゲームを通じて百人一首を覚えることができます。また、みんなでゲームを楽しむことでクラスが一つにまとまるなどの効果もあるようです。
 今日は赤(ピンク?)の札で試合を行っていました。先生が句を読み上げると「はい!」と、取り札にタッチします。取ったカードは自分の手元においていきます。慣れた感じでどんどんゲームは進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

1月12日(金) 校外学習 まとめ新聞

 昨日、社会科の校外学習で「オタフクソース本社工場」と「広島市郷土資料館」を見学した3年生は、今日はさっそく、学んだことわかったことを新聞にまとめる活動を行っていました。
 しおりにメモしたことや、もらったパンフレットをもとに見出しや記事を書いていきます。デジカメでとってプリントアウトした写真資料をみながら、図やイラストを書いて、見る人がわかりやすいよう工夫もしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922