最新更新日:2024/05/21
本日:count up13
昨日:203
総数:210877
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

2月20日(火) 結露、注意。わたりろうか、すべります。

 今日は朝から気温が高く、昨日の雨で湿度も高いです。もともと天パ(天然パーマ)のわたしの髪の毛も湿気でクルクルです。
 こんな日は、鉄筋コンクリートの校舎あるあるで、壁面や床面に結露がひどいです。
 冬季でしっかりと冷えた校舎はなかなか暖まらず、まだ冷え冷えです。氷水の入ったコップの周りに水滴がつくのと同じ原理で、空気中の水蒸気が冷やされ水滴となります。
 そんな濡れ濡れのろうかをもろともせず、走って通過しようとする、小学生。少しでも転倒を防ごうと業務員と事務の先生がわたりろうかをふいてくれています。
 ありがとうございます。
画像1

2月20日(火) 入賞、おめでとうございます!

 夏休みの課題として募集された「第24回MOA美術館広島市安佐南区児童作品展」において、出品した作品の中から4名の作品が入賞したので、賞状の授与と記念撮影を行いました。
 書写の部で1年生佳作、5年生佳作、4年生銀賞に選ばれました。絵画の部では6年生が佳作に選ばれました。
 写真は絵画の部の作品です。水彩絵の具の特長を生かし、色の濃淡や筆使いを工夫して描かれています。背景と人物の明暗と構図も工夫して夏の思い出の一コマを鮮やかに表現しました。
 これからも、自分の好きなこと、夢中になれること、頑張ることのできるものをみつけて、取り組んでいってください。
 おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

2月19日(月) おめでとうございます!

 広島文化学園大学を拠点に活動されている「広島文化クラブジュニア」というソフトテニスクラブに所属する本校6年児童が2月に行われた「第24回広島県小学生インドアテニス大会」において女子の部で第3位の成績を収められました。
 校長室で記念撮影と賞状の授与を行いましたので披露します。
 日々の努力が実を結び、結果となってあらわれて何よりです。これからも頑張ってください!
 おめでとうございます!
画像1
画像2

2月19日(月) 鑑賞会に向けて

 5年生の図工は「使って楽しい焼き物」に取り組み、作品が完成しました。1人1人、使う人や何を入れるか考えて、個性あふれるかわいい、素敵な作品に仕上げました。
 お互いの作品を見合う鑑賞会に向けて、今日は個人の作品カードの作成と作品の撮影をタブレットで行っていました。
 作品と個人の作品カードを撮影し、その画像をオクリンクで送ることにより、全員の作品をタブレットで鑑賞できるようになります。
 これまで作品の鑑賞は、展示しているところまで行っておこなっていましたが、ICTを活用することで、教室の自分の席で行うことができます。
 どんどん学びが進化していきます。
画像1
画像2
画像3

2月19日(月) ひと彫りひと彫りに思いをこめて

 6年生は図工で「卒業制作」に取り組んでいます。制作しているのはオルゴールを入れる「箱」です。(巷では、オルゴールボックスなんていっていますが。)
 「箱」は木製で蓋と4面ある側面には彫刻を施します。版画ではないので「浮彫」という技法で彫刻の対象を立体的に見えるように彫刻します。木面を彫刻刀で彫って立体的に見せるためには背景と彫刻の対象のふちをかなり深く掘る必要があります。木の凹凸で浮き上がって見せるには、なかなか技術が必要です。
 さすが6年生です。これまで学習してきた彫刻刀で木を彫る技術を駆使して、立派な作品を作っています。
 小学校最後の作品、悔いのないよう最後まで丁寧に仕上げてほしいです。
画像1
画像2
画像3

2月19日(月) たのむぞ!2年生!

 3年生は総合的な学習の時間に取り組んできた「長束音頭」について、あとを受け継ぐ2年生に発表を行いました。
 スライドでこの1年の学びや活動の様子を伝えたり、歌や踊りについて動画で発表したり、実際に2年生の前で踊って見せたりしました。
 発表を見て、聞いた2年生は、一緒に歌を歌ったり、発表の内容に拍手を送ったりしました。
 そして、質問コーナーでは2年生が3年生に向けて4月からの学習や生活について気になっていることや知りたいことを手を挙げて質問していました。
 先輩から後輩へと取り組みや学習への思いも受け継ぐよい発表会になりました。
画像1
画像2
画像3

2月19日(月) モリモリ完食!

 4年生の給食の時間の様子を見に行きました。
 配膳が終わると「合掌!いただきます。」の合図です。そのあと、すぐに食缶に残ったおかずを食べることのできる人で分けます。「ごはん、食べれる人。」の声に、さっと7〜8人手があがります。人数に合わせて先生がつぎ分けます。同じようにして汁、おかずを分配していくと、すべての食缶がきれいに「空っぽ」になります。
 そして、時間内に全員が食べきりました。
 育ち盛り、食べ盛りの4年生。モリモリ完食!です。
画像1
画像2
画像3

2月19日(月)今日の給食~冷たい雨の日は・・~

今日は「ごはん ホキの天ぷら 即席漬 ひろしまっこ汁」です。

みんなに愛されメニューの『ひろしまっこ汁』。
「ひろしまっこ汁大好き!今日の野菜(実)は何かな〜」とたけのこ学級の子どもたち。
「今日は,白菜,玉ねぎ,にんじん,ネギと・・」
「これは里いも?(じゃがいもを指さしながら)」
「おしい!ジャガイモだよ」「おいしそう〜楽しみ」とお話しました。
給食室横は,たけのこ学級ですので,子どもたちは展示食をよく見てくれていて,声をかけてくれます。

こんな冷たい雨が降る日にぴったりの温かい汁は,最高のご馳走でしたね。

 写真は,ホキの天ぷら調理の様子です。
 衣をつけた角切りのホキがきれいにカラりと揚がるように気を付けました。

 今日もお腹いっぱい ごちそうさまでした♡

画像1
画像2
画像3

2月16日(金) 懇談会、ご参加ありがとうございます。

 参加のあとは各クラスで懇談会を開催しました。
 後期の成績表「よいこのあゆみ」はお子様にお渡しするので、実質公式で顔を見てお話しできるのは最後のチャンスということで、各担任の先生はそれそれ、いろいろ準備されて望んでいました。写真や動画で1年間の取り組や活動をふり返っているクラス。先生の学級経営について振り返りを話すクラス。1対1でざっくばらんに個人懇談会風に話しているクラス…。
 お忙しい中、多くのお家の方に残っていただきました。ありがとうございました。残りわずかとなりましたが、最後まで手を抜かず、しっかりと取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2月16日(金) なぞの算数問題 6年生

 朝、6年生の担任の先生に「今日の参観は何やられるんですか?」に「算数です。」「算数って…。」「はい、もう単元終わってます。」
 という訳で、算数のまとめに入っている6年生は発展的な、復習的な、面白問題的ななぞの算数問題に取り組んでいました。2クラスとも。
 なので、参観日独特の雰囲気はなくいつものリラックスした先生のトークがさえわたる授業でした。
 「オーケー?」
画像1
画像2
画像3

2月16日(金) 成長と決意を伝え合う会 5年生

 5年生は「5年生の成長と6年生の決意を伝え合う会」と題し、一人一人が成長と決意をお家の方々の前で発表しました。
 タブレットで作成した、プレゼン風画面を電子黒板に映しながら、緊張しながらも力強く発表しました。
 お家の方にも、思いが伝わったと思います。
画像1
画像2
画像3

2月16日(金) 感動、ありがとう!10才を祝う会 4年生

 4年生さんは「10才を祝う会」と題して、成長をお家の方と祝い、喜び合う会を行っていました。
 一人一人、お家の人たちのまえで、これまでのこと感謝の気持ち、これからのことについて、自分の言葉で力強く語ることができました。
 会をしめくくる歌声に、涙があふれるお家の方もいらっしゃいました。
 思いのこもった、素敵な会になったようです。
画像1
画像2
画像3

2月16日(金) 最後もやっぱり「長束音頭」3年生

 1年間、総合的な学習の時間で「長束音頭」の学習に取り組んできた3年生さん。
 それぞれの思いで、まとめの発表していました。動画で踊りのお手本をレクチャーしながらお家の人に踊ってもらっているクラスもありました。
画像1
画像2
画像3

2月16日(金) ノリノリ、もくもく2年生

 2組さんは音楽でした。「むらまつり」では、歌いながらリズムにあわせて、太鼓をたたく動作をしたり、踊りを踊りながら、黒板の前にどんどん子どもが出てきます。いつもノリノリ、音楽大好きな2組さんの様子をしっかりと見てもらっていました。
 中止になってしまった1組さんは、教頭先生と道徳の授業に取り組んでいました。「わたし」の「よかったよ。」という言葉には,どんな思いがこもっているかを、もくもくと考えワークシートに書き込んでいました。友だちの良さについて考えていきました。
画像1
画像2
画像3

2月16日(金)見て見ての成長の様子 1年生

 1年間の成長の様子を発表通して見ていただいていました。
 1組さんは発表の前の最終練習をお隣さんとしていました。2組さんは発表の真っ最中。縄跳びとダルマ落としの発表を見せてもらいました。
 ダルマ落としの早業に「おお。」と驚きの声と大きな拍手が送られていました。
画像1
画像2
画像3

2月16日(金) ジオジオのしらが たけのこ学級2組

 2年1組さんが中止になったために、急遽授業を組んでいただきました。国語の「ジオジオのかんむり」に取り組んでいました。お話の面白さを味わいながら、読み取りをしていました。
画像1
画像2

2月16日(金) 今年度、最後の参観・懇談会です。

画像1
 令和5年度、最後の参観と懇談会です。2年1組さんは急遽中止となってしまい、申し訳ありません。
 平日のお昼にもかかわらず、多くの方にご来校いただきました。
 ありがとうございます。

2月16日(金)今日の給食~旬の大根 堪能~

今日は「だいこんのピリカラ丼 わかさぎの南蛮漬け 牛乳」です。

 旬の大根を使ったピリカラ丼は,とても人気メニューです。今日 給食室に届いた大根は,約60キロ。包丁で1cmの角切りにするため,とても手間がかかります。大根が瑞々しく,甘みも感じました。やっぱり旬の野菜は美味しさが格別ですね。

 ★レシピリクエストの多いメニューですので ご紹介★
 作り方
 1 大根・・1cm角切り 玉ねぎ・人参・にんにく・しょうが・・みじん切り 白ネギ・・小口切り
 2 油ににんにく・しょうが・豆板醤を入れて香りを出し,豚肉を炒める。
 3 玉ねぎ・人参・大根を入れて炒め,水を入れて煮,あくをとる。
 4 火が通ったら,さとう・しょうゆ・酒・みりん・中華スープの素・オイスターソースで味付ける。
 5 白ネギを加えて,片栗粉でとろみをつける。出来上がり!
 
  ♡ごはんの上にかけて丁度良い味付けなので,少しだけ濃いめがお勧めです。大根から水が出るので,3 水量は様子を見ながら調整してみてください。

 「今日の給食で食べたメニュー 家でも作って欲しい!」と言われても作り方分からないし・・・という家庭でよくある一場面。いつでも栄養教諭までお問い合わせください。

 今週もごちそうさまでした♡給食をもりもり食べて参観日がんばってくださいね。
  
 
画像1
画像2
画像3

2月16日(金) おめでとうございます!パート2

 14日(水)に 第67回広島県科学賞に応募した作品の入賞の皆さんに賞状の授与を行いました。
 今日はその時お休みしていた5年生さんに入選の賞状を授与しました。
 これからも、探求心を忘れず、豊かに学び続けていってほしいと思います。
 おめでとうございます!
画像1
画像2

2月15日(木)今日の給食~手作りホワイトソース~

画像1
今日は「パン 大豆シチュー 野菜ソテー 牛乳」です。

「あっ!今日は祇園パセリが入ってるんだ!」と早速 展示食の掲示板のパセリーヌちゃんを発見した子どもたち。

 2年生の教室では「大豆は苦手だけど パセリーヌちゃんが食べやすくしてくれたよ」と完食の子もいましたよ。ちなみにパセリーヌとは,祇園パセリ農家の方をイメージしたパセリの妖精キャラクターです。
 シチューの手づくりホワイトソースは,とっても優しい味わいでした。パンにつけて,食べる子もいたり,みなさん自分なりの味わい方で楽しんでいました。

 今日もごちそうさまでした♡明日も元気に会いましょうね。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922