最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:71
総数:210453
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2024へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

職員研修(給食実習)

 7月30日(火)、学校給食への理解を深めたり、食育への関心を高めたりすることを目的に職員研修を行いました。
 まずはじめに職員室で調理指示書や作業工程表を参考にして、学校給食の基本的な考えや本日の調理の注意点などについて確認しました。日々の給食は、学校給食法や学校給食衛生管理マニュアルなどに従って、安全に留意し綿密に計画されていることを再認識しました。
 その後、給食室で調理を行いました。まず、調理場の説明を受けた後、入念に手洗いをしました。本校給食調理員を講師に、3班に分かれて給食室で実際に調理を行いました。また、アレルギー食への対応についても改めて確認することができました。
 調理開始時には30.3度だった室温が、2時間後の調理終了時には、34.4度に上がっており、給食室での調理のたいへんさを実感することもできました。(本来なら、職員もマスクをするべきですが、慣れない者がこの時期にマスクをして調理すると体調を崩すことがあるため、この日は、マスクなしで研修を実施しました。)
 今回の研修を生かし、夏休み明けから子どもたちが安全でおいしい給食をしっかり食べることができるように取り組んでいきたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

第31回原爆の子の像 碑前祭

7月25日(木)に,計画委員会の児童が第31回原爆の子の像 碑前祭に参加しました。全校児童で平和への願いを込めて作った折り鶴を献納してきました。
多くの小学生や中学生が参加する中,子どもたちは,平和への思いや担い手としての役割について考えることができた1日となりました。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの草取りをしました(1年生)

7月24日(水)の3校時に,中庭にあるサツマイモの畑に行って,雑草を抜きました。最近雨が多かったせいか,茎を引っ張ると根から簡単に抜けました。どんどん抜いてきれいになった畑を見て「大きなおいもができるかな。」と期待に胸を膨らませていました。夏休み明けからも水やりを頑張って欲しいです。
画像1
画像2

全校朝会(夏休み前朝会)

画像1画像2
7月24日(水)夏休み前の全校朝会がありました。まず初めに校長より、夏休みにお世話になってほしくない車の話がありました。長い夏休みも、病気やけが、不審者等には気をつけて過ごしてほしいと思います。
次に、青少年健全育成に関する標語の紹介がありました。今年度も6年生が標語を作成し、優秀賞に選ばれた5名の児童の作品が幟旗になりました。一人ずつ自分が作った標語を全校児童に紹介しました。幟旗は、玄関前にありますので、どうぞご覧ください。

絵の具デビュー!(2年生)

画像1
図画工作科で初めて絵の具道具を使いました。今日のめあては,絵の具道具の準備の仕方・使い方・片付け方を知ることです。パレットに好きな色を一色だけ出して,筆の扱い方や水加減に気を付けながら,線や点を描きました。初めての絵の具にわくわくしていた子どもたちでしたが,いざ描き始めると,とても静かに集中して取り組んでいました。

着衣泳(5年生)

7月22日(月)に,着衣泳の学習を行いました。万が一に備え,もしも服を着ている状態で川などでおぼれたとしたら,どのように対応するかを学びました。とにかく浮いて待つことが大事ということを知り,「背浮き」という方法を教えていただきました。また,ペットボトルなどを利用しての浮き方も知ることができ,自分自身の命を守る良い学習になりました。
画像1
画像2
画像3

本日の通常登校について

画像1
一昨日の22時15分から大雨警報が発表されていますが、学区周辺の様子及び今後の天気予報をもとに近隣校と協議した結果、本日は通常通りの登校といたします。河川がいつもより増水していますので、気をつけて登校するようにご指導ください。ただし、各ご家庭で登校するのが危険だと判断された場合は、登校を見合わせ、その旨を学校にご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。

まどをひらいて(2年生)

画像1画像2
図画工作科「まどをひらいて」の授業風景です。窓の形や開き方を工夫し,窓を開くと何が見えるか考えて作りました。
今回の学習では,初めてカッターナイフを使いました。「安全第一」を合言葉に,どの子もみな慎重に取り組んでいました。
鑑賞会は,学年で行いました。窓が開く仕組みを楽しみながら,作品のよさを見つけ合うことができました。

折り鶴献納に向けて

画像1画像2
先日の折り鶴集会では,縦割り班に分かれて鶴を折りました。この鶴は,計画委員の児童が,7月25日(木)の「原爆の子の像慰霊祭」に参加し,献納します。子どもたちは休憩時間になると児童会室に集まって,一羽ずつ丁寧に糸に通して準備を進めているところです。全校児童304名の平和への願いが,世界に届きますように…。

図書委員会からの表彰

7月18日(木)の大休憩、6月の図書室の本の貸出数が多かった人の表彰式がありました。学年ごとにたくさん本を借りていた人は前日の給食放送で紹介されました。今日は一人ずつ賞状をもらって、とてもうれしそうでした。これから夏休みに入りますが、しっかり本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7月最後の給食

画像1画像2
7月19日(金)今日は7月最後の給食でした。毎月19日はわ食の日で、今日の献立は「ご飯、さばの塩焼き、昆布和え、ひろしまっこ汁、牛乳」でした。ひろしまっこ汁の中には、旬の野菜を入れて毎月具材が違っています。今日のひろしまっこ汁には、夏の野菜のかぼちゃが入っていました。
今日が夏休み前の最後の給食でした。残食率も低く、しっかり給食を食べることができました。夏休みも栄養バランスに気をつけて、しっかり食べてほしいと思います。

家庭科 洗濯実習(6年生)

画像1画像2
7月19日(金)に家庭科の授業で、洗濯実習を行いました。
自分の靴下を手で洗いました。きれいな靴下になるように子どもたちは、がんばっていました。

「青少年の健全育成・非行防止」標語 表彰式

画像1画像2
6年生は「青少年の健全育成・非行防止」
に関する標語を作成し応募いたしました。
5人の児童の作品が優秀作品に選ばれ,
その標語は幟旗に掲載されました。
7月18日(木)に校長室で表彰式があり
優秀作品に選ばれた児童に表彰状が手渡されました。


本日の通常登校について

画像1
昨日の14時13分から大雨警報が発表されていますが、学区周辺の様子及び今後の天気予報をもとに、近隣校と協議した結果、本日は通常通りの登校といたします。河川がいつもより増水していますので、気をつけて登校するようにご指導ください。ただし、各ご家庭で登校するのが危険だと判断された場合は、登校を見合わせ、その旨を学校にご連絡ください。どうぞよろしくお願いいたします。

生きものなかよし大さくせん(2年生)

画像1画像2画像3
生活科「生きものなかよし大さくせん」の授業風景です。中庭では,飼育池や草むらをのぞき込んだり,ブロックをはぐってみたりして,生きものがどんなところをすみかにしているのか,探っていました。また,図鑑を見て,えさは何なのかも調べました。
これから夏休みです。生きものを飼育して観察を続けると,いろんな発見ができそうですね。

長束音頭の練習(3年生)

7月18日(木)に第2回目の長束音頭の練習がありました。

蒸し暑い中の練習でしたが、当日体育館で踊るイメージを想定して、入場の仕方などを教えていただきました。

次回は9月に最後の練習があります。しっかり練習を重ねていきたいと思います。



画像1
画像2

朝のあいさつ運動

画像1画像2
毎朝、計画委員と各委員会委員長の児童が交代であいさつ運動をしています。先日、さわやかあいさつ運動のときにいただいたあいさつヒーローのバッジとバンダナを着けて、正門の所であいさつ運動をしました。隣の中学校の生徒の皆さんにも大きな声であいさつをしています。

プール納め(2年生)

画像1画像2
7月17日(水)の5・6校時で,2年生の水泳学習を終えました。今日は,どこまで進めるか記録を取りました。けのびでしっかり壁を蹴ることや,伏し浮きの姿勢,バタ足の仕方などに気を付けて泳ぐことができました。夏休みも,続けて練習するとよいですね。

今日の給食

画像1
7月16日(火)の給食は、「豚キムチ丼(麦ごはん)、ナムル、冷凍みかん、牛乳」で、夏バテ予防の献立でした。夏バテをしない食生活のポイントは、たんぱく質、ビタミン類をしっかり摂ることだそうです。今日は、豚肉やロースハムでたんぱく質、ほうれん草などの野菜でビタミンを摂ることができます。また、にんにく・唐辛子・しょうがなどにつけたキムチを使った豚キムチ丼は、食欲の落ちる暑い夏にピッタリです。しっかり給食を食べて夏バテをしない元気な体をつくってほしいと思います。

野菜の収穫(たけのこ学級)

画像1画像2
3連休の間に畑の野菜が大きく育っていました。水やりをして、たくさんの野菜を収穫しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時における登下校について

自然災害に伴う児童の安全確保について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

一斉臨時休校中の児童の外出について

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922