最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:76
総数:260350
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

3年 「トライノート」共同作品?!

画像1
画像2
 3年生から始まった「トライノート」(自主学習)の取組。毎週末に家庭学習として取り組んできました。自分のしたいことを見つけたり,自分に合った量や内容を見極めたりすることを通して,自分で学習する力を身に付けることがねらいです。

 挑戦する課題やノートのまとめ方の工夫の仕方については,4年に向けて,実力を付けてきたところです。最近では,「共同作品」として,ノートにまとめるだけでなく、作品をつくることにトライする児童が出てきました。

 ここで,一部を紹介します。いろいろなことにトライできるといいですね。

3年 社会科「市のうつりかわり−道具のうつりかわり−」

 社会科の最後の単元である「市のうつりかわり」を学習しています。広島市の人口や交通,土地の使われ方などのうつり変わりから,広島市の町のでき方の変化について考えています。
この後,人口や町の様子だけでなく,生活の中で使う道具がうつり変わっていることを知りました。
 長束小学校では,昔の道具を展示・保管している「郷土資料室」があります。入って見ると,子どもたちは,「思っていたより大きい!。」「何かにおいがちがう!。」と口々に感想を言っていました。
画像1
画像2

3年 総合的な学習の時間

画像1
 3年生から「総合的な学習の時間」の学習が始まりました。今は,「みんなにやさしい長束の町」について考えています。

 「長束小学校と自分が住んでいる地域には,どんなやさしいところがあるか。」という問いに対して,「障がい者用トイレがあるよ!。」「ゆずり合いの道を知ってる!。」
「点字ブロックがあるね。」など,それぞれが思うやさしいところを探し,そのはたらきやそこにあるわけなどを考えています。

 初めて知ったことを誰かに伝えていく活動へと進めていきます。

3年 体を動かしてリフレッシュ!!

画像1画像2
 体育科で,「ラインサッカー」の学習を始めました!。
 午後になると,暖かくなる日もあるので,サッカーに汗を流しています。サッカーの経験のある児童がみんなに言葉を掛けたり,教えたりしています。どの児童も,一生懸命ボールを追い掛けて,夢中になっています。
 もう少ししたら,本格的なゲームが始まるので,楽しみです。

 パソコンを使った情報の学習を週に1時間行っています。日に日に,子どもたちのタイピングが速くなる姿に驚いています。

3年 保健「けんこうな生活」

画像1
 保健の学習で「けんこうな生活」について考えています。

 今日は,「体や衣服は,どうして清潔にする必要があるのだろうか。」という問いを立てて学習しました。

 子どもから「自分たちの手を見ても,特に汚れているわけではないのに…。」とつぶやきが出ました。そこで,教科書や動画を使って,目に見えない「細菌」について知りました。見えなくても,手を洗わないとどんどん細菌が増えていく様子に,子どもたちは,驚いている様子でした。また,せっかく手を洗っても,ハンカチや衣服が汚れていたら,手も汚れてしまうことに気付きました。

 最近は,これまで以上に手洗いに気を付けている子どもたちです。今後も,細菌に気を付けて,規則正しい生活を送って欲しいです。

3年 消防の仕事について調べました!

画像1画像2
 現在,3年では,社会科の学習で,私たちの暮らしを守る消防の仕事について調べています。今日は,安佐南消防署の方をお招きして,お話を聞きました。

 119番通報した後の動きや他の機関との連携,はしご車やポンプ車について,消火に掛かる時間や大変なこと,火事が起こっていないときの仕事や24時間交代制など,たくさんの資料を交えながらお話しくださいました。

 子どもたちは,消防署の人たちは,命懸けの大変な仕事をしておられること,私たちの安全を守るために努力されていることなど,多くのことを感じ取ったようです。

 自分たちの安全を守ることは,町づくりにおいてとても重要なことです。今後は,今回の聞き取りをまとめながら,さらに,火事から私たちを守るために大切なことについて考えていきます。

3年 「ちいちゃんのかげおくり」から

画像1
 国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。そこで、体育の学習が終わった後,実際に「かげおくり」をしてみました。すると,白いかげぼうしがすうっと空に上がったようでした。

 かげおくりの後,子どもたちから,「かげを強くするためには,太陽の光が強くないといけない。」とか「日かげと日なたでは,日なたの方が温かい。」など,理科の「太陽と地面」の学習に関係する気付きが挙がりました。

 秋晴れが続きます。天気のいい日にさらに気づきや興味をもって欲しいと思います。

3年 自転車運転免許証を受け取りました

画像1
 先週,広島市交通安全協会の方をお招きして,自転車教室を開きました。今年度は,暑さと新型コロナウィルスのため,外での自転車実習はせず,講話と映像によって学習しました。
 自転車の正しい乗り方,道路でのルールなど,安全に走行するために必要なことを知りました。そして,学習したことを10問の確認テストで確認しました。そのやって手に入れた免許証です。
 今日から自転車社会の一員です。自分も相手も安全な乗り方をして欲しいと思います。

3年 何事にも全力投球!

 中学年になり,新しい教科が増え,学校にいる時間が長くなりましたが,子どもたちは,それらに少しずつ慣れてきている様子です。私たちは,毎日,子どもたちの成長を感じとることができ,うれしく思っています。

 書写の学習では,松浦先生が特別講師として来てくださり,子どもたちもうれしそうな様子を浮かべながら,毛筆の学習をしました。正しい習字道具の手入れも,徐々に上手になってきています。

 音楽科の学習では,リコーダーが始まっています。きれいな音色を出すために,とても苦戦しています。息の量を調節したり,指の使い方を練習したりしながら,1曲ずつ丁寧に完成させていきます。「早く次の音を覚えた〜い!。」と,うずうずしています。
画像1画像2

3年 「力もち」

画像1
 3年生の学年目標である,「力もち」について,みんなで話し合いました。

 「この1年間で,どんな力を付けたいですか?。」
と尋ねてみました。自分のためになる力や,誰かのためになる力など,たくさんの力が浮かんできました。「1つじゃ足りない,たくさんの力を付けたい!。」と,話す児童も多くいました。
 1番付けたい力を発表したとき,ひとりひとり違う力だったことに驚きました

 これからも,たくさんの力が身に付いていくように,一緒に精進していきましょう!。

3年 長束のまちをたんけん!!

 社会科で,学校のまわりの様子について学習しています。

 北・南・東の三つのコースに分かれ,その方位に進むとあるものについて,調べに行きました。子どもたちは,わくわくした表情を浮かべ,地域の人たちに元気な挨拶をしながら歩きました。
 「え!。知らなかった。」,「あの建物は,何だろう。」毎日のように通っている道にも,知らないことがたくさんありました。

 学校に戻って,違うコースの友達の話を聞き合いました。
 「川や山がこんなに近くにあるんだね。」,「南には,工場がなかったけど,北には,たくさんあるんだね。」など,たくさんの発見ができた様子でした。

 これから,広島市の様子について調べるのが楽しみです!。
画像1画像2画像3

3年 新しいことがいっぱい!

3年から,音楽の学習は,音楽室で行います。音楽専科の先生と,たくさんの音楽に触れながら,楽しく学習しています。音楽室での学習に,緊張と喜びを感じている様子です。「今日は,この歌を覚えたよ!。」「次の授業では,あんなことをするんだよ。楽しみ!。」と,私たちに教えてくれます。

 図工科では,「ふき上がる風にのせて」の学習をしました。ポリ袋を,風の力で,浮かせたり動かしたりします。「動きが,想像と違った。」という感想が多く,新しい発見ができてうれしそうな様子でした。
画像1画像2

3年 さすが中学年!

 給食が始まり,午後の授業がスタートしました。子どもたちの,必死に黒板に体を向け,ノートをとる姿に感心しています。4月のころよりも,「大きくなったなあ。」と感じる場面がたくさんあります。

 社会科では,「学校のまわり」にあるものを観察するために,初めて屋上に行きました。「あれは,なんだろう。」,「上から見ると,違うものに見えるね。」など,新しい発見にわくわくしている子どもたちを見て,私たちもうれしい気持ちになりました。
 これから,屋上から見えたものについて調べるために,長束の町のフィールドワークをして,しっかり確認していきたいと思います。
画像1画像2

3年 ◇家庭学習のヒント!5月29日(金)◇

 今日のヒントは,「漢字の広場3の2」についてです。

 みなさんの学習の様子をで確認してみると,言葉を上手に使って文章をつくっていると感心しました。
 大事なことは,時(時間)を表す言葉を,どこに,どう使うかです。
 作った文章を読み返してみて,読んだ人に正しく伝わるかを確かめてみましょう。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月28日(木)◇

画像1
 理科「観察の方法」

 今日は,理科の課題があります。

 観察をまとめるときのポイントは,三つ。
1 1本線で大きくかく。
2 よくみて色をぬる。
3 自分なりの気づきをかく。
でしたね。

 自分なりの観察カードを完成させましょう。

 今日の写真は,学年園のキャベツです。どこかに「モンシロチョウのよう虫」がいます。ほかのキャベツは,どうでしょうか。学校に来たときに,ホウセンカやヒマワリとあわせて,観察してみましょう。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月27日(水)◇

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。
 6月1日のいっせい登校までに,残りの課題を計画的に進めましょう。

 今日は,社会科についてのヒントです。3年では,東,西,南,北の4方位と東・西・南・北・北東・北西・南東・南西の8方位を学習します。プリントには,8方位を使って表しましょう。

1 動物を一つ決めて,はじめの(  )に書きます。
2 その動物から8方位に進んで,動物に出会う方位を□に書きます。
3 進んだ先で一番初めに出会う動物の名前を最後の(  )に書きます。

 方位で表すことによって,進む方向が分かりやすくなり,目的地をすぐに見つけることができます。地図を見るときには,まず,方位記号を探しましょう。

 方位には,16方位や32方位など,もっと細かく分けて使う場合があります。16方位は,天気予報でよく使われているので,気にしてみてください。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月26日(金)◇

画像1
「算数科 時こくと時間のもとめ方」

 今日は,「時こくと時間のもとめ方」の学習をします。

 今までに学習したことから,名前の上のところに,何分間学習したかを書きこんでいますか。

 今日は,長束小学校の「日課表」から問題を出します。すべて答えることができるでしょうか。

1 1校時の午前8時50分から午前9時35分までの時間は,(45)分です。
ヒント:ちょうどの時こくを「午前9時」として考えてみましょう。

2 午後1時50分から短時間学習を15分します。午後1時50分から15分後の時こくは,午後(2時5分)です。
ヒント:ちょうどの時こくを「午後2時」として考えてみましょう。

3 1・2校時のじゅぎょうを合わせると,90分になります。90分は,(1)時間(30)分です。
ヒント:1時間は60分間です。90分間は,さらに何分でしょうか。

 分からなかった人は,学校で確かめをしますから,安心してください。

3年 ◇家庭学習のヒント!5月25日◇

画像1
 上に,「漢字の音と訓」プリント3の答えをのせています。答え合わせをしましょう。

 漢字の読み方を調べるときには,教科書148〜156ページを見て探しましょう。「音」は,カタカナ,「訓」は,ひらがなで書いてあるので,同じように書きましょう。

 理科4のプリントは,説明の書き方に気を付けましょう。
 「草たけ」とは,なんのことでしょうか。教科書27ページを調べてみましょう。
画像2

3年 モンシロチョウの旅立ち

画像1
 学年園のキャベツで見つけたモンシロチョウのよう虫を育てています。最初は,2匹でしたが,そこから,どんどん仲間が増え,今では,6匹もいます!。

 そして,なんといちばん最初に育て始めたよう虫が昨日,せい虫になり,先生たちのもとから旅立っていきました。

 せい虫になった体は,「頭」,「むね」,「はら」の三つの部分がはっきりと分かりました。これがこん虫の特徴(とくちょう)です。教科書45・46ページを見てみてくださいね。

 「元気にとんでいくんだぞ〜!。」
画像2

3年 ◇家庭学習のヒント!5月22日(金)◇

 おはようございます。

 2日間の分散自主登校では,みなさんの元気な様子を見ることができて,うれしかったです。

 昨日のプリントで,漢字の読み方に「音」と「訓」があることが分かりました。調べたそれぞれの意味や書き方をかくにんしましょう。
 今日のプリントは,「漢字の音と訓」の練習問題です。読み方を調べるときには,教科書148〜156ページを見てさがしましょう。「音」読みは,カタカナ,「訓」読みは,ひらがなで書いてあるので,同じように書きましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764