最新更新日:2025/07/02
本日:count up25
昨日:122
総数:301018
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

5年生 総合「ここがずごいぞ!祇園パセリ」

画像1
 5年生の総合的な学習の時間「ここがすごいぞ!祇園パセリ」の学習で祇園パセリについての学習を進めています。

 先日,島本農園の島本さんから譲っていただいたパセリっ子の種を植えてから,2週間以上が経ちます。
 
 発芽に時間がかかりましたが,順調に育っています。

5年生 理科「ふりこ」

 5年生の理科で「ふりこ」の学習をしています。

 ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかという問いに対して,「ふれはば」,「ふりこの重さ」,「ふりこの長さ」のいずれかを変えると1往復する時間が変わるという予想を立てて実験を行いました。

 今回は「ふりこの長さ」を変えて実験をしました。今後もふりこの仕組みについて学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 長束音頭 盆踊り

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーに来ていただき、長束音頭の盆踊りを教えてもらいました。
難しい振り付けもありましたが、何度も教えてもらい、月や川などを表現しながら踊ることができました。水飲みタイムにも、子ども達の方から「音楽を流して!」「まだ踊りたい!」と声が上がるほど、夢中になって取り組んでいました。
 最後には、みんなで輪になっておどり、長束に伝わる盆踊りを楽しむことができました。これからは"長束音頭を受け継ぎ、多くの人に広めていく"ために、さらに計画を立て実行していきます。

4年 校外学習

画像1
画像2
画像3
 今日は広島市環境局中工場・平和記念資料館へ校外学習に行きました。
 中工場では、1回に9tものごみを掴むことができるクレーンでごみを混ぜる様子や、中央管理室で機械を管理する様子を見学しました。
 平和記念資料館では、80年前の広島で何が起こったのか。写真や展示物で詳しく学ぶことができました。目を逸らしたくなるような展示物もたくさんありましたが、子ども達は真剣に学んでいました。
 お家の人に作ってもらったおいしいお弁当も食べ、楽しく学びの多い1日となりました。

畑の様子

画像1
画像2
学年園のキュウリが大きく育っています。
「すごい大きいね!」「また採れたよ!」と子どもたちも喜んでいます。
持ち帰ったキュウリをいつも調理していただきありがとうございます!
今後も順番に持ち帰る予定です。

買い物に行こう

画像1
画像2
画像3
6月26日(木)
1校時にわかば学級全員で買い物学習をしました。
スケジュールやグループ分けなどを確認しました。
確認した後はグループのリーダーさんを中心に自己紹介をしたり、買い物のルートを考えたりしました。来週はいよいよ本番です。ワクワクドキドキしますね。

4年生 長束音頭

画像1
4年生の総合的な学習の時間では、長束音頭について調べています。
長束音頭の歴史や歌詞の意味について深く知るために、今回は「かぶら屋」からゲストティーチャーに来ていただきました。

長束音頭がいつ出来たか、どんな思いがこめられているかなど、多くのことを教えていただきました。
歌詞の言葉の意味や思いを知ることで、昔の人たちと同じ風景を感じることができると思います。

お話を聞くことで、もっと長束音頭について知りたいと思いを強くしました。
お忙しいところ、土井先生、ありがとうございました。

4年 総合

画像1画像2
 総合の時間に『長束音頭』について学習しています。
盆踊りについて調べ、盆踊りの歴史や意味が分かり、長束音頭にも興味津々。長束音頭についても調べるぞ!と取り組みましたが、なかなか情報が出てこない・・・。実際に長束音頭について詳しい方に聞くことにしました。"隊長"と呼ばれるグループが中心となり、子ども達からお願いの電話をしました。実際に来ていただけることになったときの、子ども達・・・!大歓声でした!
 今日はグループに分かれて、それぞれの活動計画を話し合いです。自分達で目標を決め、計画でき、良い学習となりました。

5年生 体育科「水泳」

画像1
画像2
 先週から5年生も水泳指導が始まりました。

 今回は前回行った泳力調査をもとに,泳力別のグループに分かれて練習をしました。

 天気も良く水泳日和でした。

 次回も泳力別で練習をしていこうと思います。少しでも泳力が伸びるよう頑張っていきます。

5年生 総合「ここがすごいぞ!祇園パセリ」

画像1
画像2
 5年生は,総合的な学習の時間で祇園パセリの秘密について学習しています。

 6月20日(金)の4校時に,島本農園の島本さんをゲストティーチャーとしてお招きし,パセリについてのお話をしていただきました。

 祇園パセリの歴史や土づくりの工夫,出荷など自分たちで調べてもわからなかったことをたくさん教えていただきました。

 島本さんから譲っていただいたパセリっ子の種をまき,学校でも栽培に挑戦していこうと思います。

 島本さん貴重なお話をありがとうございました。

5年生 「6年生の代理 1年生のサポート」

 6月18日(水)・19(木)に6年生が修学旅行のため,普段6年生が行なっている1年生のサポートや委員会活動を5年生が行いました。

 1年生の給食の準備・片付けをしたり,1年生教室の掃除をしたりしました。これまであまりかかわり合うことがなかったので,良い機会となりました。

 また交流できる機会があればうれしいです。
画像1

5年生 社会科「くらしを支える食料生産」

 5年生の社会科「くらしを支える食料生産」の学習で,産地調べをしました。

 スーパーマーケットのちらしを食料品ごとに切り取り,その食料品がどこの都道府県から来たのか白地図に貼り産地を調べました。

 班で農作物,水産物,畜産物を分担し,作業しました。楽しく作業をして白地図にまとめることができました。

 そのまとめた地図を使って,農作物,水産物,畜産物それぞれの産地の特徴を調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その28

画像1画像2
 めったにできない体験です。

修学旅行 その27

画像1画像2
 

修学旅行 その26

画像1画像2
 真剣にがんばっています。

修学旅行 その25

画像1画像2
 「結構楽しい!」の声が聞こえてきました。

修学旅行 その24

画像1
 上手に握れました!早速いただきます。

修学旅行 その23

画像1画像2
 ちょっぴり緊張しながら、楽しんでいます。

修学旅行 その22

画像1画像2
 キッザニア福岡に到着しました。スタッフの方のお話を聞いた後、いよいよ体験スタート!どんな職業の体験ができるか楽しみです。

修学旅行 その21

画像1画像2
 ありがとうございました。楽しかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

保健だより

食育だより

シラバス

インフルエンザ関連

その他

長束小学校PTA

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764