最新更新日:2024/05/15
本日:count up7
昨日:76
総数:261545
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

6年 「DOスポーツ」

画像1画像2
 11月13日(金),サンフレッチェ広島より,2名のコーチをお招きし,サッカーの楽しさを教えていただきました。

 ボールに親しむ練習をしたり,チーム対抗のゲームをしたりと,しっかりと体を動かして,あっという間の1時間でした。
 コーチに教えていただいたこつやチームプレーの大切さを体育の授業でも,活かして欲しいと思います。

「社会を明るくする運動 作文コンテスト」表彰式

画像1
 10月26日(月),校長室にて,「社会を明るくする運動 作文コンテスト」の表彰式を行いました。

 「社会を明るくする運動」は,犯罪や非行のない,安全で安心な明るい地域社会を築くために取り組まれている全国的な運動で,今年で70回目を迎えます。
 本校の6年生が日常生活や学校生活で体験したことを基に,社会を明るくするために大切なこと,できることについて作文を書き,このコンテストに応募しました。

 その中から,下の6名が見事,入賞しました。

優秀 友瀬 楓 さん

優良 平義 結莉 さん
   清水 羽音 さん

佳作 野口 晶 さん
   福川 陽向 君
   沖元 花音 さん

 「社会を明るくする」というと,とても大きなことに思えますが,まずは,身近なところで,自分のできることを考えて行動していくことから始めればいいのではないでしょうか。

6年 運動会(体育参観)に向けて

画像1
 10月20日(火),かぶら屋の土井先生をお招きし,ご指導いただきました。

 2週間前に指導いただいた際アドバイスしていただいたことを中心に,今日に向けて練習してきました。演奏の技術面だけではなく,動くときの所作や表情など,魂のこもった演奏にするために,細かいところまで教えていただきました。

 運動会まであと2日。一人ずつの質をあげていくとともに,小学校生活最後の運動会への気持ちを高め,最高の姿を見ていただきたいと思います。

6年 「薬物乱用防止教室」

画像1画像2
 10月13日(火),学校薬剤師の山口朋子先生をお招きして,「薬物乱用防止学習」をしました。

 まず,違法薬物とその乱用の危険性や怖さについて,動画や写真を使いながら,分かりやすく教えていただきました。
 テレビやインターネットで,麻薬や大麻などの言葉をよく知っている様子の子どもたちでしたが,違法薬物を写真で見たり,幻覚で見えているものを見たりすると,想像していたものとは違ったようでした。子どもたちからは,「こんなにカラフルで,かわいい形をしていると,だまされて食べてしまうかもしれない。だから,正しい知識を身に付けて,絶対に手を出さないようにしたい。」,「依存が進むと,幻覚症状が出ることは知っていたけれど,こんなものが見えていたとは知らず,より怖くなった。」という感想が挙がりました。

 今回学習して,知識を得るだけに終わるのではなく,「自分ごと」としてとらえ,これからの生き方へとつないで欲しいと思います。

6年 『ちょっと一息』―9月29日―

画像1画像2画像3
 6年生が企画していた「夏祭り」を開催しました。

 12個の屋台が並び,前半・後半で店番と客を交代しながら,屋台を巡りました。
 射的や輪投げの店もあれば,キーホルダーやうちわをプレゼントする店もありました。
 特に変わった店は,記念写真を撮ってもらえる写真館や幸運を呼ぶ神社です。どの屋台も工夫が凝っていました。
 校長先生や職員室におられる先生方も招待して,大いに盛り上がりました。

6年 「被爆体験を聞く会」

 9月18日(金),「被爆体験を聞く会」をしました。

 長束西にある,「イエズス会聖ヨハネ修道院」から,塩谷惠策さんをお招きし,原爆投下直後の長束の様子や「生きる」ことについてお話をしていただきました。

 原爆が落とされて2時間ぐらい経つと,被爆地の方からぞくぞくとやけどをした人たちが修道院に逃げてきたそうです。そして,当時,修道院にいたアルぺ神父をはじめ,6人のドイツ人の神父たちができる限りの看病をしました。長束の町で,国を超えて,被爆者を看病していた人たちがいたことを知り,子どもたちはとても驚いている様子でした。

 塩谷神父から,最後に,「いただいた命に感謝して生きて欲しい。」という言葉をいただいて,子どもたちが深くうなずく様子が印象的でした。
 この長束の町であったことを次の世代へとつなげていって欲しいです。
画像1

6年 靴下の手洗いにチャレンジ!!

画像1画像2画像3
 9月16日(水),家庭科「洗濯をしてみよう」の学習で,履いていた靴下を手洗いしました。
 靴下のかかとやつま先などの汚れがひどいところは,つまみ洗いをしたり,固形石鹸を使ったりして,丁寧に手洗いすることができました。子どもたちは,「便利な洗濯機にすべてを頼るのではなく,部分洗いをしてから,洗濯機で洗うと,よりきれいになることが分かった。」という振り返りをしました。
 家でも,実践できるといいですね。

6年 「平和へのメッセージ」

画像1
画像2
画像3
 8月6日,「平和を考える会」を行いました。

 6年生から下学年に向けて,「平和へのメッセージ」を送りました。
 6年生は,今日に向けて,グループごとにテーマを決め,調べ学習を行ってきました。学年に応じて,言葉遣いや発表形式を工夫しながら,資料を作成し,練習を重ねました。
 発表が終わって帰ってきた6年生は,最高学年としてやり切った気持ちで満ち溢れていました。

 今回の調べ学習を通して,戦争や原爆に関して,多くを知ることができました。9月からは,次のステップ「平和に対しての自分の考えをもつ」活動に取り組んでいきます。

6年『ちょっと一息』−7月15日−

画像1画像2画像3
 家庭科「クリーンアップ大作戦」の学習で,掃除について学習ました。その後,学んだことをもとに,実際に掃除をしました。

 家庭科室や教室,手洗い場などに分かれ,汚れを確認し,掃除をする手順をグループで話し合い,いよいよ実践です。いつもの掃除時間と同じ15分間でしてみると,「時間が足りなかった。」「もっと別の掃除道具を準備しておけばよかった。」という振り返りが挙がりました。また,「すごく汚れがひどかったけれど,きれいになるとすごく心がすっきりした。」「これまで学んだことを普段の掃除に生かしたい。」という感想も挙がりました。

 心も体も健康に過ごすために,毎日の掃除を大事にして欲しいと思います。

6年『ちょっと一息』−7月10日

 8月6日の原爆記念日に向けて,1年生といっしょに折り鶴を折りました。

 折り方を知らない1年生に対して,目線の高さを合わせながら,折り方の手順を説明していました。難しいところは,折り目をつけてあげて折りやすいように工夫しているペアが見られました。
 1年生と交流する機会が増え,「前より,ペアの1年生と仲良くなった!。」と笑顔で教室に帰ってきた子どもがいました。1年生が頼れる6年生であって欲しいと思います。
画像1画像2

6年『ちょっと一息』−7月8日−

画像1画像2画像3
 家庭科『クリーンアップ大作戦』

 今週の家庭科では,掃除について考えを深めました。教室や特別教室にある汚れと場所について話し合いました。

 今日の掃除で,隅々まで掃除をしてる姿がたくさんありました。「どうして、ここをきれいにしているの。」と聞くと,「汚れをそのままにしておくと,とれにくくなるから。」と答えました。学習した内容を,即実践できることに高学年の頼もしさを感じました。
 
 1年生と一緒に掃除する活動が始まりました。高学年として正しい掃除の仕方を教えていきたいと思います。

6年 「1年生との交流会」

画像1
画像2
画像3
 7月1日(水),待ちに待った「1年生との交流会」をしました。

 新型コロナウイルスの影響で,ずっと1年生との交流ができず,6年生は,まだか,まだかと待っていました。

 最初は,お互いに緊張している様子でしたが,プレゼントのしおりを渡したり,ゲームをしたりすることを通して,自然と笑顔が溢れ,楽しい声が響きました。
 会の終わりには,入学式で披露できなかった,27代目の「長束木遣」を演奏しました。限られた時間で,この日のために練習を重ねてきました。演奏を終えた6年生は,みんなの前で演奏できた喜びを感じているようでした。
 達成感とともに,次なるステップアップに向け,27代目がスタートしました!。

6年『ちょっと一息』−6月25日

画像1画像2
 明日は,皆さんが楽しみにしている理科の実験の日です。
 「ものの燃え方と空気」の最後の実験です。ものが燃えた後の変化を「気体検知管」を使って,目に見えないものの実態を明らかにします。どんな結果になるか楽しみです。是非,明日の実験が正確な結果となるように,実験器具の扱い方を復習しておきましょう。

6年『ちょっと一息』−6月19日

画像1画像2
 長束木遣「継往開来」−過去から受け継いで未来を創造しよう−

 27代目としての木遣が本格的にスタートしました。例年通りの活動は,できないかもしれませんが,伝統を引き継ぐために,今できることは,何かを考え,今できることを,今取り組んでいきたいと思います。
 
 これから,27代目の木遣を1年生に披露したいと思います。最高学年として,長束小学校の6年生としての自覚をもって練習に励んでいきます。

6年『ちょっと一息』−6月18日−

画像1画像2画像3
 明日は,みなさんが楽しみにしている理科の実験です。
 今日の学習で,理科の実験計画を立て,予想を立てたところです。
 さて,先生たちも実験してみました。明日は,どんな結果になるか楽しみですね。

6年『ちょっと一息』−6月12日−

画像1画像2画像3
 学校生活のリズムを取り戻し,学習も順調に進んでいます。

 理科では,実験器具を使い,「ものの燃え方と空気」の実験を行いました。予想を立てて実験を行い,結果から次の学習問題を立てました。
 図画工作科の「水の流れのように」では,水の流れを意識しながら,様々な形を粘土で表しました。
 可能な限り,意見や作品を交流し合って,活気のある学習が進んでいます。

 もちろん,最高学年としても活躍しています。給食時間には,1年生の給食の配膳をしています。1年生の教室に行くのを,毎回楽しみにしています。

6年『ちょっと一息』−6月5日−

画像1画像2
 今日は,算数の学習の復習をしました。2学級3展開で学習をしました。自分で目標を立て,時間いっぱい練習問題に取り組みました。
 8日(月)は,算数のテストをします。しっかりと復習して臨んで欲しいと思います。

 今週,長い臨時休業が終わり,久しぶりの学校生活の中で,子どもたちのがんばりの成果を見つけることができました。家庭学習で進めた内容をもとに,一生懸命発表する姿,集中してエプロンづくりに取り組む姿,体育の学習での元気いっぱいかかわり合う姿など,様々な子の成長した姿を見ることができました。きっと,臨時休業中に,一人一人が考え,工夫して過ごせたからではないかと思っています。
 
 子どもたちは,久しぶりの学校生活をどう感じたでしょうか。ぜひ,お家で子どもたちの話を聞いてもらえたらと思います。
 来週から通常通りに戻ります。この土日に,「心の準備」をして,来週,また元気に登校してくることを心待ちにしています。

6年『ちょっと一息』−6月4日−

画像1画像2
 「レッツ エンジョイ イングリッシュ!」

 今日は,英語の学習がありました。英語をリスニングして,聞き取った内容を確認したり,伝えたりする活動をしました。英語で自分の名前を書くことにも挑戦しました。
 少し照れくさそうだけど,一生懸命発音している姿が印象でした。

6年『ちょっと一息』−6月3日−

画像1
 一斉登校が始まり3日過ぎました。徐々に学校生活に慣れ,仲間と楽しく過ごしている姿が見られるようになりました。

 さて,今週は,4校時授業です。放課後の時間,家庭学習に取り組みながら,自主学習(「トライノート」)を進めている人も増えてきました。
 学習した内容をまとめたり,授業中に解いた問題をもう一度解いてみたりと,それぞれが自分に合った学習をしています。ぜひ,計画的に時間を見つけ,「トライノート」に取り組んでみましょう。

6年『ちょっと一息』−6月2日ー

画像1画像2画像3
 今日の体育の授業は,風船を使って活動しました。ふわふわ浮く風船を地面に落とさないように,ラリーをします。

 手で打ったり,足だけで続けてみたりと,楽しく体を動かしました。

 運動不足を心配していましたが,風船を落とさないように夢中で動く姿が印象的でした。とても楽しく,あっという間に時間が経ちました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764