最新更新日:2024/05/02
本日:count up17
昨日:49
総数:260786
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

あいさつが自慢です

画像1
画像2
画像3
 最近、子どもたちがよくあいさつをするようになったことを感じます。地域の方からも、「素晴らしいあいさつをしてくれるので、気持ちがいい。」とお褒めの言葉をたくさんいただいています。

 あいさつで大切にしていることは、あいさつをした後、礼をする「先言後礼」と「止まってあいさつ」です。それが美しく丁寧な姿となっています。

 あいさつは、短いコミュニケーションです。互いに気持ちのよいあいさつを交わすことによって、笑顔いっぱいの長束小学校、そして、長束の町にしていきたいと思います。

 皆さんも、ぜひ、温かいあいさつを返していただければ幸いです。

地区児童会でした

画像1画像2画像3
 6校時に,今年度3回目の「地区児童会」を行いました。

 今回は,集合の仕方や登校の様子を振り返るとともに,来年度の新しい登校班を周知することがねらいでした。
 その後,登校班ごとに,集団で下校しました。

 右の写真は,「さようなら。」と立ち止まり,丁寧にあいさつする児童の姿です。最近,地域の方々から,長束小の子どもたちがよくあいさつをするようになったというお褒めの言葉をいくつもいただいています。うれしいことです。

 長束学区では,地域のつながりを大切にし,安全な登下校をするために,登校班があります。そして,これを支えてくださっているのは,地域の皆さんです。いつも,本当にありがとうございます。

3月になりました−春の足音を感じて

画像1画像2画像3
 まさに,「逃げる」ように2月が過ぎ,早いもので,今日から3月です。

 今日は,朝から心持ち暖かく,過ごしやすさを感じました。校内に目をやると,掲示板には,卒業生へのお祝い掲示が飾られました。花壇では,ノースポールやワスレナグサなどが花を咲かせ始めました。こうして,少しずつ春が近付いてくるのでしょう。

 子どもたちにとっては,1年のまとめの時期です。学年はじめの4月と今の自分を比べ,この1年に伸びたところやがんばったことを振り返り,進学するための心の準備と次への見通しを持って欲しいと思います。

短時間学習を紹介します その10〜6年

画像1画像2
 本校では,今年度も,国語科の短時間学習に取り組んでいます。

 今回は,6年の取組を紹介します。

 現在,卒業文集の制作に取り組んでいます。個人文集では,「夢・なりたい自分」,「6年間で学んだことやできるようになったこと」,「6年間でいちばん心に残っている思い出」などをテーマに,作文を書いています。15分の短時間を活用して,自分の文章を推敲する活動をしています。この活動を短時間学習で行うと,日々新たな気持ちと見方で見直すことができるとともに,短時間に集中して取り組むことができると考えられます。

 今,各学年で,今年度の短時間を活用した単元計画(「学びの地図」)にまとめています。これらを来年度以降の実践に生かしていきたいと考えています。

第2回運営委員会

画像1
 今日,今年度2回目のPTA運営委員会が行われました。夕方から,たくさんの役員の方が集まってくださいました。

 今回は,今年度の活動報告や来年度のPTA運営に関するいくつかの議題について話し合われました。

 学校は,教職員と保護者の方や地域の方など,多くの連携と協力によって成り立っています。皆さんの支えに感謝です。

校内全体研修会より…

画像1画像2
 今日は,教職員がパソコンルームに集まって,研修をしました。

 今回のテーマは,「G Suite」。これは,先日保護者の皆さんに配付したアカウント・パスワードで各「クラスルーム」にログインいただくことによって,学校と家庭をつなぐツールです。この活用の仕方として,学習課題やお知らせなどを配付する方法を学習しました。
 これを活用することによって,家庭にいながら,学習課題や資料を受け取って学習できたり,学校便りや学年便りなどをいつでも確認できたりするメリットがあります。

 このシステムには,まだまだ様々な活用の仕方が考えられます。他の学校の取組を共有したり,いろいろなことを試したりして,活用の幅を広げていきたいと思っています。

通学路変更を巡って…

画像1画像2画像3
 今日から,児童の安全確保のために,土手中仙道,芦田屋南,上市場西6〜9班,下市場7〜10班,西川北3・4班の通学路の一部を変更しました。

 この度の通学路変更においては,学校,警察,行政,PTA,地域,教育委員会などとの合同会議にて,協議してきました。児童が新規通学路に慣れ,安全に登下校するために,地域の見守りボランティアの方々,業者,PTA,本校教職員等が見守りを行うことにしています。

 ここまで,子どもの安全のためにと,地域の方々が中心となって,交通量や道路状況の調査,見守り活動の計画など,様々にご尽力くださいました。
 今日の登下校時には,それぞれのポイントに立って,子どもたちを誘導したり,引率したりしてくださいました。
 併せて,今朝は,教育委員会から,登校の様子を視察に来てくださいました。

 長束の安全・安心は,このような地域の方々お一人ずつのお力添えによって支えられているのです。心から感謝です。

 なお,新庄踏切付近は,交通量が多く,特に,雨の日など,注意が必要です。保護者の皆様も,時間がおありの際には,見守りと確認をお願いいたします。

学校便り「和」3月号を配付しました。

画像1
 本日,子どもたちに,学校便り「和」3月号を持たせました。3月行事予定と卒業証書授与式実施にかかわってのことなどについて載せていますので,ぜひ,ご一読ください。

 なお,ホームページには,「配付文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。

短時間学習を紹介します その9〜5年

画像1画像2
 本校では,今年度も,国語科の短時間学習に取り組んでいます。

 今回は,5年の取組を紹介します。

 以前も紹介しているように,5年では,3人の担任が3単元を交換して学習展開しています。今回は,「比喩」を使った詩づくりをする「生活の中で詩を楽しもう」,各地の方言を調べたり,方言・共通語を使う場面を考えたりする「方言と共通語」,「話す」と「合う」を組み合わせて「話し合う」というような複合語を調べたり,つくったりする単元を分担しています。

 これらの単元を短時間学習で展開することによって,ある程度長い期間にスモールステップで学習活動を組み立てることができ,繰り返し学習することから,より確実に内容の定着を図ることができると考えられます。

 短時間学習をきっかけに,授業交換など,様々な授業形態を工夫することができるようになっています。これからも,それらを紹介していきます。

地区児童会をしました!

画像1画像2
 今日の6校時に,「地区児童会」をしました。

 長束学区では,地域のつながりを大切にし,安全な登下校をするために,登校班で登校しています。今回は,集合の仕方や登校の様子を振り返るとともに,来週の2月16日(火)から通学路が変更になる班の児童へ,新しい通学路を周知することがねらいでした。
 その後,登校班ごとに,集団で下校しました。通学路が変更になる班の子どもたちは,新しい通学路で下校しました。まだ,慣れないようですが,指導された通りにきちんと帰ることができました。変更する日から,登下校時には,地域,業者,教職員などが子どもたちの安全を見守ります。

 こうやって,地域に住む異年齢の仲間とかかわり,つながりを持つことは,大切なことだと思います。そして,これを支えてくださっているのは,地域の皆さんのお力添えです。あらためて,感謝申しあげます。

入学説明会

画像1画像2
 来年度入学する新入生の保護者の方を対象に,入学説明会を行いました。寒い中,76名の保護者の方が参加してくださいました。
 手指消毒や検温,体育館で3密を防ぐなど,感染症対策を講じて実施しました。

 本校から,学校生活について,学校全体で取り組んでいること,入学までに準備していただくものなどについてお話しました。

 入学する4月まで,あと2か月となりました。ご家庭で学校生活がわくわくするように準備を進めていただいたり,言葉掛けをしていただいたりすると幸いです。

 新入生の皆さん,入学してくるのを長束小学校のみんなで待っていますよ!。

学校のために活躍しました!

画像1画像2
 明日実施する来年度新入生向けの「入学説明会」の会場設営を6年生がしてくれました。

 行事などで,学校のために仕事をすることを通して,6年生をはじめ高学年は,少しずつリーダーとして成長していきます。しかし,昨年度末から今年度は,感染症対策に伴う行事などの変更によって,なかなか6年生の活躍の場がありませんでした。そこで,今日は,6年生の子どもたちの力を見せる機会とすることとしました。

 手際のよさ,どんな仕事にも進んで取り組む姿と,さすが最高学年と思わせる働きぶりに感心しました。
 6年生は,丁寧なあいさつの仕方,活発な授業,凛とした態度と,いつも下学年の素晴らしいお手本です。卒業まであと30日余りとなりました。残りの日々も頼もしいリーダーとして活躍することを期待しています。

 6年生の皆さん,今日は,本当にありがとう。最後まで,長束小学校をよろしくお願いします。

児童会 「交流の輪を広げよう月間」

 2月は,「交流の輪を広げよう月間」です。
 全校で交流する活動が難しい状況ですが,だからこそできることを運営委員の子どもたちが考えました。

 あいさつを通して,相手を知り,かかわり合える関係づくりを目的として,6年生が中心となって,あいさつ運動をしています。今日は,気持ちのよいあいさつをする子どもたちのことが紹介されました。

 長束小学校は,「あいさつ」で交流の輪を広げていきます。
画像1画像2画像3

短時間学習を紹介します その8〜3年

画像1画像2
 本校では,今年度も,国語科の短時間学習に取り組んでいます。

 今回は,3年の様子を紹介します。

 まず,小単元「詩の工夫を楽しもう」では,15分の短時間で,詩の特徴から,(1)行のはじめの文字をつなげると一つの言葉になっている,(2)音の似た二つの言葉を使う,(3)文字や言葉で形をつくって表現するの三つの特性に気付く学習の後,60分授業で,三つの特性のどれかを使った詩づくりに取り組みました。こうして,学習活動に合わせた適度な時間で学習することができます。

 小単元「カンジーはかせの音訓かるた」では,15分の短時間で,1文に音・訓両方の読み方を取り入れたかるたの読み札文を考え,交流する学習をしました。短い時間で繰り返し学習するメリットがあるでしょう。

 15分の生かし方は,様々に工夫をすることができます。先生方は,少しずつそのこつをつかみ,多様なアイデアで学習展開しています。これからも,それらを紹介していきます。

「書き初め会」の作品を掲示しています!

画像1画像2
 1月8日から1週間で取り組んだ「書き初め会」の作品を掲示しています。

 子どもたちからは,「長半紙は,なかなか難しかった。」,「一文字ずつ心を込めて書いたよ。」などの言葉が聞かれました。きっと,それぞれに納得のいく作品に仕上がったことでしょう。

 各学年の作品の一部を本校中央通路に掲示しています。

丁寧にそうじをしています!

画像1画像2画像3
 本校の子どもたちの自慢の一つに,よく掃除をすることが挙げられます。
 本校の掃除のテーマは,「だ・み・さそうじ」です。「だまって・みつけて・さいごまで取り組む」という意味が込められています。このおかげかもしれません。

 最近,特に,そう思うことが多くなりました。廊下をほうきで隅々まではいたり,腰を落とし,冷たい水で洗ったぞうきんで丁寧に床を拭いたりと,どんなところでも,どんな役割でも,前向きに取り組んでいます。

 教育活動としての「掃除」は,段取りをする力,主体性や協調性,根気強さを育てると言われています。これからも,地道に指導を続けながら,この子どもたちの自慢を力に替えていきたいと思います。

学校便り「和」2月号を配付しました。

画像1
 本日,子どもたちに,学校便り「和」2月号を持たせました。2月行事予定と新型コロナウイルス感染拡大防止に向けたお願い,行事などの中止・変更などについて載せていますので,ぜひ,ご一読ください。

 なお,ホームページには,「配付文書」−「学校だより」,「行事予定」にアップしています。

避難訓練(地震)

画像1画像2画像3
 今朝,地震に備えて,避難訓練を行いました。感染症対策のため,実際の避難をせず,26年前に起こった「阪神・淡路大震災」から地震への備えについて,校長と係の先生が話をしました。

 1995年1月17日に阪神地方を最大震度7の地震が襲いました。たくさんの建物や高速道路など,多くのものが倒壊し,その後,火災が起きました。これらのせいで,約6000人の方が亡くなりました。
 ここでは,消防士や自衛隊などの方々が被災者の救助に当たったばかりではなく,全国の多くの方々がボランティアとして駆け付け,被災した人々の生活を支えました。
 この地震を契機に,日本では,防災の意識と被災地へのボランティアの大切さが広がりました。これは,その後の東日本大震災にも役立てられたのです。
 子どもたちは,テレビから流れてくる当時の写真を食い入るように見,先生方の話を真剣なまなざしで聞いていました。

 最後に,「何かが起こったとき,どうするかをいつも考えておく『心の準備』が大切です。」と話をまとめました。
 「自分の命は,自分で守る。」これが何より,原点です。そのために,できること,すべきことに備えておくことが大切なのではないでしょうか。

寒さに負けない子どもたち!

画像1画像2
 1月に入り,身にしみるほどの寒い日が続いています。皆さん,風邪など召されていませんでしょうか。

 さて,本校のグラウンドをご覧ください。寒さなんか何のその。休憩時間には,教室を飛び出し,多くの子どもが元気に遊んでいます。中には,半袖の子どももいます。今は,感染症予防のため,外遊びでもマスクを着用しています。

 子どもは,「風の子」。寒さにも,風邪などにも負けないで,元気いっぱいに過ごして欲しいと思います。

学校便り「和」新年号を配付しました

画像1
 昨日,子どもたちに,学校便り「和」新年号を持たせました。昨日の朝会で校長が話をした「丑年」にちなんだ話やICT活用に向けた取組などについて掲載していますので,ぜひ,ご一読ください。

 なお,ホームページには,「配付文書」−「学校だより」にアップしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764