最新更新日:2024/04/26
本日:count up25
昨日:76
総数:260365
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

6年生をおくる会

 3月4日(火)に6年生を送る会が行われました。
 運動会の思い出の曲「それでも信じている」をBGMにして、1年生からのプレゼント「ありがとうメダル」を胸に6年生が入場し、会が始まりました。
 1年生から5年生はそれぞれに工夫し、思いをこめて、歌や呼びかけや木遣を6年生にとどけました。
 たくさんの笑顔とちょっぴり涙のある、心温まる会になりました。
画像1画像2画像3

ガードボランティアお礼の会

画像1画像2画像3
 毎日、児童の登下校を見守ってくださる、学校ガードボランティアの方に感謝の気持ちを表す、「ガードボランテイアお礼の会」が、3月4日(火)に行われました。
 児童代表のあいさつに続いて、全校でお礼の歌、「音楽のおくりもの」を歌いました。 この日のために、3年生が育てたノースポールの花の苗がプレゼントされ、みんなで、 「いつも見守ってくださり、ありがとうございました。」と、心をこめて言いました。
 ガードボランテイアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

クラブ展示

画像1画像2画像3
 2月27日(木)〜3月6日(木)の一週間、職員室前の廊下で、クラブ展示を行います。今年度は、理科クラブ、クラフトクラブ、イラストクラブ、手芸クラブ、手作り絵本クラブの5つのクラブの作品が展示してあります。1年間の成果をぜひご覧ください。

交流給食

画像1
 2月25日はスポーツ人権教室で来られていた、コカ・コーラレッドスパークスホッケー部のみなさんと5年生が一緒に給食を食べました。

 一緒にホッケーをしたメンバーで食べることで、いつも以上に楽しそうな雰囲気でした。

長束木遣最終伝達式

画像1画像2
2月14日(金)に「長束木遣最終伝達式」が行われました。

この日は、20代目(6年生)が長束木遣を演奏できる最後の日でした。良い緊張感をもって本番に臨み、有終の美を飾ってくれました。長束木遣を通して、学んだことを残りの学校生活、そして中学校生活にも活かしてほしいと思います。
また、21代目(5年生)の初演奏もあり、6年生からのアドバイスをしっかり受け止めて演奏していました。これからの成長が楽しみです。

今回もたくさんの保護者の方が来てくださいました。寒い中、お越しいただきありがとうございました。

祇園地区オリジナルメニュー!

画像1
画像2
画像3
1月22日(水)の献立は、麦ごはん、牛乳、祇園パセリのかき揚げ、祇園大根の即席漬、豚汁、みかん寒天でした。
この献立は祇園地区の学校、6校のオリジナルメニューです。祇園パセリなどの祇園地区産や広島県産の食材を17種類も使いました。

当日は朝会でパセリの栄養についてのビデオを見たり、祇園パセリの展示を行ったりしました。展示では、通常のパセリと見比べると葉の縮れが違うことがよく分かり、驚いている様子でした。
献立も「パセリは苦手だけど、おいしかった!おかわりをいっぱいした!」「おいしかったから、他の広島県で作っている食材も食べたい」などの感想があり、地場産物のおいしさ、栄養を感じながら食べることができました。

クリスマス献立

画像1画像2画像3
12月18日の献立はキャロットピラフ,牛乳,鶏肉のから揚げ,温野菜,野菜スープ,ケーキでした。行事食「クリスマス」の献立です。
朝から「今日はクリスマス!」という声が多く聞こえ,とても待ち遠しい献立だったようです。
ケーキはクラス分ごとにラッピングし,低学年のケーキはサンタの衣装を着た給食室の先生が届けに行きました。
「今日もしっかり食べてね」「冬休みも元気に過ごしてね」と声をかけると大きな返事があり,とても喜んでいる様子でした。

落ち葉ひろい大作戦

画像1画像2画像3
 校庭にたくさんの落ち葉が舞う季節になりました。11月の中旬から1ヶ月間、美化委員会の呼びかけで、大休憩に、落ち葉拾いに取り組みました。
 最終日は、天気もよく、たくさんの児童が参加してくれました。
 おかげで、校庭がきれいになりました。
 

子ども安全の日

画像1画像2
 本校では、毎月22日を子ども安全の日として、安全についての話を聞いたり、防犯ブザーの点検をしたりする日としています。
 とりわけ、11月22日は、平成17年に矢野西小事件の起こった日で、一斉朝会、一斉下校、防犯ブザーの点検などに取り組み、子どもたちの安全への意識を高め、見守りを継続していくことを確認する一日にしていかなければならないと考えています。
 今日の朝会では、PTA会長の山手さんから、「覚えて安全5つの約束」についての話を聞き、全員であいりちゃんに黙祷をささげました。
 

あいさつ運動

画像1画像2画像3
 11月6〜8日の3日間は、児童会による2回目のあいさつ運動でした。代表委員と児童会役員が交替で、北門と中央通路に立ち、登校してくる児童たちに「おはよう。」と元気よくあいさつをしました。
 運動に参加した児童からは、「なんだか、すっきりした気分。」「ちょっとだけど、立ち止まってあいさつをしてくれて、うれしかった。」「もう少し、大きな声であいさつをかえしてほしいな。」などの感想が聞かれました。
 それぞれに思いをこめて作った、あいさつだすきは、2月のあいさつ運動にも使用します。

長束なかよしフェスティバル

画像1画像2画像3
 10月8日(火)の1.2校時に、児童会主催の「長束なかよしフェスティバル」が行われました。
 51の縦割りグループに分かれた子どもたちは、みんなで協力して、運動場や体育館に設けられた遊びのコーナーを回ったり、3年生以上の各クラスで考えたクイズを解いたりしました。
 子どもたちからは、「大声ゲームが楽しかったよ。」「フラフープが30秒回せたよ。」「クイズが全部できたよ。」などうれしそうな声がきかれました。
 企画や準備をがんばった、代表委員や児童会役員さん、楽しい会をありがとうございました。

不審者対応の避難訓練

画像1画像2
 10月14日(金)に、学校内に不審者が侵入した場合を想定した、避難訓練を行いました。訓練を指導してくださったのは、安佐南警察署の宗廣警部補と竹内学校安全指導員です。
 訓練後は、全校で体育館に集まり、防犯ブザーの使い方や身の安全の守り方についての話を聞きました。
 放送を聴いて、先生の指示に従い、静かに落ち着いて、行動することが大切であり、今日の訓練は上手にできていたと、ほめていただきました。
 

ぱくぱくの木

画像1
9月から中央通路に「ぱくぱくの木」を掲示しています。
この木になる実の色は、毎日の給食の残食量で変化しています。

学級でも実の色について話題になり、給食についてより関心をもてているようです。

10月は9月よりも一番良い赤色の実がたくさんなるように子どもたちに目指させたいと思います。

秋季大運動会

画像1画像2画像3
9月28日、さわやかな天候のもと秋季大運動会を開催しました。
入場行進から始まり、開会式、応援団のエール交換のあと、各学年の演技でした。
どの学年も暑い中で練習した成果を発揮して素晴らしい演技を披露できました。
白熱した競技は白の優勝で終わりましたが、赤も白もがんばってやり終えた満足感でいっぱいでした。最後まで応援してくださった保護者・地域の皆様ありがとうございました。
一日中、警備をしてくださったボランティアの方々、最後の片付けまで協力していただいた皆様、ありがとうございました。

運動会スローガン

画像1
 平成25年度秋季大運動会のスローガンが決まりました。
 「あきらめず がんばるきみは NO.1(ナンバー・ワン)」です。 
 3年生以上の各クラスで決めたスローガンを持ち寄り、代表委員会で話し合って決定しました。
 今、どの学年も、毎日の練習をがんばっています。本番では、最後まで全力でがんばる、No.1の姿を見せてくれると思います。ご期待ください。

ガードボランティアお礼の会

画像1画像2
 毎日児童の登下校を見守ってくださる、地域の方々を体育館にお招きして、
今年度第1回のガードボランティアお礼の会が、7月9日(火)に行われました。
 会では、代表の児童(2年生)がお礼の作文を読んだり、全校で「音楽のおくりもの」の歌を心をこめて歌ったりしました。
 ボランティアの代表の方が、「みなさんの安全と元気な挨拶が、一番のプレゼントです。」と言われ、児童たちはそれに答えるように、大きな声で返事をしていました。
 
 

おりづる朝会

 7月2日(火)に児童会の縦割りグループで教えあいながら、折鶴を折る朝会が行われました。
 ねらいは、「縦割りのチームで鶴を折ることを通して、平和を願う気持ちを育てる。」というものです。
 司会のともだちの、「世界の平和と自分自身の幸せを願いながら折っていきましょう。」の声かけで、みんなが集中して、1〜2羽の鶴をおりました。
 この鶴は、クラスごとにまとめて千羽鶴にし、児童会の代表が、平和公園に届けます。
画像1画像2画像3

東日本大震災復興を応援する募金

画像1画像2
 6月26・27・28日の3日間、児童会の子どもたちが、朝の中央通路で、募金を呼びかけました。この活動は今年で3回目になります。
 たくさんの人たちが応援してくれて、募金額は58,527円になりました。
 この募金は、中国新聞社主催の「被災地の子どもを支えよう!希望・元気キャンペーン」を通じて、とどけさせていただきます。
 協力してくださったみなさん、ありがとうございました。
 
 

給食ランドを実施しました。

画像1画像2画像3
6月17日〜19日まで、給食委員会で給食ランドを実施しました。
はてなボックス、○×クイズ、豆つかみ、給食室コーナーの4つのゲームや、教室の装飾など、委員会の児童が一生懸命準備をしました。
どの日も盛り上がり、給食について、食べ物についてより興味・関心をもてる機会となりました。

歯の保健指導

画像1
 6月3日(月)、6年生を対象に、歯科校医の吉光先生による歯の保健指導が行われました。歯肉炎や歯周病についての話を聞いた後、歯の染め出しをして、歯磨きの仕方を学習しました。
 児童は、真剣に話を聞いたり、鏡を見て自分の歯を観察したりして、教えていただいたとおりに、ていねいに歯磨きをしました。
 振り返りのシートには、「歯は、すごく大切とわかりました。」「歯肉炎にならないように、毎日5分みがきます。」「ぺんの持ち方で、ゆっくりていねいにみがきます。」などの感想が書かれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校案内

全国学力・学習状況調査

学校経営計画

「基礎・基本」定着状況調査

安全管理

長束小ガイドブック

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764