最新更新日:2024/04/26
本日:count up30
昨日:76
総数:260370
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

学年PTCを行いました【4年生】

画像1画像2
 11月27日、5・6校時目に学年PTCを行いました。今回は、親子一緒にエアロビクスを体験しました。雨が降り気温が低く、肌寒く感じる中でスタートしましたが、インストラクターの明るい掛け声に合わせて体を動かしていくうちに、どんどん体が温まっていきました。
 エアロビクスの動きは組み合わせによっては複雑になりますが、一つ一つの動きを繰り返して体にリズムで覚えさせていくことで、子どもたちも保護者の方々も音楽と動きを合わせて楽しむことができました。途中から保護者の方も子どもたちの列に入り、動きを楽しみました。
 保護者の方からは「子どもたちの楽しそうな笑顔を見られてよかった」という声をいただきました。また、子どもの日記には「お母さんたちはぼくたちよりもずっと楽しそうでした」「先生が笑顔でした」と感想が寄せられました。子どもたちも大人の笑顔をしっかりと感じているのですね。親子で「笑顔」の交流ができたことをうれしく思います。
 

「水の都広島」を考える【4年社会科】

4年生は、社会科で太田川放水路について学習しました。そのなかで、広島市が「治水・利水・環境」に注目して川を生かしていることを知りました。そこで、これからの川の活用を考えてみました。子どもたちの意見をホームページを通して発信いたしますので、ぜひご覧ください。そのほかにも、学習をかるたで表現する学習に取り組んでいます。
*******
魚釣り大会をひらく。(つりぼりも)
すぐに水を飲めるようにする。
ごみひろい大会をする。(ひらう・ゴミ箱の設置)
夜に神楽や花火をする。
浅くして、子どもが遊べるようにする。
ラジコン船大会をする。
海中公園をつくる。(海中トンネル・水族館)
お花見をする。
水辺でスポーツイベントをする。
河川プールをつくる。
遊園地をつくる。
フリーマーケットをする。
太田川を調べまくろう!学習企画をする。
**********




要約筆記サークル「おりづる」さんを迎えて【4年生】

画像1画像2画像3
4年生の後期の総合では、福祉について学んでいきます。
 10月3日の3・4時間目に、要約筆記サークル「おりづる」さんを迎えて、聞こえにくい人とのコミュニケーションの手段の一つである「要約筆記」について学ばせていただきました。
 授業の冒頭部より、OHC(オーバーヘッドカメラ)に要約筆記が映し出され、説明や発表の要点を逃さずまとめていく様子を見て、子どもたちはとても驚いていました。
 後半の学習では、実際に要約筆記を体験し、頭の中で要約しながら、文章に素早くまとめることの難しさを感じさせていただきました。
 難聴の方からお話を伺ったり、日常生活の中の疑問について質問をたくさんさせていただいたりすることで、聴覚障がいに関心を持ち、理解しようという態度で学習することができました。

4年生のテーマは「協調」【運動会】

 運動会の練習が始まりました。4年生の運動会のテーマは「協調」です。子どもたちは、意欲的な態度で学習に取り組んでいます。仲間と元気いっぱい活動できる4年生のいいところを生かし、集団の美しさを表現できる演技を目指しています。
 本番の日まで、子どもたちは小さな達成感を感じたり困難を乗り越えたりしながら成長していきます。その気持ちを支えながら、けがや熱中症に気をつけてがんばっていきたいと思います。
                              (1組担任)

学年で図工をしました【4年生】

画像1画像2
今日は、学年が全員集まって2組の中村先生から風景画の描き方を学びました。まずは、下書きの大切さです。バランスをとるために薄く、何度も線を重ねて下書きをする手法を学びました。後半は、早速風景画に挑戦。子どもたちは、夕焼けの空をグラデーションで表現したり、ヒマワリの花のバランスを上手に描いたりしていました。この風景画は、暑中見舞いの絵手紙になる予定です。

広島から世界に伝えなければならないことを学びました

画像1
 七月三日、一・二時間目に平和学習出張講座が開かれました。「しんちゃんの三輪車」などで、戦争中の広島に何が起こったかを分かっていましたが、そんな悲しい歴史を作る原因となった原子爆弾については、あまりよく知りませんでした。
 講座の内容は、「原子爆弾のおそろしさ」についてや佐々木貞子さんのこと、「はだしのゲン」のことなどを映像を交えながらお話していただきました。特に子どもたちが驚いていたのは、核実験の爆風や熱線で周りの建物が、木の葉のように吹き飛んでいく映像を見たときでした。あまりの核の威力に、みんな思わず声が出ていました。
 戦争のおろかさ、原子爆弾のおそろしさ、そして「平和」の大切さ…。戦争を再びしてはならないという思いを強くした一時間でした。

下水道出前講座がありました【4年生】

画像1画像2画像3
水曜日の午後、下水道局から講師をお招きして「下水道出前講座」が開かれました。子どもたちは、下水道の仕組みについて説明を聞いた後、水をきれいにしている「微生物」の観察を体験しました。また、普段使っているポケットティッシュにも、水に溶けるものと溶けないものがあることを実験を通して知りました。驚きと発見にあふれた1時間半でした。

社会科見学に行ってきました【4年生】

画像1画像2画像3
今夏の最高気温を記録した13日、4年生は最新鋭のごみしょり施設「安佐南工場」と、鮎の保護を中心に活動している太田川漁協を見学し、学びを深めてきました。安佐南工場では、3月に稼動したばかりの焼却施設と、おなじみの大型ごみはさい処理施設の二つの施設を見学しました。子どもたちは、大きなクレーンでごみがかき混ぜられる様子を見て、ごみの量にびっくりしたようでした。
 太田川漁協では、元校長先生の岡村さんからたくさんの生き物を紹介してもらいました。なまず、うなぎ、鮎と触らせていただき、オオサンショウウオにも対面することができました。歓声とどよめきが絶えない1時間でした。

歯を大切にしよう【4年生】

画像1画像2画像3
歯の衛生週間ということで、4年生では小臼歯に注目した学習をしました。養護教諭の勝部先生が、「小臼歯の溝には、ものがつまりやすいのできをつけましょう」と、丁寧にブラッシングの指導をしてくださいました。歯の染め出しをした子どもたちは、「こんなに赤いの?」「今日からもっと磨こう」と、歯磨きの大切さに気づいたようでした。

ひもをかさねて創ってみよう【4年図画工作】

画像1画像2画像3
4年生の図画工作は、粘土で造形活動をしました。ひも状にした粘土を立体に重ねていき、表現する学習です。子どもたちは、ひもを重ねていくうちに「やっぱりこうしよう」「思いついた!」と、いろいろとひらめきがあったようです。

むすんでかざろう!4年図工

画像1画像2画像3
4年生の教室が、布でにぎやかにかざられました。図工「むすんでかざろう」は、布を結び合わせていつもの場所をかざってみよう、という学習です。子どもたちは、自分の発想で楽しみながら机やいすをかざっていました。保護者の皆様には、材料の準備にご協力いただきました。ありがとうございました。

浄水場の見学に行ってきました

画像1画像2画像3
夏を思わせるような日差しの中、4年生は楽しみにしていた浄水場の見学に行ってきました。子どもたちは、緑色だった水が徐々にきれいになり、透き通った水になる様子を目の当たりにして、たくさんのメモをとっていました。浄水場の職員の方によれば、広島の水が「名水百選」に選ばれるほどおいしいのは、太田川の水そのものがきれいだからだそうです。午後からは、学んだことを新聞にまとめました。

「台風の目」春季運動会【4年生】

画像1画像2
先日の運動会、いよいよ「台風の目」の本番でした。子どもたちチームと保護者チームが交互に出走し、上手なコーナリングで駆け抜けていました。全力で走り、応援し、楽しんだ春季運動会でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

春季運動会「徒競走」

画像1画像2画像3
今日は春季運動会。4年生の種目「徒競走」は、全力で駆け抜ける子どもたちの姿がありました。子どもたちは、入場門で「足がふるえるよ」と緊張している様子でした。しかし、退場門を抜けたときは、やりきったすがすがしい表情に変わっていました。ひとつの「どきどき」した体験が成長につながるとおもいます。

新緑に 自分のよさも 輝いて

画像1画像2
このたび、4年生は「ひろしま教育の日」に係って、学校で感じた成長をテーマにしたメッセージを考えました。子どもたちの心の中から出てきた思いは、5・7・5のリズムにのせて、素敵なメッセージになりました。子どもたちの感性の豊かさに、さわやかな感動をおぼえました。

運動会に向けて練習しています

画像1画像2画像3
運動会に向け、4年生は練習を重ねています。今日は「徒競走」と、「台風の目」の練習を行いました。台風の目は、4人のチームワークが見ものです。子どもたちは、並ぶ順番を入れ替えたり棒の受け渡しの工夫をしたりしていました。

竜王公園に行ってきました。〜遠足

画像1画像2画像3
遠足の日、4年生は竜王公園へ行ってきました。現地では、遊具遊びや鬼ごっこなどをして、思い思いにすごしました。男女やクラス関係なく、みんなで思い切り活動する子どもたちの笑顔が印象的でした。
 道中には、歩道がなく白線のみの場所があります。しかし、子どもたちは日ごろから「白線の内側をあるく」ことに取り組んでいるせいか、安全な歩き方をしていました。よかったのは、歩き方だけではありません。子どもたちは、活動のルールも守って行動していました。そんな姿に、またひとつ成長を感じました。

学年合同で「総合的な学習」をしました

画像1画像2
先週の金曜日、学年で総合的な学習を行いました。水について疑問に思うことをグループで出し合いました。その後、話し合いながら模造紙の上で仲間わけをしました。子供たちは、「協力して活動できたのでよかったです」「みんなで考えて楽しかったです」と、振り返っていました。

合同体育で体力づくり

画像1
4学年は、木曜日に学年で合同体育を行っています。この日は、ボールを投げるフォームの工夫、立ち幅跳びの腕の振り方の工夫、そして斜め懸垂の練習を行いました。新体力テストを控えていることもあり、子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校案内

全国学力・学習状況調査

学校経営計画

「基礎・基本」定着状況調査

安全管理

長束小ガイドブック

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764