最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:79
総数:260634
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

そろばん学習

画像1画像2画像3
 23・24日の二日間にわたって、広島県珠算教育団体連合会からのゲストティーチャーをお招きして、そろばんの初歩を学習しました。
 そろばんの各部の名称から、基本的な玉の動かし方から、かんたんなたし算ひき算をそろばんでする指導をしていただきました。学習の最後には、そろばんの歴史や、めずらしい海外のそろばんの実物の紹介など、あっというまの2時間を子ども達は楽しく学習してすごしました。
 ご指導のみなさま、ありがとうございました。

書きぞめ会

画像1画像2
 1月16日(水)3,4時間目に3年生全員で、書きぞめ会を行いました。
 子どもたちは、冬休み前から一生懸命練習してきた「正月」を、心をこめて書きました。寒中の冷たい空気の中、伝統行事に取り組むことを通して、日本の書道の心を感じ取ってくれたと思います。

質問タイムです

画像1
お好みソースの味の工夫を聞いています
昔はいまよりも塩気が強かったそうです

質問タイムです

画像1
しっかり見学しました
もうすぐお好みソースの秘密とともに帰ります

これからお好みソース工場にはいります

画像1
ごみやばいきんをもちこまないために
トリミングやエアシャワーをします

石臼体験

画像1
煎り大豆を石臼でひいてきなこにします
香ばしくあまいにおいにおもわず食べたい〓

昔のくらしと道具

画像1
とっても上手な語りかけで、昔の暮らしがよみがえってくるようです。
羽ガマと火のしを絶対覚えようね

郷土資料館見学

画像1
3年生社会見学開始です
カキの養殖のはなしを聞いています

世界の民話読み聞かせ

画像1
30日金曜日に、3年生国語科「民話を読もう」の学習と連携して、ボランティアさんによる読み聞かせの会がありました。
ユーモラスな朝鮮民話「さんねん峠」、モンゴルの悲しいお話「スーホの白い馬」をしっかりと聞きました。ブックトークではこどもたちのあまり知らない民話を紹介してくださり、とくに最後の「くろうまブランキー」では、あっとおどろく方を絵のなかにみつけて大興奮でした。最後はフリー読書で思い思いの本を読みました。
市立図書館からたくさんの絵本をかりるお世話をしていただきました。民話ならではのおもしろさにこれからしっかりふれていきたいと思います。

capプログラム学習1

画像1
capプログラムとは、子どもの「安心」「自信」「自由」を、子どもが自らの手で守るためにしっておくべきことをまとめられたワークショップのことです。
今年は、もみじライオンズクラブの支援を得て、3年生が体験することができました。
「知らない人とは腕の二倍くらいの距離で近づきすぎずに、まずあいさつをしよう」
「困ったときは『いやだよ』と言うことをこわがらないで」
などと短い劇を通してわかりやすく学びました。

やさしさ発見プログラム2「アイマスク体験」

画像1画像2
プログラム後半は、ガイドサークル「むつみ会」のみなさんによる、アイマスク体験でした。子どもたちは二人組をつくり、一人がアイマスクをして見えない状態になり、もう一人はその人を案内する役です。こうして体育館から校舎の二階までを交代して歩いてくるのです。
「段があるよ!」「右にまがりまーす」「手すりももっていいよ」子どもたちはそれぞれに工夫した声掛けをして、みんな歩ききることができました。
 子どもたちは、見えないことの大変さ、その中でも練習をつみかさねていろいろなことにチャレンジされている方々の気持ちを感じとることができたと思います。
 ご協力いただいたみなさんに、心から感謝いたします。

やさしさ発見プログラム1「盲導犬ユーザーさんのお話」

画像1画像2
北崎さんとイリアちゃんに来てもらい、盲導犬について学びました。初めて見る盲導犬に子どもたちも興味津々でした。北崎さんの話に感動したり、盲導犬の仕事について学んだりすることができました。最後には、ふわふわな毛並みのイリアちゃんにも触れることができ、子どもたちも喜んでいました。目の不自由な人や盲導犬を見かけたときに自分たちのできることを考え、学習のまとめをしました。

ブックトーク3

画像1
トークの後は、たくさんの本を夢中になってこどもたちが手にとっていました。
ご協力いただいたみなさま、楽しいひとときをありがとうございました。

ブックトーク2

画像1
「ベルナの目はななえさんの目」の
読み聞かせをしてくださいました。

ブックトーク1

画像1
今日は、図書ボランティアのみなさんによる「働く犬」のブックトークがありました。
盲導犬のユーザーと盲導犬のかかわりのお話や、盲導犬になるための訓練などの紹介本をたくさん用意していただきました。

「町博士になろう」の見学

画像1
6月27日、三年生は長束の町にあるいろいろなところに見学にいきました。
総合的な学習の時間で、事前に調べたいことや質問することなどを決めていきました。。
見学当日は、それぞれの見学場所で、熱心に話を聞いたり、メモをとったりすることができました。いま学校では、見学新聞にまとめています。
見守りのボランティアにおいでいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

クミクミックス!

画像1
 画像の作品がなにでできているか、おわかりでしょうか?
 実は、牛乳パックを横に切ったものなんです。
 きりこみときりこみを組んでつくる単純なユニット(単位)を、いろいろに組み合わせるとこんなきれいなもようになるんです。

 単純な作り方だからこそ、子どもたちのゆたかな発想をひきだせるんだなあと、楽しい学習でした。

「まちたんけん」始めました

画像1
今日は長束学区南側を中心に行いました。1年生の時から何度もきているはずですが、「(町の)様子をつかむ」という視点で学区を歩くのは初めてです

教室にかえって、地図にまとめる中で「山の上のほうまで家があった」「坂がきつかったね」と、地形や土地の使われ方に注目する発言がたくさんあり、子どもたちのものの見方の成長を感じました。

楽しかった遠足

画像1画像2
 5月1日に牛田総合公園に遠足に行きました。昨年はバラ園まででしたが、今年は神田山山頂近くの展望台のある区域まで登りました。「うちのマンションが見えたよ!」と、普段見慣れた町を違う角度から見たり、野山の草花であそんだりと、雨も降らず無事にすごすことができました。
 弁当や準備物など、ご家庭の協力を感謝します。

フラワーフェスティバルに3年生の育てたパンジーが

画像1
5月3日から三日間、平和公園の「フラワーピースプロジェクト」の一環として飾られます。140団体の参加ですので、探し当てるのは難しいかもしれません。黄色のパンジーを見かけたら、ちょっと気を付けてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校案内

シラバス

全国学力・学習状況調査

学校経営計画

学校教育計画

「基礎・基本」定着状況調査

安全管理

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764