最新更新日:2024/05/16
本日:count up40
昨日:96
総数:261674
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

「書き初め会」終了しました

画像1画像2
 「書き初め会」が終了し,子どもたちの作品が掲示されています。
 子どもたちからは,「長半紙は,なかなか難しかった。」,「一文字ずつ心を込めて書いたよ。」などの言葉が聞かれました。きっと,それぞれに納得のいく作品に仕上がったことでしょう。
 各学年の作品の一部を本校中央通路に掲示していますので,よろしかったら,ぜひ,ご覧にいらしてください。

給食 「パセリーヌランチ」

画像1画像2
 ● 1月21日(火)の献立 ●

 麦ごはん,祇園パセリのかき揚げ,豚肉のパセリーヌ炒め,長束っこ汁,手作りみかん寒天

 祇園地区の学校では,毎年1月に祇園パセリを使ったオリジナル給食「パセリーヌランチ」を実施しています。
 祇園パセリは,緑が濃く,葉の縮れが細かく,柔らかいのが特徴です。パセリは,飾りで添えてあるイメージが強いですが,祇園パセリは,主に食用として生産されています。
 今回は,祇園地区で収穫されたものだけでなく,長束小学校の5年生が学校園で育ててきた祇園パセリもいっしょに使いました。

 子どもたちは,農家の方からのビデオメッセージで思いを受け取りながら,いただきました。この取組が始まった頃と比べて,今では祇園パセリを使った料理を食べることを楽しみにしている子どもが多くなりました。
 これからも,給食を通して,地域の食材とそのよさを発信していきたいと思います。

短時間学習を進めています!その9−3年

画像1画像2画像3
 本校では,昨年度から,「短時間学習」による学習展開の工夫に取り組んでいます。
 今日は,3年を紹介します。

 1組は,45分に15分を組み合わせた60分で,書写の学習をしていました。書写は,道具の準備・片付けの時間が必要なため,正味の学習時間が確保できにくいです。そこで,60分授業にすれば,余裕を持って学習することができます。
 2組は,説明的文章「もうどう犬の訓練」において,45分の読みの学習の後,15分を使って,そのまとめをしていました。このように二つの学習活動を組み合わせることによって,読みとまとめ・振り返りを丁寧に行うことができます。

 来週も,短時間学習を紹介します。お楽しみに。

インフルエンザに負けないぞ!

画像1画像2画像3
 例年と比べて,心持ち温かい今シーズンですが,全国的には,インフルエンザが猛威を振るっています。
 本校では,何とか流行を防ごうと取り組んでいます。その結果,大きな流行は,なく,多くの子どもたちが元気に過ごしています。
 各学級では,マスクの着用,加湿器での加湿とこまめな換気に努めています。
 保健委員会は,インフルエンザに感染しないためにできることを調べ,掲示して全校に啓発しました。
 そして,何より,保護者の皆さんと子どもたちの体調管理のおかげです。

 今一度,
1 なるべく,人が集まる場所への外出を避けましょう。
2 家族全員で,頻繁に,石けんを使って30秒くらいの手洗いとがらがらうがいをしましょう。
3 マスクを着用し,咳エチケットを守りましょう。
4 発熱やのどの痛みなどの症状があるときは,早めに医療機関を受診しましょう。
の四つに気を付けて,インフルエンザを吹っ飛ばそうと思います。

避難訓練(地震)

画像1画像2画像3
 広島地方に大きな地震が起こったことを想定して,避難訓練を実施しました。

 放送による地鳴り音の後,避難指示が出ると,子どもたちは,直ちにグラウンドへ避難しました。避難した後は,静かに待つことができました。
 校長から,「何かが起こったとき,どうするかをいつも考えておくことが大切です。」と話しました。

 自分の命は,自分で守る。これが何より,原点です。そのために,できること,すべきことに備えておくことが大切なのではないでしょうか。

給食 行事食「正月」

画像1
 ● 1月14日の献立 ●

 ごはん,雑煮,えびのから揚げ,栗きんとん,牛乳

 正月に食べるおせち料理は,日本の食文化の一つです。おせち料理に使う食材や料理そのものには,願いが込められています。
 今日は,えびのから揚げと栗きんとんを取り入れました。えびには,「腰がまがるまで長生きできるように。」,栗きんとんには,栗を「宝物」に例えて,「豊かで幸せになりますように。」という願いがそれぞれ込められています。
 雑煮は,かつお節と昆布からとった出汁に,濃い赤色が鮮やかな金時人参や白玉もちを入れて作りました。

 今日は,特に栗きんとんが人気でした。給食をおいしく味わうことで,日本の食文化を感じて欲しいと思います。

とんどが行われました!

画像1画像2画像3
昨日、太田川の河川敷で長束地区のとんどが行われました。とんどとは、新しい年の無病息災や豊作などを祈って、正月飾りや書き初めを焼く伝統行事です。子どもたちを含め、地域の方約700人が集まって、賑やかでした。

まず、長束神社の宮司さんに祈りを捧げていただいた後、竹や木で組まれた櫓に着火されました。櫓の火は、空高く燃え上がりました。
その後、町内会ごとの鏡餅を焼いて食べたり、ぜんざいが振る舞われたりしました。

この行事は、長束社協の方たちを中心に行われました。行事を通して、地域に住む人たちが世代を越えてかかわり合い、つながりができると思います。こうして、長束の町は、皆さんの手で盛り上げられているのです。

「書き初め会」実施中!

画像1画像2
 本校では,昨日8日から「書き初め会」週間です。1,2年は,硬筆で,3年以上は,毛筆で,学年ごとのテーマを書いていきます。

 毛筆も硬筆も,書写の基本は,位置取りとバランスです。この二つを土台に,手本を正しく見て書くことが大切です。子どもたちは,一画一画心を込めて練習していました。

 自分の納得のいく作品に仕上げることを楽しみにしています。

子どもたちが登校してきました!

画像1画像2画像3
 冬休みが終わり,新年初めて,子どもたちが登校してきました。雨の朝だったにもかかわらず,子どもたちは,元気な笑顔とあいさつでやってきました。

 各教室では,担任が黒板いっぱいの新しい年に向けてのメッセージとともに子どもたちを迎えました。
 朝会では,校長が巳年にちなんで,ネズミと人間の五感の違いから,人は,感じたり,考えたりすることのできる心を持っていることとその大切さについて話しました。子どもたちは,興味深く話を聞いていました。

 平成31年度も,あと3か月足らずとなりました。この1年をまとめる大事に時期を迎えます。子どもたちとともに,最後までやり切りたいと思います。

新年明けましておめでとうございます。

画像1
 いよいよ,2020年の幕開けです。皆様,新しい年をどのような思いで迎えられたでしょうか。

 今日から本校は,開庁しました。明日は,子どもたちが登校してきます。今年も,たくさんの子どもたちの輝く姿が見られることを楽しみにしています。

 皆様,今年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください

画像1
 早いもので,今日は,12月27日です。2019年最後の日となりました。学校は,少しずつ正月模様に変わっていきました。これで,無事に新年が迎えられそうです。

 2019年も,多くの皆様にお世話になり,ありがとうございました。2020年も,子どもたちが輝く学校づくりに努めていきます。
 どうぞ,よいお年をお迎えください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

学校案内

全国学力・学習状況調査

安全管理

インフルエンザ関連

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764