![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:122 総数:239382 |
元気に育て
今,わかば学級では,カブトムシが蛹(さなぎ)になっています。前蛹という幼虫の形から,蛹になると,しっかり成虫の形になっています。
カブトムシは,土の中に蛹室という部屋を作り,蛹の時期を過ごします。教室では,観察がしやすいように人口蛹室に移しました。オスとメスが3匹ずつ,また新しい命が生まれるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() カブトムシ![]() 9匹のカブトムシたちが,もうすぐさなぎになろうとしています。 少しずつ体の色が茶色くなってきて,動きも少なくなりました。子どもたちは,そっと眺めています。時にじっくり観察をして,「大きくなったね。」と話をしています。 幼虫の時には,あまりカブトムシだという実感はないですが,羽化するのを楽しみにしています。 トウモロコシを植えました![]() ![]() 今年は,夏と冬で別の野菜が収穫できるように考えました。まずは,夏野菜のトウモロコシを植えます。冬野菜の候補がいくつか出ているので,近付いたら決める予定です。これから水やりをして,成長が楽しみです。 4月誕生会![]() 今年度最初の誕生会でしたが,司会に立候補する4年生や,カード渡しに立候補する5年生の姿がありました。さすが,高学年です。 1年生にとっては初めての誕生会です。ほかの学年の様子を見ながら,上手に会に参加することができました。誕生日の友達には,「おめでとう」の言葉も掛けることができました。 ゲームの時間には,フルーツバスケットをして,みんな笑顔で過ごすことができました。 わかば音楽![]() 校歌を歌った後には,ウッドブロックのリズムに合わせて自己紹介をしたり,「茶摘み」の手遊びをしたりと,いろいろな活動を行いました。最後には,天使のベルで深呼吸をしながら,心を落ち着けて学習を終えました。 音楽科の授業では体験できないことを,わかば音楽で行っています。 今年度初めてのわかば音楽に,子どもたちは意欲的に取り組みました。次回を楽しみにしています。 わかば集会
先週の木曜日に,わかば学級の児童全員が集まり,集会を開きました。
総勢19名となり,みんなが揃うと,いつもの教室も狭く感じました。集会の前にも,遊んだりおしゃべりをしたりして関わりのある児童もいますが,みんなで顔を合わせて活動するのは初めてでした。 フルーツバスケットをしましたが,楽しんで行うことができました。 これから,たくさん活動して,関わりを増やしていきたいです。 ![]() 進級おめでとう!
新しい学年で,新しいスタートです!
わかば学級の子どもたちも,各学年の教室に行ったり,わかばではロッカーの場所が変わったりと,新鮮な気持ちで過ごしました。 令和5年度も,保護者の皆様と一緒に子どもたちの成長を見守っていきたいと考えています。 どうぞ,よろしくお願いします。 ![]() |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |