最新更新日:2024/05/22
本日:count up43
昨日:97
総数:262129
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

6年『ちょっと一息』−5月29日−

画像1
 6年生の皆さん,こんにちは。

 第4弾「いざ勝負!運動不足なんてないさ!!〜超高速二重跳び〜」の結果発表をします。

 奥野先生・・・25回
 高谷先生・・・29回
 スペシャルゲスト 松本先生・・・19回

 でした。

 二重跳びで連続跳びでは,リズムが大事です。膝とつま先を使って,軽やかに跳べるといいですね。

 さて,来週から一斉登校が始まります。

 月曜日は,家庭科でエプロンをつくります。 
 1 布をたつ
 2 アイロンで折り目をつける
 3 まちばりでとめてしつけを行う

 玉結びと玉止めを思い出しておいてくださいね。

 では,みんさんに会えるのを楽しみにしています。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月29日(金)◇

画像1画像2画像3
 6年生の皆さん,おはようございます。
 
 いよいよ,来週から一斉登校が始まります。学校が始まる前に,教科書やノートなど,学習に必要なものを,今一度,確認・整理をしましょう。
 整理するときは,家庭科で学習した掃除の仕方を思い出しながら進めるといいと思います。
 さらに,今日の夕方には,月曜日の準備をすませておくと,心に余裕が生まれます。

6年『ちょっと一息』−5月28日

画像1画像2画像3
 6年生の皆さん,こんにちは。

 第3弾「いざ勝負!運動不足なんてないさ!!〜超高速短縄かけ足とび〜」の結果発表をします。

 奥野先生・・・142回
 高谷先生・・・148回
 スペシャルゲスト 松浦先生・・・84回

でした。かけ足とびは,右と左のリズムが大切です。体幹を鍛えるにもいい運動になりますよ。

 さて,最後に先生たちは二重跳びにも挑戦しました。ルールは20秒間です。ぜひ,挑戦してみてください。
 
 記録を測る前に念入りに準備運動をしましょうね。では,みなさんの結果報告を楽しみにまっています。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月28日(木)◇

 6年生の皆さん,おはようございます。

 今日は,社会科「震災復興の願いを実現する政治1」の学習をします。
 東日本大震災については,社会科や理科,道徳など,さまざまな場面で学習してきました。いつ,どこで起こるか分からない地震などの自然災害。私たちが住んでいる広島も同じです。だからこそ,備えが必要なのです。
 被害をできるだけ少なくするために,皆さんは,すでに,できることを実践しています。その一つに「避難訓練」があります。学校では,定期的に避難訓練をし,いざというときの行動の仕方を訓練しています。学校以外でも,備えが必要です。お家で,話し合う機会をつくってみましょう。

6年『ちょっと一息』−5月27日(水)−

画像1画像2画像3
 6年生のみなさん,こんにちは。

 家で過ごす日々が長くなり,体がなまっていませんか。少し体を動かしてみましょう。そこで,第3弾「いざ!勝負!運動不足なんてないさ!!〜超高速短縄かけ足とび〜」を開催します。
 ルールは,おなじみ1分間で何回とべるかを競います。途中で引っかかっても,続きから数えていいです。

 今回もスペシャルゲストの登場です。

 記録を測る前にきちんと準備運動をしてくださいね。明日の夕方,結果をホームページにアップします。ぜひ,取り組んでみてください。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月27日(水)◇

画像1
画像2
 6年生の皆さん,おはようございます。

 今日は,書写の観察プリントについて紹介します。
 観察の仕方は,去年の「書き初め会」のとき,松浦先生に教えていただきました。
 赤で中心線を引くと,だんだんとポイントが見えてきます。
 上の写真は,すでに提出した友達のものです。たくさんポイントを見つけています。皆さんもたくさんポイントを見つけて練習に臨みましょう。

6年『ちょっと一息』−5月26日(火)−

画像1
 分散自主登校も,それぞれあと1日となりました。6月から,一斉登校が始まります。各学級に元気な声が響くのを楽しみにしています。

 さて,昨日は,「ソーシャルディスタンス」を意識することが大切であることをお伝えしました。今日は,もう一段階意識を高めて欲しい,「手洗い」について取り上げます。

 各手洗い場の前に,「手洗いの仕方」が貼ってあります。手の甲や指の間,親指をくるくると丁寧に洗いましょう。また,「ハッピーバースデー」を2回歌う時間だけ手洗いをするといいと言われています。心の中で歌いながら,手洗いをしましょう。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月26日(火)◇

 6年生の皆さん,おはようございます。

 今日は,算数「2つの文字を使って式に表してみよう」の答え合わせです。
 前回のプリントでは,文字が1種類しか出てきませんでしたが,今日は,2種類の文字が出てきます。つまり,変わる数が2種類あるということです。
 練習問題では,吹き出しのところに,「ヒント」が書かれています。分からないときや間違ったときには,参考にしてください。
画像1
画像2

6年『ちょっと一息』−5月25日(月)−

画像1
 新型コロナウイルス感染症予防に関して,「3密(密閉・密集・密接)」や「ソーシャル・ディスタンス」という言葉をよく聞きます。

 「ソーシャル・ディスタンス」とは,日本語で「社会的距離」という意味です。
 では,人と人との距離は,どのくらいとればいいのでしょうか。飛沫が飛ぶ距離から,2m程と言われ,最低1m取ることが奨励されています。
 写真にある上の赤のテープが2m,下が1mです。なかなかこの距離を保つことは,難しいときもあると思いますが,意識的に行動できるようになることが感染予防につながっていくのです。

6年 ◇家庭学習のヒント5月25日(月)◇

 6年生の皆さん,おはようございます。

 今週で予定していた家庭学習が終わるように,予定表を見ながら計画的に進めていきましょう。
 特に,家庭学習予定表2は順調ですか。1日にいくつ課題をしていけばよいのか,計画を立てて,今週の家庭学習をスタートさせましょう。

 さて,今日は,算数「記号の変わりに文字を使ってみよう」の答え合わせです。初めて見る文字が出てきて,よく分からなかった人もいたかもしれません。しっかり授業で学習しますから,安心してください。
画像1
画像2

6年『ちょっと一息』−5月22日(金)−

画像1画像2
 今日で分散自主登校の1週目が終わりました。久しぶりの学校や友達との会話。少し恥ずかしがりながらも,楽しそうにしている姿が見られました。

 今週は,課題の進行状況を確認しながら,学習する時間と,学年園の整備やパソコンルームで時間を過ごしました。徐々に生活リズムを取り戻していきたいと思います。

 また,来週会えるのを楽しみにしています。

6年 ◇家庭学習のヒント 5月22日(金)◇

画像1
画像2
画像3
 家庭科「ぞうきんを正しくしぼろう!」

 6年生の皆さん,おはようございます。

 今日は,正しいぞうきんのしぼり方について,アドバイスします。
 皆さんは,普段,ぞうきんをどのようにしぼっていますか。ぞうきんを丸めてしぼる「握りしぼり」,ぞうきんが横向きになる「横しぼり」,ぞうきんが縦向きになる「縦しぼり」など,いろいろあります。
 では,どのしぼり方がよくしぼれるのでしょうか。実際にやってみると,「縦しぼり」がいちばんよくしぼれます。

 そこで,よくしぼれる「縦しぼり」の手順を見てみましょう。
1 ぞうきんを縦にして,片手で上を持ち,もう片方の手を下に添えます。
2 ぞうきんを握り,脇をしめて,両手首を内側にしぼり込みます。このとき,親指が写真の矢印の方向に進むことを意識しましょう。
3 1と2のしぼり方を2,3回繰り返します。

 「縦しぼり」をすることで,よく絞れ,はやく乾きます。そして,余計な力を入れずにしぼることができます。学校や家でやってみてください。

6年 『ちょっと一息』−5月21日(木)−

画像1画像2画像3
 今日は,パソコンルームに行きました。

 初めに,長束小学校のホームページを見ました。さらに,大学や高校のクラブ活動など,興味のあるページを検索し,閲覧しました。

 次に,プログラミングやタイピング練習をしました。子どもたちは,手探りで操作をしながらも,次々とプログラムを完成させていました。初めて操作したのに,あっという間にやり方を覚え,楽器でリズムを作ったり,キャラクターを動かしたりしている姿に,さすがだなと思いました。

 明日は,Bグループです。楽しみにしていてください。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月21日(木)◇

画像1
 6年生の皆さん,おはようございます。

 今日は,図工「1年生へのプレゼントづくり」について,レベルアップする方法を紹介します。

 写真の右と左のしおりのうち,どちらが人を引きつけるでしょうか。クジャクの色を塗るだけではなく,背景もアレンジすると,見違えるようなしおりに変身します。
 ちょっとした工夫を取り入れて,自慢のしおりを完成させましょう。

6年 『ちょっと一息』−5月20日(水)−

画像1画像2
 6年生の皆さん,こんにちは。

 明日から,2回目の分散自主登校が始まります。
 先生たちは,明日に向けて準備をしました。皆さんが提出した課題を見ていると,教科書や資料集をよく見て学習したことが伝わってきました。学校が始まったら,家庭学習のことを生かして授業を進めていきましょう。

 次の分散自主登校では,パソコンルームに行く予定です。パソコンがきちんと使えるのかチェックし,準備万端です。

 先生たちがパソコンルームから職員室に戻る途中,皆の下駄箱を見てみました。さすが最高学年!。靴がきれいに下駄箱に入れてあり,感心しました。最高学年として,下学年に,いろいろな形で手本を見せていきましょう。

6年 ◇家庭学習のヒント 5月20日(水)◇

画像1
画像2
 おはようございます。目覚めのよい季節となってきましたね。

 今日は,登校グループのBグループの俳句を紹介します。
 どの作品も,春の訪れを感じさせますね。また,日常生活で,春に気付かせる1場面や冬から春へと変化する心情が描かれています。
 季節は夏へと移り変わっていきます。今度は,ぜひ,夏の訪れを感じながら過ごしてみましょう。

6年 『ちょっと一息』−5月19日(火)−

画像1画像2画像3
 6年生の皆さん,こんにちは。

 今日は,Bチームが登校してきました。朝から雨模様で,祇園パセリの畑整理ができるか心配でしたが,作業するときには,すっかりいい天気になりました。おかげで,畑がきれいになりました。
 帰りに1日のふり返りをすると,「久しぶりにみんなに会えて,楽しかった。」「早くみんな揃って学習したい。」と話していました。先生たちも早く皆と学校生活を再スタートしたいです。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月19日(火)◇

画像1
 6年生の皆さん,おはようございます。

 今日学習する予定の算数「p.21に挑戦しよう!」について,先生たちの挑戦を載せてみました。
 先生たちが挑戦したのは,地図記号です。身の回りをじっくり観察してみると,線対称な図形がたくさんあるかもしれません。
 皆さんの挑戦を楽しみにしています。

6年 『ちょっと一息』−5月18日(月)−

画像1画像2
 6年生の皆さん,こんにちは。

 今日は,Aグループが登校してきました。新しい家庭学習を配ったり,家庭学習の状況を皆で確認したり,祇園パセリの畑を整理したりしました。久しぶりに友達に会えて,とてもうれしそうでした。
 明日は,Bグループの登校です。元気に登校してくださいね。待ってます。

6年 ◇家庭学習のヒント!5月18日(月)◇

画像1
 6年生のみなさん,おはようございます。今日から分散自主登校が始まります。短い時間の登校ですが,徐々に学校生活のリズムを取り戻していきましょう。

 さて,今日学習する予定の「算数6作図の方法」について,ヒントを載せておきます。参考にしてください。

 写真の1は,線対称です。だから,×です。
 2は,点対称でなので,正解です。
【考え方】
1 対応する点を見つけるために,各頂点と対称の中心を通る直線を引く。(青の線)
2 コンパスで,各頂点と対称の中心までを測り,同じ長さのところに線を引く。(黒の曲線)
3 各頂点を結ぶ。

 みなさん,難しく考えず,挑戦してみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764