最新更新日:2024/04/30
本日:count up2
昨日:85
総数:260556
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

4年 とび箱運動

画像1画像2画像3
 今日は,最後のとび箱運動の学習をしました。

 子どもたちは,友達同士で協力し合って,場の準備や片付けをし,教え合いながら,技を高め合いました。協力しながら一生懸命に練習に励む姿は,頼もしく,5年に向かう立派な姿でした。

 最近は,それぞれの学級で過ごせる残りの日数を数えながら,一日一日を大事に過ごす様子が見られます。これからも,友達を大切にし,協力し合いながら物事を進めていって欲しいです。

4年 とび箱運動

画像1画像2画像3
 今回は,体育科「とび箱運動」の様子をお伝えします。

 体育館でも,感染症対策として窓を開け,間隔をとって学習をしています。

 子どもたちは,自分に合った場を選びながら,開脚跳びや台上前転,首はね跳びなどの技に挑戦しています。
 技がある程度できるようになった子どもは,着地の仕方やひざの伸びにこだわって練習しています。
 最初は,怖がっていた子どもも,練習を重ねるうちに,技ができる達成感を味わえているようです。

 4年生もあとわずかしか残っていませんが,さまざまな場面で自信をつけていって欲しいと思います。

4年 「みんなで危険リサーチ」

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間に進めている「みんなで危険リサーチ」の学習では,発表に向けて準備を進めています。

 子どもたちは,ipadやパソコンを用い,Power Pointで図や写真を効果的に活用しています。

 また,本単元では,国語科「もしものときにそなえよう」の学習と結び付け,総合的な学習の時間でリサーチした身の回りの危険から考えたことを伝える文章をつくっています。

 各グループで試行錯誤する様子は,頼もしさを感じます。発表が楽しみです。

4年 氷になるのは・・・

画像1画像2
 理科「水のすがたの変化」の学習で,水が氷になる温度や水のもつ特性について調べました。

 ビーカーに氷水と塩を入れ,温度が下がりやすくした中に,水の入った試験管を入れて実験しました。今回も,子ども同士の距離を十分にとるなどの感染症対策をして行いました。

 最初の数分は,変化がなく,「変化しないけど大丈夫かな。」,「やっぱりこの温度だと氷にはならないんだ。」などのつぶやきが聞かれました。
 10分前後経つと,多くの班が凍り,実験は,成功しました。氷になっていく経過を観察し,子どもたちはとても驚いている様子でした。

 水から氷になることでの体積変化にも着目し,日常生活で気を付けなければいけないことも考えることができました。

4年 冬のヘチマの様子

画像1画像2画像3
 理科「冬と生き物」では,生き物の冬の過ごし方を学習します。

 子どもたちは,サクラとヘチマの様子を通年で観察してきました。
 今回は,冬のヘチマの様子を観察しました。
 実も葉も,すっかり枯れたヘチマの様子を見て,「枯れているのに,引っ張っても切れにくい。」や「実の色がちょっと黒くなってきている。」など,近くで見て,触って分かったことを,ワークシートに書き残しました。

4年 みんなで危険リサーチ

画像1画像2画像3
 4年の総合的な学習の時間では,「みんなで危険リサーチ」という単元を学習しています。

 「自然災害」や「ウイルス」,「インターネット」など,身の回りの危険を出し合い,調べています。
 図書室の本やインターネットを使い,危険なことが起こってしまう原因や自分たちができる対処法などを調べ,発表に向けての準備をしています。

 子どもたちを取り巻く環境には,多くの情報が溢れています。その情報の中から,正しいものや必要なものを取捨選択し,自分で考えて行動できるようになって欲しいです。

4年 空気のあたたまり方

画像1
 理科「もののあたたまり方」の学習で,空気の暖まり方を調べました。
 今回も,感染予防に配慮し,子ども同士の距離を十分に取りながら進めました。

 子どもたちは,前時までに,金属と水の暖まり方を学習してきました。そこで,「空気は,どのように暖まるか。」と問いを設定しました。
 「水と同じように,上から暖まると思う。」や「山の上は寒いから,上からではなく,下から暖まると思う。」など,学習した内容やこれまでの経験を基に予想を立て,理科室の複数の地点で気温を測りました。

 実験の後は,気球やストーブの吹き出し口等,空気の暖まり方の性質を使ったものについて学習しました。

4年 フラッグフットボール

画像1画像2画像3
 4年の体育では,運動場で「フラッグフットボール」,体育館で「跳び箱」の学習をしています。
 今回は,運動場での「フラッグフットボール」の様子をお知らせします。

 フラッグフットボールは,アメリカンフットボールを起源とするスポーツです。
 タックルの代わりに,腰に付けたフラッグを取ります。アメリカンフットボールのような激しい身体接触はなく,子どもたちは楽しく活動をしています。

 子どもたちは,ランやパスを組み合わせ,チームごとに作戦を考えています。作戦がうまくいった際には歓声が起き,相手チームを称賛する声も多く聞かれます。

 ボールを持っていない時の動きがとても重要となり,回を重ねるにつれ,子どもたちの動きも複雑になってきています。

 作戦がうまくいく達成感を味わいながら,今後も楽しんで学習して欲しいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764