![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:122 総数:239383 |
4年 みんなで危険リサーチ![]() ![]() ![]() 今日は天気が心配でしたが,3つのコースに分かれて,長束の町の安全のための工夫を探しに行きました。 タブレット端末で,見付けた工夫を撮影し,学校に戻ってから分かったことや気付いたことをメモしていきました。 4年 目立たない心遣い![]() ![]() 絵本や小説が置いてあるのが「くじゃく図書室」です。 この図書室は,上靴を脱いで部屋に入ります。 子どもたちはきちんと上靴を揃えて入りますが,歩いている時に並んでいる上靴に足が当たり,乱れてしまうこともあります。 4年生の中には,乱れてしまった上靴を,そっと揃えてくれる子どもがたくさんいます。 そんな姿を見ると,温かい心が育っているなと感じます。 4年 ヘチマの子葉の観察![]() ![]() ![]() 今回は,ヘチマの子葉の観察を行いました。 子葉の大きさや模様,茎の様子など,子どもたちは顔を近づけてよく観察できていました。 4年 さまざまな資料から![]() ![]() ![]() 広島県の土地の利用の様子や人口,産業や交通など,さまざまな情報を読み取り,広島県の特色を調べました。 学習したことを白地図にまとめました。 4年 ヘチマの芽![]() ![]() ここ数日,気温が高くなっているので,複数のポットから出ていました。 今後の成長が楽しみです。 4年 立ち上がれ!ねん土![]() ![]() ![]() 粘土を板やひも状にして組み合わせ,立ち上げて作品をつくりました。 子どもたちの発想はとても柔軟で,大人では思いつかないような見方をしていました。 出来上がった作品は,タブレットで撮影し,写真をインターネットで提出しました。 4年 ヘチマを植えました![]() ![]() これから大型連休がありますが,次に登校してきた時にはかわいい子葉が出てくれればいいですね! 4年 絵の具でゆめもよう〜鑑賞〜![]() ![]() 様々な用具を使ってできた模様を切ったり貼ったりして,「春」を表現した作品を作りました。 子どもたちは,友達の作品をよく見ながら,自分が感じたことを丁寧に表現していました。 高学年の仲間入りをした4年生。 鑑賞している時には,教室がまるで美術館のように,静かに作品を鑑賞することができていました。 これからも様々な作品との出会いを大切にして欲しいです。 4年 みんなで危険リサーチ![]() ![]() 3年生では,長束の町のいいところを見付けました。 4年生では,長束の町の危険を探していきます。 危険を探すと言っても,たくさんの危険を見付けること自体が目的ではありません。 自分達が住んでいる町の危険を正しく理解し,より安全に過ごすためのものです。 子どもたちは,実際に自分達が経験したことのある危険や予想される危険を話し合い,地図にまとめていきました。 どのように行動すればよりよく生活できるのか,これから子どもたちと一緒に考えていこうと思います。 4年 季節と生き物![]() ![]() 校内の生き物を探したり,動画で知識を得たりしました。 実際に教室から出てみると,毎日過ごしている学校の中にも,春の生き物はたくさんいました。 これから1年を通して観察を続け,季節と生き物の関係や変化を調べていきます。 4年 習字道具を使って![]() ![]() まずは,3年生で学習したことの復習をしました。 筆を久しぶりに使う子どもも多く,最初は感覚が掴めていないようでした。 今後は,復習した内容を使いながら,「羊」という字を書いていく予定です。 4年 2週間が経って![]() ![]() ![]() 友達と関わり合いながら,様々な学習に取り組んでいます。 進級してからというもの,子ども達はとてもよく頑張っています。 しかしながら頑張ってきた疲れが溜まってくる頃だと思います。 早寝早起き,バランスのよい食事や適度な運動などの生活習慣に気を付け,これからも元気いっぱいに過ごして欲しいです。 4年 学年集会![]() ![]() 学年の担任の自己紹介をしたり,学年テーマ「MARBLE」に込めた思いを伝えたりしました。 学年テーマの「MARBLE」には,子どもたちそれぞれの良さを生かしながら,苦手なところは手助けしてもらい,得意なところは手助けできるような集団になってほしいという思いを込めています。 一人一人の色は異なっていて,完全に混ざり合うことはできなくても,全体として色鮮やかで魅力的な集団になっていってほしいと思います。 4年 図画工作科「絵の具でゆめもよう」![]() ![]() ![]() 様々な用具を用いて,思い思いの作品を制作しました。 今回は3クラス合同で行い,それぞれのクラスを用具ごとのブースにして,子どもたちが自由に移動しながら制作しました。 「いい感じにできた!」や「これおもしろい!」など,自分なりの工夫をしてとても楽しみながら活動できたようです。 4年 令和5年度スタート!![]() ![]() 子どもたちは,久しぶりに会う友達の顔を見て安心した表情をしていたり,クラス替えで誰と一緒になるのかとドキドキした表情をしていたりと,様々でした。 4年生の学年通信は「Marble」としました。 どのような思いを込めてこのタイトルにしたのかは,来週の学年集会で伝えようと思います。 4年生は高学年の仲間入りです。 これから1年間,子どもたちと一緒に過ごし,成長のサポートをさせていただきます。 様々な経験を通して,責任感もつけていってほしいと思います。 保護者の皆様,どうぞよろしくお願いします。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |