![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:66 総数:301313 |
4年 長束音頭 盆踊り![]() ![]() ![]() 難しい振り付けもありましたが、何度も教えてもらい、月や川などを表現しながら踊ることができました。水飲みタイムにも、子ども達の方から「音楽を流して!」「まだ踊りたい!」と声が上がるほど、夢中になって取り組んでいました。 最後には、みんなで輪になっておどり、長束に伝わる盆踊りを楽しむことができました。これからは"長束音頭を受け継ぎ、多くの人に広めていく"ために、さらに計画を立て実行していきます。 4年 校外学習![]() ![]() ![]() 中工場では、1回に9tものごみを掴むことができるクレーンでごみを混ぜる様子や、中央管理室で機械を管理する様子を見学しました。 平和記念資料館では、80年前の広島で何が起こったのか。写真や展示物で詳しく学ぶことができました。目を逸らしたくなるような展示物もたくさんありましたが、子ども達は真剣に学んでいました。 お家の人に作ってもらったおいしいお弁当も食べ、楽しく学びの多い1日となりました。 4年生 長束音頭![]() 長束音頭の歴史や歌詞の意味について深く知るために、今回は「かぶら屋」からゲストティーチャーに来ていただきました。 長束音頭がいつ出来たか、どんな思いがこめられているかなど、多くのことを教えていただきました。 歌詞の言葉の意味や思いを知ることで、昔の人たちと同じ風景を感じることができると思います。 お話を聞くことで、もっと長束音頭について知りたいと思いを強くしました。 お忙しいところ、土井先生、ありがとうございました。 4年 総合![]() ![]() 盆踊りについて調べ、盆踊りの歴史や意味が分かり、長束音頭にも興味津々。長束音頭についても調べるぞ!と取り組みましたが、なかなか情報が出てこない・・・。実際に長束音頭について詳しい方に聞くことにしました。"隊長"と呼ばれるグループが中心となり、子ども達からお願いの電話をしました。実際に来ていただけることになったときの、子ども達・・・!大歓声でした! 今日はグループに分かれて、それぞれの活動計画を話し合いです。自分達で目標を決め、計画でき、良い学習となりました。 4年 水泳![]() 水泳特別体操として、水の中で「エビカニクス」を。全力で踊ると息が上がります。水泳では毎時間エビカニクスでしっかりと身体を動かし、次からは少しずつクロールの練習もしていきます。 4年生 人の体のつくり「関節」
人の体のつくりでは「関節」の学習も行いました。
骨と骨のつなぎ目で、体の曲がるところを関節といいます。 では、曲がらないようにすると…? 段ボールで関節を固定する体験をしました。 「立てない!」「歩けない!」など、関節の働きに気づくことができました。 普段は高速でできる手遊びも、関節が曲がらないと、難しい遊びに変わっていました。 ![]() ![]() 4年生 理科「人の体のつくり」![]() 「ほねはどうなっている?」という疑問をもち、今回は骨格標本を細かく観察しました。 気になったところはタブレットで写真を撮りながら、ノートに気付きをまとめていました。 意外なところに骨があったり、数が思った以上にあったり、自分の体にあるものだけど、たくさんの気付きをもつことができました。 4年 社会科見学![]() ![]() ![]() 始めに溜まっていた水は、きれいではなく「飲みたくなーい。」という声が上がっていましたが、進んで行くうちにどんどんきれいな水に!実際に見て聞いて、たくさん学ぶことができました。 4年 春季運動会![]() ![]() 4年生は自分たちでオリジナルの応援歌を作り、みんなで歌いながら応援しました。 学年目標である『全力のFORCE』と『思いやりのFORCE』が達成できた日となりました。 4年生 漢字辞典購入![]() 国語で漢字辞典の使い方を学習します。その際、学校にある漢字辞典を貸し出しますが、ご家庭にあるものを使用していただいても構いません。また、購入することも可能です。 購入される際には、封筒に必要事項を記入し、お金を入れて子どもに持たせてください。 お金が出ないよう封をしていただくよう、お願いいたします。 締切は4月30日です。 4年生 図画工作科「絵の具でゆめもよう」
絵の具を使ったいろいろな表し方に挑戦しました。
歯ブラシや網を使った表し方 ストローで吹く表し方 組み合わせることで、楽しい作品に仕上がりました。 これからの作品づくりに生かすことができそうです。 ![]() 4年生 さっそく、学年集会!![]() 4年生は、音楽や外国語など、その教科の先生との授業も増え、多くの先生と関わります。今日はさっそく学年集会を開き、新しい先生方との挨拶をしました。 教室に響く元気いっぱいの子どもたちの挨拶。 話す人の方を向いて一生懸命に話を聞く姿。 素直な反応。 短い時間でも、4年生としての姿がたくさん現れていた学年集会でした。 これからどんな一年間になるのか、子どもも、教員もワクワクドキドキです。一年間、よろしくお願いします。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |