最新更新日:2024/05/22
本日:count up65
昨日:97
総数:262151
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

2年 ◇家庭学習のヒント!5月29日(金)◇

「どうとくプリント〜ウソつきパンタ!?〜」

 今日の家でのべんきょうには,「どうとくプリント」の3回目があります。今日のテーマは,「うそをつくこと」です。

 今日のパンタくんは,お父さんのたからものをこっそりもち出したことをかくすために,うそをかさねてしまいます。一つうそをつき,それをごまかすために,そのあと,たくさんのうそをついてしまったけいけんは,ありませんか?。

 しっぱいをしたとき,きまりややくそくをやぶってしまったとき,「しまった。」と思うようなことをしてしまったとき,正じきに言うためには,ゆう気がひつようです。そこでちょっぴりゆう気を出して,本とうのことが言えたら,気分がかわるかもしれません。

 じ分ならどうするかを考えながら,今日のテレビをみてみてください。


9:10〜9:20 NHKEテレ「銀河銭湯パンタくん」

2年 ◇家庭学習のヒント!5月28日(木)◇

 「書きじゅんのきまり」

 書きじゅんのきまりとして,1年生のときに,

1 上から下へ書く。(「三」,「音」など)
2 左から右に書く。(「川」,「休」など)

とべんきょうしました。

 そのほかにも,

3 たてとよこがまじわるときには,よこ→たてに書く。(「十」,「千」など。)
4 左も右もはらうときには,左ばらいから書く。(「人」,「文」など。)
5 まん中にたてかくがあるときは,まん中は,さいごに書く。(「中」,「車」など。)
6 かこまれている文字は,外がわから書く。(「四」,「国」など。)
7 まん中と,右と左にかくがあるときは,まん中から書く。(「小」,「水」など。)

というきまりがあります。

 このきまりとはちがうものがあるので,一つ一つ書きじゅんをおぼえるのは,むずかしいかもしれません。書きじゅんは,形のととのった文字を書くために,大じです。
 今日のかん字「丸」は,書きじゅんをまちがえやすいかん字です。気をつけて,れんしゅうしましょう。
画像1

2年 ◇家庭学習のヒント!5月27日(水)◇

「生かつ『大きくなあれ,わたしのやさい』」

 今日も,やさいのなえをかんさつするポイントをしょうかいします。
 つぎの二つの文しょうでは,どちらがわかりやすいですか。

1 ピーマンのはっぱがたくさんあって,たかさがたかかった。
2 ピーマンのはっぱが5まいで,たかさがひざぐらいだった。

 1とくらべて,2の方がかずやほかのものとくらべたりしているので,イメージできて,わかりやすいです。つぎに学校にきたとき,一しょにかんさつしましょう。

2年 ◇家庭学習のヒント!5月26日(火)◇

「かん字のひろば 3」

 今日のこくごプリントには,「は」や「を」を正しくつかって,絵にある学校のようすを書きましょう。
 そのとき,

 「だれが」,「どんなことをしているか」を考えて書きましょう。

 たとえば…。
 「だれが」が「先生」だと,「先生は,しつもんをしています。」となります。
 ぎゃくに,「男の子」だと,「男の子は,元気よく右手をあげています。」となります。
 だれのことを書くかを決めて,文を書きましょう。
画像1

2年 ◇家庭学習のヒント!5月25日(月)◇

画像1
「まちがいやすいかん字」

 今日は,「知」をべんきょうします。

 このかん字の左がわは,まちがうことが多いぶぶんです。
 下のしゃしんで,正しい「知」は,どれでしょう?。


 こたえは・・・2です。

 このかん字は,ゆみやの「矢(や)」というかん字がもとになっています。だから,上のぶぶんがつきぬける3は,まちがいです。
 「矢(や)」と「口」をくみあわせているので,5かく目の「とめはらい」が「とめ」にかわります。

 ドリルを見て,ていねいにれんしゅうしましょう。

2年 ぐん!!−やさいのなえをうえたよ−

 昨日と今日の分散登校で,野菜の苗をそれぞれの鉢に植えました。

 「大きくなってね。」,「がんばって育ってね。」と,優しい言葉を掛けながら,丁寧に植える子どもたちの姿が印象的でした。これから夏にかけて,自分の野菜を観察しながら,生き物を育てる喜びを感じていってほしいと思います。


◎2年生のみなさんへ◎
 きのうのクイズのこたえ,わかりましたか?。正かいは・・・

 2の,「とりやどうぶつに見つけてもらうため。」でした!。
 やさいは,いろいろなばしょでたくさんそだつために,とりやどうぶつにたべてもらって,たねをとおくにはこんでもらうそうです。カラフルな色のやさいが多いのは,目立つためだったんですね。
画像1
画像2

2年 ◇家庭学習のヒント!5月22日(金)◇

「どうとくプリント−ともだちだとも!」

 今日は,「どうとくプリント」の2かい目をしましょう。今日のテーマは,「ともだち」です。

 みんなは,ともだちとケンカしたとき,すぐにあやまることができますか?。今日のテレビには,50年かんあやまれずに,ケンカがつづいてしまった二人が出てきます。

 ケンカしてしまったとき,もやもやした気分がのこりますよね。ともだちとなかなおりするには,どんなことが大切なのでしょうか?。ともだちのことを思いうかべながら,今日のテレビをみてください。

 9:10〜9:20 NHKEテレ『銀河銭湯パンタくん』

2年 ぐん!!−やさいばたけ−

 2年生のみなさん,こんにちは。

 今日は,先生たちがやさいばたけになえをうえました。今は,はっぱなので,みどり色だけですが,これから,赤やむらさき,黄みどり色のみがなるのをそうぞうすると,とてもたのしみですね。


 さて,ここで,「やさいクイズ」です。やさいは,カラフルな色が多いですが,それはなぜでしょう?。

 1 たべる人にたのしんでもらうため。
 2 とりやどうぶつに見つかりやすくするため。
 3 生きものにたくさんたべられないようにするため。

 こたえは,明日のホームページではっぴょうします。
画像1

2年 ◇家庭学習のヒント!5月21日(木)◇

「にたぶぶんをもつかん字」

 今日のかん字は,「前」です。1年生でべんきょうした「花」や「草」と,さいしょの3かくがにていますが,形と書きじゅんがちがいます。(しゃしん1まい目)。
 こまかいところまで気をつけて,ていねいに書きましょう。


おまけ:今までべんきょうした書きじゅんチェック!!
    「長」の一かく目は?。
    「店」の四かく目は?。
    (こたえは,しゃしん2まい目の赤チョークで書いてあるところです。)
画像1
画像2

2年 ぐん!!−やさいばたけ・つづき−

 2年生のみなさん,こんにちは。

 分さんとうこうがはじまり,みんなのげん気なかおが見られて,先生たちは,うれしかったです。

 さて,昨日,やさいばたけにうえるよていのなえがとどきました。4月27日のホームページで,ヒントを書いていましたが,なんのやさいのなえかわかりましたか?。

1 赤くてまるいやさい・・・トマト(しゃしん1まい目・左)
2 一つぶずつへやに入っている・・・えだまめ(しゃしん1まい目・右)
3 ほそながいやさい・・・ナス(しゃしん2まい目・左)とキュウリ(しゃしん2まい目・右)

 どんなふうにせい長するのか,たのしみです。

 明日,自分でちゅうもんしたなえを一人一人のはちにうえます。たのしみにしていてください。
画像1
画像2

2年 ◇家庭学習のヒント!5月20日(水)◇

画像1
「〇がつくかん字 その2−灬−」

 今日のかん字は,「魚」です。このかん字の下のぶぶん「灬」を,どこかで見たことは,ありませんか?。
 すこしまえにれんしゅうした「黒」にも,同じぶぶんがありましたね。

 この四つのてんは,一つだけ,むきがちがっていることをおぼえていますか?。「魚」も,一つだけちがいます。
 「魚」の「灬」は,さかなのしっぽをあらわしているから,下に広がるようにできているんですね。


 おまけ:まちがいさがし!!正しいのはどっち?。
     (こたえは,かん字ドリルの23ばんを見てみましょう。)
画像2

2年 ◇家庭学習のヒント!5月19日(火)◇

「生かつ『大きくなあれ,わたしのやさい』」

 今日は,やさいのなえをかんさつするポイントをしょうかいします。

 こくごのきょうか書,52ページを見てみましょう。六つのポイントが書いてあります。今日は,この中で,一つ目の「大きさや形,色を見る。」のくわしい表し方をつたえます。

 つぎの二つの文では,どちらがわかりやすいですか?。

 1 ミニトマトの花の形は,かくかくしていた。
 2 ミニトマトの花の形は,かくかくした,ほしみたいな形だった。

 2ばんは,「〇〇みたいな」という表し方をしています。このように,なにかにたとえると,より形がイメージできて,わかりやすいのです。
 ほかにも,さわったかんじやにおいなどで表しても,わかりやすいです。木よう日・金よう日に,学校で一しょにかんさつしましょう。

 今日は,生かつの学習でテレビを見ましょう。今日のテーマは「はる見つけ」です。見てみてくださいね。

 9:05〜9:15 NHKEテレ「おばけの学校たんけんだん」

2年 ◇家庭学習のヒント!5月18日(月)◇

「〇がつくかん字 〜氵〜」

 今日のかん字は,「汽」と「海」です。
 どちらのかん字にも,「氵」がついています。「氵」がつくかん字は,水にかんけいすることが多いです。

 さて,2年生でおぼえるかん字には,「氵」のつくかん字が四つあります。「汽」,「海」,あと二つはなんでしょう?。かん字ドリルのさいしょのページ(はだ色のページ)を見て,さがしてみましょう。


 おまけ:まちがいさがし!!正しいのはどっち?。
     (こたえは,かん字ドリルの16ばんを見てみましょう。)
画像1

2年 『ちょっと一息』―5月15日(金)―

 2年生のみなさん,こんにちは。

 らいしゅうから,分さんとうこうがはじまります。先生たちは,みなさんに会えることをたのしみに,じゅんびをすすめています。

 さて,みなさんが1年生のときにとったアサガオのたねのプレゼントをおぼえていますか?。今年どは,1・2年生一しょに学校たんけんができないので,かわりに先生たちが1年生の先生たちにわたしました。
 1年生の先生たちは,ふくろの中みを見て,「とてもていねいにつくってくれていて,すてき!。」とよろこんでおられました。

 らいしゅうの分さんとうこうのとき,1年生の先生たちから,1年生のみなさんにわたしてもらおうと思います。きっと,1年生のみなさんもよろこんでくれると思います。
画像1

2年 ◇家庭学習のヒント!5月15日(金)◇

「どうとくプリント2〜オバケモールは危険がいっぱい!〜」

 今日は,テレビをみてかんそうを書く「どうとくプリント」をします。
 先生たちは,先にみてみました。

 子どもだけで行ってはいけない,きけんなばしょに行ってしまったパンタたち。しかも,お家の人にひみつで行ってしまいました。さて,パンタたちのうんめいは・・・?。

 「だめだよ。」と言われていても,してしまうことは,みんなにもあるかもしれません。そんなとき,みんなならどうしますか?。
 がまんできる人もいれば,つい,してしまう人もいるかもしれません。だから,「きまり」があるのではないでしょうか。
 きまりって,何のためにあるのかについてかんがえながら,今日のテレビをみてみてくださいね。

9:10〜9:20 NHKEテレ「銀河銭湯パンタくん」

2年 ◇家庭学習のヒント!5月14日(木)◇

「図こう『にぎにぎねん土』」

 今日は,図こうのべんきょうで,「にぎにぎねん土」をしましょう。

 先生たちも,ねん土でさくひんをつくりました。

 まず,ゆびをつかって,なんどもぎゅっとにぎっていきました。

 すると・・・。

 中かりょうりセットができあがりました(しゃしん1まい目)。
 なんのたべものか,わかるかな?。ゆびをつかって,かわのひらひらやもようができるようにくふうをしました。

 つぎに,手のひらぜんたいをつかって,ぎゅっとにぎりました。

 すると・・・。

 先生たちも大すきな,つめたいデザートができあがりました(しゃしん2まい目)。
 にぎったとき,ゆびとゆびのあいだをすこしはなすようにくふうしました。おいしく見えるように,スプーンもつくりました。

 きょうか書には,どうぶつのさくひんがたくさんのっているので,そちらも見てみてください。学校がはじまったら,どんなものをつくったのか,ぜひ先生たちにおしえてね。
画像1
画像2

2年 ◇家庭学習のヒント!5月13日(水)

「同じぶぶんをもつかん字」

 今日のかん字は,「切」です。はねたり,つきぬけたりせず,こまかいところまで気をつけて,ていねいに書きましょう。


 「切」というかん字にある「刀」は,「刀」や「分」にも,つかわれています。
 「刀」ににている「力」というかん字も,「力」や「男」につかわれています。
 同じぶぶんをもつかん字をさがしてみてもおもしろいですね。


 おまけ:今までならった書きじゅんチェック!!
     「色」の四かく目は?。
     「方」の三かく目は?。
     (こたえは,赤チョークで書いてあるところです。)
画像1
画像2

2年 ◇家庭学習のヒント!5月12日(火)◇

「にている文字 その2」

 今日は,「にている文字」その2(カタカナ)についてです。

 カタカナの中で,にていて,まちがえやすい文字と言えば,「シ」と「ツ」があります。この二つの文字のちがうところがわかりますか?。

 一かく目と二かく目の点のばしょと,三かく目のむきですね。

 今日のこくごプリントは,「つまるおと」です。小さい「ッ」がたくさん出てきます。点のばしょとむきに気をつけて書きましょう。


[おまけ]
 「ヲ」(カタカナの「を」)の書きじゅんをおぼえていますか?。あまりつかわないから,わすれてしまいがちですが,調べてみましょう。
画像1
画像2

2年 ◇家庭学習のヒント!5月11日(月)◇

「えんぴつのもち方・にている文字」
 
 今日は,「書きやすいえんぴつのもち方」と「にている文字」です。

 まずは,「書きやすいえんぴつのもち方」です。
1 おやゆびと人さしゆびでえんぴつをはさみます。
2 中ゆびをぴったりつけてもちます。
3 えんぴつの先と書く文字が見えるようにします。
4 えんぴつをもたない方の手で,紙を「ペタっ」とおさえましょう。
 これであなたも,もち方名人です!。

 つぎに,「にている文字」です。
 下の文字の,にているけれどちがうところはどこかな?。(こたえは,まん中のしゃしんです。)

 このように,にているけれどちがうところがある文字は,たくさんあります。今日学しゅうする,「今」・「会」も,にているけれどちがう文字です。気をつけてれんしゅうしましょう。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764