最新更新日:2024/12/19
本日:count up14
昨日:69
総数:278979
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

1年 交流会

画像1
画像2
画像3
 11月27日(水)に幼稚園の年長さんとの交流会をしました。
 
 教室で学習している姿を見てもらったり,年長さんに机と椅子を使う体験をさせてあげたりしました。鉛筆の持ち方やひらがなの書き方を教える子どもの姿も。
「1年生になったらこんな漢字を習うんだよ。」
と,年長さんに優しく声掛けができていました。

 また,体育館では1年生から長束小学校クイズと国語科で学習している「ぞうさんのぼうし」の朗読を行いました。

 4か月後には,立派なお兄さん,お姉さんになれるように準備をしていきましょうね。

1年 感謝の集い

画像1画像2
 11月22日(金)は,「子ども安全の日」ということで、感謝の集いを行いました。
 
 1年生から地域の方へ,日頃の感謝の気持ちを込めてバッジをプレゼントしました。
「いつも学校に行くときに見守ってくれてありがとう。」
「これからも安全に下校するね。」
と一言添えながらバッジを渡すことができました。

 また,プレゼントを渡した後には,通学路にある110番の家を地域の方と見に行きました。

 これからも地域の方々に支えていただいてることに感謝の気持ちをもち,安全に登下校ができるようにしましょうね。

4年 少しずつ上達しています!

 書写の学習で,「電気」を書いています。

 画数も多くバランスが取りづらいですが,一画一画丁寧に筆を運んでいる姿がとても印象的です。

 これまでに3時間ほど書いてきましたが,回数を重ねるごとに上達しています。今日はついに清書の日ということで緊張感のあるなか,習ったことを意識して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

社会科「学校で火事が起きたら」

社会科では、「火事からくらしを守る」学習を行っています。

今回は学校の中にある消防設備を見つけに、校内探険に行きました。

予想以上に消火器があったり、教室を出てすぐに火災報知器が実はあったりすることに改めて気づき、子ども達は驚いていました。

学校の中には、火事にそなえて、たくさんの準備があることが分かりましたね。
画像1

4年生 理科「金ぞくの温度と体積」

 理科の「ものの温度と体積」の単元では,ものの温度を変えると体積はどのように変化するのか,様々な実験をしながら学習しています。
 これまでに空気と水の実験を終え,今回は金ぞくをあたためたり冷やしたりした時の体積の変化を調べました。
 
 金ぞく球と輪を使った実験を行い,金ぞく球を火で熱したり,水で冷やしたりして,輪に通るかどうかを調べました。
 子どもたちは班の仲間と役割を分担しながら,安全に気を付けて実験することができていました。そして,温度によって輪を通ったり通らなかったりする金ぞく球を興味深そうに見ていました。

 金ぞくと温度については,今後もさらに詳しく考えたり実験をしたりしていきます。楽しみにしていてくださいね。
画像1画像2

感謝の集い

画像1
11月22日(金)感謝の集いをしました。
この会では、普段、子どもたちの登下校を見守ってくださっている方々に感謝の気持ちを伝えました。
6年生代表児童が感謝の言葉を伝え、児童全員から歌と1年生からバッジのプレゼントを贈りました。
地域の方に支えられて子どもたちが安全に過ごせています。
いつもありがとうございます。

11月誕生会

画像1
画像2
 11月生まれの誕生会をしました。
 主役の二人に質問をしたり,プレゼント渡しをしたりして,お祝いをしました。質問では,高学年を中心に様々なことを聞いています。質問をする方もされる方も,話し方がとても上手になっています。
 誕生会は,決まったプログラムを行うため,みんな落ち着いて過ごすことができています。記念写真をとるのも,だんだんと揃うようになり,時間が短くなっています。
 イベントを行うごとに,いろいろな面で成長を感じます。

2年生 笑顔のひみつ その5

 蓮光寺グループは、インタビューの後に、お庭のそうじや本堂のいす並べ、ポスター掲示のお仕事体験をさせてもらいました。竹ぼうきを使ったのは初めてでしたが、すっかりきれいになりました。
 ご住職様から、「和顔愛語(わげんあいご)」のお言葉をいただきました。「『ほほえみと温かい言葉を』という意味ですが、伝えるだけでなく、自分も笑顔で人と接していきたい」とのお話でした。

 この後、見たり聞いたり、体験したりして学んだことを伝えるためのポスターを作る予定です。

 子どもたちの学習に協力してくださって、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 笑顔のひみつ その4

画像1
画像2
画像3
郵便局グループも長束郵便局でインタビューをしました。仕事が予定通りにいかないときには落ち込むこともあるけれど,仲間で協力して乗り越えると思わず笑顔になるという話には納得。やっぱり仲間って大事。郵便局を訪れたお客様には,元気いっぱい笑顔いっぱい,「いらっしゃいませ」の挨拶で,お客様も思わず笑顔に。その後赤いポストを心を込めて磨きました。お仕事って楽しい!という感想が思わず漏れた探検でした。

2年生 笑顔のひみつ その3

 先週に引き続き、生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、祇園西公民館にインタビューに行きました。
 公民館の方の話を一生懸命聞いて、メモをした後は、公民館のお仕事体験をさせてもらいました。図書室の本の整理や12月の飾りづくり、ポスターの掲示に、建物の周りの掃除。それから、来られているサークルのお手伝いもしました。先生「仕事をしているとき、みんなの顔がニコニコしてますよ。」子どもたち「だって、楽しいもん!」
 笑顔のひみつ、分かったかしら?
画像1
画像2
画像3

6年 木遣伝達スタート!

画像1
画像2
画像3
 待ちに待っていた長束木遣の伝達が始まりました。



 6年生は5年生に,どう伝えたら分かりやすいかを考えながら伝達をしました。



 「すごいね!「もうできとる!」など,5年生の覚えるスピードに驚く声も多く聞こえました。


 一方で,思うように伝達ができなかった6年生の児童もおり,今後の伝達に向けて修正しなければならないこともありそうです。



 振り返りの時間では,5年生と6年生の表情がとても明るく,素敵な長束木遣が伝達できそうな予感がしています。

4年生 防災学習

 11月18日(月)に自主防災会の方を講師として招聘し,防災学習を行いました。
 太田川放水路ができるまでの長束地域の様子や水害による被害などについて,写真を通して説明していただきました。

 昔から水害に悩まされてきた長束ならではの,ポンプ設備や排水機場の役割についても確認することができました。

 また,近年各地で起こっている地震についても説明をしていただき,備えや準備が大切であると改めて確認ができました。

 授業の最後に,「まさかではなくいつか起きる,自分は大丈夫とは思わない」という水野先生のメッセージが印象的でした。

 講師の先生,ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 総合「わが町を見つめて〜長束音頭〜」

 11月20日(水)の2校時に民生委員さんをお招きし,長束音頭の学習をしました。

 4年生は総合的な学習の時間で長束音頭の学習をしています。その一環として,民生委員の皆様に長束音頭を教えていただきました。

 4年生の半分以上がこれまでに踊ったことがない児童でした。まず,民生委員の皆様のデモンストレーションを見た後,実際に振り付けを教えていただきながら踊りました。

 最後には,民生委員の皆様と4年生みんなで長束音頭を踊りました。「よいしょ」の掛け声に合わせながら元気に楽しく踊ることができました。

 子どもたちも「最初は30番まであるから長いのではと思っていたが,あっという間だった。みんなで踊って楽しかった。」と長束音頭の魅力を感じることができました。

 来年の盆祭りには,今年以上に盆踊りに参加する人が増えたらうれしく思います。

 民生委員の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 読み聞かせ

 11月21日(木)に図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。

 図書ボランティアの皆さんのおかげで,朝から心をほぐされて,落ち着いて1日をスタートすることができました。

 ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 図書の学習

 11月18・19日に,図書館司書の田中先生による百科事典の学習をしました。

 まず,日本十進分類法(NDC)の説明をしていただき,その後百科事典「ポプラディア」を活用しながら学習しました。
 
 調べ学習をしたいときには,目的に合わせて活用するものを選ぶ必要があることや,「かっぱ」を題材に国語辞典と百科事典での記載されていることの違いなどを説明していただきました。

 田中先生の授業を通して,子どもたちは改めて本のおもしろさや奥深さを感じることができたようです。

 田中先生,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

創立150周年

画像1
 15日の金曜日の午前中に,創立150周年記念式典がありました。航空写真撮影は,天候不順のために延期となりましたが,来賓の方がたくさん来られ,みんなで長束小学校150歳をお祝いしました。
 午後からは,PTAの方々が企画してくださった「謎解きゲーム」を縦割り班で楽しみました。いろいろな場所に貼ってある謎解きの課題を,班で協力して解いていくゲームです。わかば学級の子どもたちも,縦割り班のみんなと校舎内を回りました。
 すれ違うたびに,ニコニコと笑顔が見られました。

6年 長束木遣 初回伝達式

画像1
画像2
画像3
 今日は31代目から32代目への初回伝達式がありました。


 6年生は5年生に向けて,今できる精一杯の長束木遣を披露しました。


 長束木遣を何度も見てきている5年生の目も,今までとは違ってとても真剣なものになっていました。 




 これからペアやグループで活動をしていき,2月の最終伝達式まで伝達が続いていきます。


 6年生のみなさん,木曜日からよろしくお願いしますね!

2年生 笑顔のひみつ その2

画像1
画像2
 JR安芸長束駅グループは,横川駅から来てくださった職員の方にインタビューをしました。外国から来られた方たちへの対応方法や,機械が故障したときなどの対応など,子供たちの質問にとても熱心に答えてくださり,子供たちはとても満足しました。その後 改札の中や前で電車から降りてこられた方たちに,声をそろえて「ありがとうございました」と声をかけました。改札を通る方たちがみんなニコニコと答えてくださり,子供たちはやりがいを感じました。

2年生 笑顔のひみつ その1

 生活科「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、お仕事されている人は、いつも笑顔なのか?どうして笑顔なのか?考えました。
 考えたことをを確かめるために、学校の近くにあるフレスタにインタビューに行きました。インタビューの後、カボチャにシールを貼る体験をさせてもらったり、大きな冷蔵庫を見せてもらったりしました。
 自分たちのカボチャが売れたかどうか気になる子どもたち。「売れたらうれしいですか?」と聞くと、「うれしいです!」と大きな声が返ってきました。
 笑顔の秘密、分かったかしら?
画像1
画像2
画像3

150周年記念式典

画像1
画像2
画像3
150周年記念式典を行いました。

式典の中で、これまでの長束小学校の歴史に触れる時間がありました。
より学校のことが好きになった子がいるのではないかと思います。

式典後には、サッカーボールの寄贈もありました。
休憩時間には、そのボールを一目見ようと、たくさんの子が職員室前に集まっていました。
よい記念になりますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定

保健だより

食育だより

シラバス

長束小ガイドブック

インフルエンザ関連

その他

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764