最新更新日:2024/05/12
本日:count up1
昨日:69
総数:261463
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

MLB授業(6年生)

 9月13日(水)にMLB授業を行いました。

 スクールカウンセラーの宮村先生と一緒に怒りをどうコントロールすればよいかについて考えました。
 
 怒りのコントロールの仕方についてグループで話し合ったことを交流しました。
 様々な方法が紹介され,理解を深めることができました。

 今日学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。

画像1
画像2

体育科「マット運動」(6年生)

画像1
画像2
画像3
 9月に入り体育科で「マット運動」の学習が始まりました。

 今週は第1時として,これまで取り組んできた回転技(前転,大きな前転,開脚前転,後転,開脚後転)とジャンプ・バランス技に取り組みました。

 最初は,久しぶりにしたのでうまくできない様子でしたが,しばらく練習し,互いに見合うことでコツを思い出して,演技することができました。

 今後は新しい技にも挑戦していきます。暑さに負けず頑張っていきます。

長束木遣(6年生)

 夏休みも終わり,6年生の木遣の学習が再開しました。

 久しぶりの練習ということもあり,様々な課題が見つかりました。

 10月には運動会,11月には初回伝達式と木遣を披露する機会があります。これから,しっかり練習して仕上げていきたいと思います。
画像1
画像2

司書の先生に出会いました。

画像1
画像2
画像3
 毎週金曜日は,図書の時間です。今日の図書室はいつもと違った様子です。学校司書の田中先生がおられる日で,図書室の使い方や,本を選ぶ時のポイントなどを教えていただきました。
 最後には,読み聞かせをしてもらいました。知っているお話で「わかる!」「これ楽しいよね。」など盛り上がっていました。

野菜の栽培(にんじん)

画像1
画像2
画像3
 トウモロコシを栽培した畑で,ニンジンを植えることにしました。
  
 ニンジンの種を初めて見る子どもたちも多く,とても興味深くながめていました。
 あいにく,雨が降ってきたので,ゆっくり植えることはできなかったのですが,一人ひとり,植え方を確認しながら植えました。

 収穫が楽しみです。

 

4年 まぼろしの花

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では「まぼろしの花」の学習を進めています。



 この単元では,自由に考えた「まぼろしの花」を絵で表現します。


 いつ?どこに?どんな形?どんなにおい?何色?など,どんな花にするかを考えました。


 どんな「まぼろしの花」が完成するのか,とても楽しみです。

3年生 長束の名所?

画像1
画像2
画像3
いつも通っている道ですが、どんなところがいいところ?

駅に近づくと、音がしてきました。一つ目の音。二つ目の音?
車が通るところとみんなが歩くところ。
あんな所や、こんなところに鏡。

(子ども)「本当に坂道がなくて、歩きやすかったよ。」
(先生) 「家と家の間の細い路地が、日陰を作ってくれて歩きやすかっ
      たよ。」

今日、実際に歩いて気付いた長束の町のいいところを、これからさらに研究していく予定です。

3年生 長束の名所 その2

 普段なにげなく利用している公園にも,いいところがたくさんあることに気付きました。

 「なぜ公園には植物があるのだろうか。」や「ブランコの周りの柵も工夫かもしれない。」といった発言があり,みんなで考えを膨らましていました。

 下の写真は,公園で撮ったものです。これらも安心して過ごせる工夫の1つかもしれませんね…。
画像1
画像2
画像3

3年生 長束の名所 その1

総合的な学習の時間の「長束いいとこ研究室」の学習で,蓮光寺(れんこうじ)と賽神社(さいじんじゃ)に行きました。

どちらの寺社も外から見たことがある子どもが多かったですが,敷地に入るのは初めてで新たな発見がたくさんありました。

特に,蓮光寺の「長束の蓮華松」は,江戸時代に蓮光寺が長束に移った際,植樹されたと伝えられており,蓮華の花が開いたような大きく広がる姿に,子どもたちはとても驚いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学年園

画像1
画像2
 各学年で使用できる「学年園」があります。 

 学年園の草抜きをしました。雑草がぐんぐん育っていて,ミミズやダンゴ虫,トカゲのすみかになっていました。

 耕した学年園をこれから学習のために使います。暑い中,よく頑張りました。

 

4年 運動会に向けて〜その2〜

画像1
画像2
 今日も先日に引き続き,運動会に向けての動きを確認しました。


 V字バランスやサルサロックの動きなど,まだ難しい子どもも多いですが,続けていくことでコツを見付けてほしいです。


 今日は,サルサロックに続く動きの腕旋回の動きをやってみました。


 曲のテンポが速いですが,運動会当日はきっとかっこいい姿を見せてくれると思います!

算数科「円の面積」(6年生)

画像1
画像2
画像3
 9月8日(金)の5校時に校内研究会として6年2組で算数科の授業を行いました。
 
 単元は「円の面積」で,本時では円を含んだ複合図形の面積の問題をつくるという学習をしました。
 正方形・扇形・直角二等辺三角形の3種類の付箋を組み合わせて複合図形をつくる活動では,子どもたちは悩みながらもオリジナルの複合図形をつくりました。

 その後,班で交流して解き方の見通しなどを確認しました。

 次時では,今回つくった問題をみんなで解いてみたいと思います。

4年 実をつけるヘチマ

画像1
画像2
画像3
 春に種をまいたヘチマに,いくつか実ができています。


 少しずつ大きくなっているので,また近くで見てみてくださいね。

読書の秋

画像1
画像2
金曜日は図書の時間で本を借りました。読みたい本を自分で選び,黙々と読んだり,友達と読み合ったりしています。様々な本と触れ,語彙などを増やしていけるよう指導していきます。

算数科「図形の角」

 算数科「図形の角」の学習では,三角形の角の大きさの和が180度であることをもとに,四角形,五角形や六角形の角の大きさの和を求めました。

 「どんな四角形でも隙間なく敷き詰めることができるのか」について調べたときには,実際に敷き詰めてみて,なぜ敷き詰めることができたのか話し合いました。

 自分の考えを自信をもって相手に伝えることができるように5年生では,授業の中で話し合う時間を多く設けています。

 ご家庭でも学習の様子を聞いてみてあげてください。

 
画像1

3年生 まだ温かいよ!

画像1
画像2
画像3
校外学習の最後は、お好みソース工場を見学しました。

ソースに異物が入らないように工夫された服の説明を受けた後、実際に、髪の毛などが落ちないように帽子をかぶってみました。

ソースができて箱詰めされるところまで見た後、
なんと!
今日の朝できたてのお好みソースをおみやげにもらいました。まだ、ほんのり温かいソースに驚いたり喜んだりでした。

これから、工場でものをつくる仕事について詳しく学習していきます。



3年生 お好みソースの歴史

 おこのミュージアムでは,お好みソースの歴史について学習しました。
 
 昔はウスターソースを使ってお好み焼き作っていたようですが,サラサラしていて流れてしまうという世間の声から,とろみのある今のソースへと工夫され,変化したそうです。

 また,お好みソースには欠かすことができない栄養たっぷりの「デーツの実」は,お好みソースの特徴の甘さに生かされているようです。

 そして,オタフクの表記についても,「お多福」から「オタフク」,今は世界中でも認識してもらいやすいように「OTafUKU」へと変わっています。
画像1
画像2

3年生 かきづくりのひみつ

校外学習で,午前中に広島市水産振興センターに行きました。

施設の見学やお話を聞く中で,広島のかきづくりについて知ることができました。
また施設内には,広島の海にすむ魚の種類や生態,昔の漁業で使われた道具など様々な展示があり,新たな発見がたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

3年生 虫捕りへ行ってきました!

理科「こん虫のせかい」の学習で太田川放水路の河川敷に行き,虫捕りをしてきました。

暑さが心配でしたが,小雨が直前に止み,曇り空の下で活動することができました。
河川敷で捕まえたバッタやコオロギ,トンボは学校へ持ち帰り,近くでじっくり観察しながら,昆虫の体のつくりについて学習することができました。
画像1
画像2
画像3

夏休みがあけて

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明けて1週間が経ちました。子どもたちは,学校モードに上手に切り替えて頑張っています。
 まだまだ暑さが続きますが,体調管理には気を付けて頑張りましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

全国学力・学習状況調査

安全管理

長束小ガイドブック

インフルエンザ関連

その他

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764