![]() |
最新更新日:2023/05/31 |
本日: 昨日:103 総数:239537 |
野外活動 1日目 Part14![]() 10分以上前から集まり始め、5分前には全員集合し、円になり、点呼まで自分たちで行っていました。 きちんと話を聞き、部屋の友達にしっかり連絡事項を伝えることもできました。 明日もよい1日になりますように。 おやすみなさい。 野外活動 1日目 Part13![]() 野外活動 1日目 Part12![]() 火を囲んで5年生の心が一つになり、楽しそうな声が夜空に響いています。 野外活動 1日目 Part11![]() 野外活動 1日目 Part10![]() キャンプファイヤーに向けて、気持ちが高まってきました。 みんな元気に楽しみます。 野外活動 1日目 Part9![]() 食事係さん、昼食より配膳がとても上手になりました。 野外活動 1日目 Part8![]() 野外活動 1日目 Part7![]() 野外活動 1日目 Part6![]() カレーライスのおかわりの列が途絶えません。よく食べています。 野外活動 1日目 Part5![]() 世界で一つのステキなオリジナルペンダントです。 野外活動 1日目 Part4![]() 到着直後は疲れていましたが、みんな元気です。 野外活動 1日目 Part3![]() 絶景に感動です。 野外活動 1日目 Part2![]() 元気に行ってきます。 野外活動 1日目 Part1![]() カブトムシ![]() 9匹のカブトムシたちが,もうすぐさなぎになろうとしています。 少しずつ体の色が茶色くなってきて,動きも少なくなりました。子どもたちは,そっと眺めています。時にじっくり観察をして,「大きくなったね。」と話をしています。 幼虫の時には,あまりカブトムシだという実感はないですが,羽化するのを楽しみにしています。 野外活動 前日![]() これまで 考動(こうどう) をテーマに事前学習に取り組んできました。今日もスタンツの練習をしています。 よい思い出が、たくさんできますように! 3年生 わり算の学習が始まりました。
3年生の算数といえば、わり算。わり算の学習が始まりました。
わり算には、「1人分の数を求める」計算と「何人に分けられるかを求める」計算の2通りがあります。 まずは1人分の数を求めるために、1つずつおはじきを動かして、同じ数になるように分ける練習をしました。 わり算の学習もですが、久しぶりのおはじきが楽しかったようです。 ![]() ![]() ![]() 2年 ひかりのプレゼント
図画工作科「ひかりのプレゼント」の学習をしている様子です。
「光を通すとどんな風に見えるかな。」と,考えながら,色セロハンを使って,作品を完成させました。 ![]() ![]() 春季運動会(6年生)![]() ![]() 久しぶりの開催で,児童達も楽しんで競技に取り組みました。 プログラムの最後は6年生による長束木遣でした。今の自分たちにできる精一杯の発表ができたと思います。 保護者・地域の方々とも一緒に楽しい時間を過ごすことができました。 めがでたよ(1年生)![]() 葉の形,色の濃さ,手触りなどの観察をこれからも続けていきます。 |
広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1 TEL:082-239-1764 |