最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:39
総数:260387
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

モーターカーを走らせろ!

 理科「電流のはたらき」の学習でモーターカーを作りました。

「直列つなぎ」と「並列つなぎ」を学んだので,友達とつなぎ方を変えて競争したり,それぞれの特徴を考えたりしながら走らせました。

 とても楽しそうに,電流のはたらきについて学ぶことができました。よかったですね!
画像1
画像2
画像3

1年生 2年生のみなさんありがとう

画像1
画像2
 2年生が昆虫を見せながら,食べるものや昆虫の特徴,すみかを教えてくれました。

 1年生は「先生,毛が生えてる虫がおったよ。」「大きいカニ見せてもらった。」と嬉しそうにしていました。

 2年生がお兄さんお姉さんになってたくさんのことを教えてくれています。2年生のみなさんありがとうございます。

1年生 給食の配膳をスタートしました

画像1
画像2
 
 6年生から教えてもらいながら順番に配膳に挑戦しています。

 「たのしかった!」「上手にできたよ。」と満面の笑顔で教えてくれました。

 これから当番になる子ども達も楽しみで,わくわくがとまりません。

 たくさんのことに挑戦し,できることが増えています。
 

トウモロコシの収穫

 育てたトウモロコシが,実をつけています。
 雨の合間をぬって,畑で収穫しました。
 大きくなっているものもあれば,ヤングコーンのようなものもまだあり,なかなかすべてが同じように成長するものではないことが分かりました。
 学校で食べることはできませんでしたが,自分たちで育てた野菜は,また一味違うのではないでしょうか。食べた感想を楽しみにしています。
画像1
画像2

長束木遣練習(6年生)

画像1
画像2
 5年生のときに長束木遣29代目として受け継ぎましたが,当時は感染レベルや感染症予防等によりほとんど太鼓の練習でした。

 6年生のこの時期になり,少しずつではありますが,笛や木遣り歌の練習を始めました。
 感染症予防をしつつ,こつこつ練習を重ねレベルアップしていきたいと思います。

理科「植物の体」(6年生)

画像1
画像2
 6年生の理科「植物の体」の学習で,植物が根から取り込んだ水の行方について染色液を使って水の通り道を調べました。
 今回はセロリを使って実験をしました。水の通り道がきれいに染まっていたので,分かりやすく観察することができました。

エプロン作成(6年生)

画像1
画像2
 家庭科の学習でミシンを活用してエプロンを作成しています。
 班で協力しながら,上手に取り組んでいます。

 今週の授業では,ポケットを取り付けたり,アップリケなどの飾り付けをしたりしています。来週には完成しそうです。

 完成が楽しみです。

暑い日のひとコマ

 梅雨が明け,暑い日が続いています。
 ある日の午後に,水遊びをしました。
 昔ながらの水鉄砲を使って,水を押すことで遠くまで飛ばしたり,マヨネーズの入れ物を使って,水を飛ばしたり,楽しんでいました。
画像1
画像2

1年生 七夕飾りを作りました

画像1
画像2
 もうすぐ七夕です。1年生は七夕かざりを作り,短冊と一緒に飾りました。

 はさみを上手に使って貝殻やあみかざり,ちょうちんを作りました。色とりどりでとても華やかになりました。
 
 みんなの願い事,叶いますように。

エダマメの収穫

画像1
画像2
 実ったエダマメを,今日収穫しました。
 教室を出る前に,どこを切ったらよいか考え,『さやのぎりぎりを切るといい。』ということが分かりました。はさみで上手に切り取り,収穫することができました。
 とれた量は,一人4つくらいでしたが,自分たちの育てたエダマメが収穫できて,子どもたちは嬉しそうでした。
 「おうちの方と食べられるといいね。」と話しました。

畑の野菜たち

画像1
画像2
 ずいぶんと暑くなり,畑の野菜もぐんぐん成長しています。
 トウモロコシは,雌穂がでてきました。しっかりと受粉をして,実を太らせたいところです。
 枝豆は,食べごろになり,収穫の時期を迎えています!そろそろ持ち帰ることができそうです。

4年 待ちに待った社会科見学!

 約10時間,広島市のごみについて考え,学びました。
「早く話を聞きたい。」
「焼却炉や,ごみを分別しているところが見たい。」
などの,意欲的な発言を何度も聞いていました。

 待ちに待った社会科見学です!
 安佐南工場と,北部資源選別センターに行きました。たくさん話を聞きながら,質問をしてメモを取ったり,ガラス窓から見える機械に興奮したりしていました。

 帰りのバスでは,疲れた様子の児童が多くいました。終始,集中して見学ができていたと思います。
 よい思い出になりましたね。学習したこと,見学したことを生活の中でも生かしていけたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

美化委員会

画像1
画像2
 平成26年8月20日の豪雨災害の犠牲者を追悼し,後世に災害の記憶を継承するため,安佐南区内の小学校や企業が協力して,夏の被災地をマリーゴールドの花でいっぱいにしようと絆花壇の取り組みが行われています。長束小学校でも,美化委員会がこの活動に参加しています。今日は苗をポットに移し替える作業を行いました。6月の23日に安佐南区の地域おこし推進課の方が引き取りに来られます。

1年生 新庄公園へいきました

 交通安全に気を付けて公園に行くこと,きまりを守って遊具をつかうこと,草花を見付けることを目的に新庄公園へ行きました。

 白線の内側を歩くことや横断歩道を手を挙げてわたることを全員で気を付けました。
 
 公園では,黒い羽のトンボやクモの巣を見付けました。「木によって葉の形が違う。」と葉をよく観察している子どももいました。

 遊具は順番を守って安全に使うことができました。
画像1
画像2

図画工作科の姿

画像1
画像2
 高学年になると,正しい用具の使い方を身に付け,自分の力でどんどん作品を作り上げていきます。はさみやボンド,絵の具道具の使い方は,繰り返してわかば学級の学習でも行い,しっかりと身に付けられるようにしています。

3年 長いものの長さのはかり方と表し方

画像1
画像2
 算数科「長いものの長さのはかり方と表し方」の学習で,長さを計測する際の道具として,巻き尺を扱いました。


 子どもたちは,どのくらいの長さになるか予想を立てた上で,実際に巻き尺を使って計測しました。

 「0がここだから・・・」,「ピンっと張らないと正しく測れないよ!」など,学習したことを生かして活動しました。


 予想よりも短かったり長かったり・・・さまざまな経験を通して,量の感覚を身に付けていってほしいです。

町たんけん(ファミールコース)

画像1
画像2
画像3
 木曜日に生活科の授業で,色々な施設や,お店などを発見したり,長束の町の人々の様子を調べたりするために,長束の町を歩きました。今回は,安芸長束駅,駅の通りにあるお店,第四公園,連光寺,長束幼稚園などを見てきました。
 その中でも蓮光寺では,広島県の天然記念物に指定されている蓮華松を見させていただきました。その大きな蓮華松を見て,「長束には有名な松があるんだ!」と長束の町の大きな発見をしたようでした。
 来週は,長束の町のマルシェー方面,新庄方面を探検します。来週も新たな発見があったらいいなと思います。

1年 生活科「きれいにさいてねわたしのはな」

 子ども達が大切に育てているアサガオがすくすく育っています。
 
 本葉が生えてきたので観察したり,間引きや支柱を立てたりしました。「葉っぱが大きい。さわるとふわふわで気持ちいいね。」「くきがふとくなったよ。」と,変化に気付き,アサガオの成長を喜んでいました。



 
画像1

1年 図画工作科「おって たてたら」

 図画工作科「おって たてたら」の学習では,色画用紙を折って立たせて何ができるか想像しながら作品を作りました。

 「こうやって折ったらぐらぐらしないよ。」と,折り方に工夫している様子も見られました。

 「サメ」「ロケット」「マンション」素敵な作品がたくさんできました。

 
画像1
画像2

修学旅行18

画像1
海響館では、最後の買い物とイルカショーを楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

全国学力・学習状況調査

長束小ガイドブック

新型コロナウイルス

その他

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764