最新更新日:2024/04/26
本日:count up8
昨日:76
総数:260348
いつも長束小学校を応援していただき,ありがとうございます。 本校では,心豊かでたくましい子どもを育てています。その様子をこのHPでご覧ください。

6年 ダイナミックに表そう 未来のわたし

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では、将来の自分の姿を、針金と粘土を使って表現する学習をしています。今回は、色付けの活動についてお伝えします。

 絵の具での着色は、低学年から行っていますが、平面の作品が多く、今回のような立体の作品は、あまり取り組んでいません。今回は、いろいろな角度から見て、塗り残しがないようにすることをめあてに活動しました。

 真っ白い作品から、色を付けることで、よりリアルに見えてきました。もうすぐ完成です!

昔の道具は・・・

画像1
画像2
画像3
 社会科では,「市のうつりかわり」の学習を進めています。

 今日は,学校にある,昔の道具を見に行きました。

 長束小学校には,「郷土資料室」という教室があり,昔の道具が展示してあります。

 子どもたちは,初めて見る道具を興味深く見ていました。

 説明文を見たり触ってみたりしながら,昔の道具の工夫を考えました。

入学説明会について

令和4年2月3日(木)に予定しております入学説明会へ参加予定の方へ
          〜開催形式変更のお知らせ〜

 現在,「まん延防止等重点措置」期間中のため,感染予防の観点から,予定しておりました説明会の形式を変更し,時間短縮を踏まえた簡素化した会とさせていただきますことをお知らせいたします。

日時(変更なし):令和4年2月3日(木)
          10:00〜

 1 資料の受け渡しと必要書類の記入のみとなります。
 2 【 筆記用具,上履き,下履きを入れる袋 】の3点をお持ちください。
 3 午後に予定されている採寸及び申込みについては,変更はございません。

 急な変更となりまして,参加予定のみなさまには,大変ご迷惑をおかけいたします。ご理解賜りますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

オタフクソースオンライン学習

画像1
画像2
画像3
 今日は,オタフクソースと教室をオンラインで接続して学習を行いました。

 当初の予定では,バスで工場まで行き,実際に見たり聞いたりして学習をすることにしていましたが,新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で,このような形式での学習となりました。

 実際の工場ともオンラインでつないでいただき,教科書や資料では分からないことも知ることができました。

 最後には,質問にも答えていただきました。

 初めてのオンライン学習でしたが,子どもたちは戸惑うこともなく,楽しく学習することができました。

総合的な学習の時間

 3年生の総合的な学習の時間です。タブレットを使い,長束の町についてインターネットから様々な情報を集めるなどの活動を行っています。

画像1
画像2

5年 ほり進めて すり重ねて

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習では,一版多色版画の学習を行っています。水彩絵の具を使い,カラフルに表現しています。
 4年生の時に行った木版画とは違い,一つの版でカラフルな多色刷りを楽しみながら学習を進めています。

4年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間において,新しく「命を守る長束の町づくり」の学習が始まりました。長束の地域では災害から命をまもるために,どのような取り組みをしてきたのかを学んでいきます。
 長束で起こった水害の歴史について学習し,それを防ぐために地域の方々が様々な努力を積み重ねてこられたことを学んでいます。
 今後はパソコンやタブレット,その他資料等を用いて,子どもたち自身で疑問を調べながら考えをまとめていく学習を行っていく予定です。

1年 生活科「きせつとなかよし ふゆ」

画像1
画像2
画像3
 生活科では,「きせつとなかよし ふゆ」の学習をしています。正月遊びの一つであるこま遊びや,冬の風を楽しむ風車を使った遊びを行いました。どのような模様が回ったときにきれいに見えるか考えて色付けをし,オリジナルのこまや風車を使って遊びました。寒さに負けず,冬を楽しむ1年生。
 これからも学習をしながら,ますます冬となかよしになっていくことと思います。

6年 ダイナミックに表そう 未来の自分

画像1
画像2
 図画工作科の学習では、将来の自分の姿を、針金と粘土を使って表現する学習をしています。

 ダイナミックな動きを表すために、針金を曲げて体の形を工夫しました。作品を作ることが、将来の夢について考えるきっかけとなればいいですね。

 次回は、色つけの様子について紹介したいと思います。

2年 書き初め

画像1
画像2
 先週,各クラスで書き初め会を行いました。
 子どもたちは,とても真剣に取り組みました。鉛筆の音だけがする時間が流れ,手本を見ながら,丁寧に書こうと頑張っていました。

普段とは違うニンジン・・・?

画像1
画像2
 冬休みが明けて1週間余り。
 子どもたちは普段通りのペースが戻ってきたようです。


 さて先日,栄養教諭が給食に出るニンジンについての話をしてくれました。

 「セイヨウニンジン」と「キントキニンジン」です。

 正月献立の際に,いつもとは違う「キントキニンジン」が使われました。

 色や大きさだけでなく,味も違うことを学習しました。


 新型コロナウイルス感染症の影響で黙食をしていますが,今回のように学習したことを思い出し,目や舌で食を楽しみながら,給食時間をより豊かな時間にして欲しいです。

書きぞめ会(5年生)

画像1
画像2
 先週,書きぞめ会を行いました。
 年末や冬休みに練習し,今回が本番でした。

 5年生では長半紙に挑戦し,今まで学習したことを生かしながら「強い決意」を書きました。練習の成果もあり,子どもたちは長半紙にも慣れた様子で,集中して黙々と取り組みました。

 子どもたちは達成感を感じた様子で,よい表情で書きぞめ会を終えることができました。作品は今週,掲示板や教室等に掲示します。

わかば 自立活動学習をしました。

 今回の自立活動学習は,わかば一組転入生の歓迎を兼ねて,みんなで体を動かし,仲良く活動できるよう,体育館で「わかば体育」をしました。
 転入生にしたいことを聞くと,迷うことなく「おにごっこ」というと,みんなも大喜びでした。
 準備運動をしたあと,早速おにごっこを開始しました。二年生はまさに今国語科でおにごっこの学習をしていたので,国語科と自立活動が一緒にできていいな〜と見守っていると,私にもタッチの手が・・・いつの間にか童心にかえり,誰よりも楽しんでしまいました。
 きちんと並んで教室に戻った後の振り返りでは,「とても楽しかった。またしたい。」という声が聞けて嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 タブレット開き

画像1
画像2
 1月12日(水)にタブレット開きを行いました。
 保管庫から取り出したり,カメラアプリを使って撮影をおこなったり,保管庫に片付けたりするなど,基本的な使用法を体験しました。
 子どもたちは,これからどのように活用していくのか,楽しみにしている様子でした。

4年 タブレット開き

画像1
 各クラスにてタブレット開きを行いました。まず,担任の先生から「タブレットを使うときのルール」について話がありました。次に,1人ずつ自分の専用のタブレットが手渡されると,子どもたちの顔から自然とうれしそうな笑みががこぼれていました。
 これからは,使うときのルールを守って,勉強や学校生活に役立つように,卒業まで大切に使ってもらいたいです。

タブレット開き(5年)

画像1
画像2
 5年生もタブレット開きを行いました。学習に必要な20のルールを確認し,パスワードの設定をしたり,Googleclassroomにログインしたりしました。
 今後の学習でも有効に活用していきます。

1年 書き初め会

画像1
画像2
画像3
 書き初め会を行いました。子どもたちは,お手本を見ながら落ち着いて作品を仕上げていました。「この文字を次は,こう書こう。」「この文字が今までで1番きれいに書けた。」などと分析しながら書き初めに取り組む姿は,冬休み前よりもたくましく感じました。
 これからも2年生に向けて,大きく成長していってほしいと思います。

学校だより「和」−新年号

画像1
 学校だより「和」−新年号,【最新版】1月行事予定(令和4年1月12日 現在)を掲載しました。是非ご覧ください。

4年 新年のスタート

画像1
画像2
画像3
 充実した冬休みも終わり,新年の学校生活がスタートしました。子どもたちは,早くも生活リズムを取り戻し,通常どおり勉強に励んでいます。
 4年生としての学校生活も残すところあとわずかになりましたが,最後まで気を引き締めて,みんなで協力しながらがんばってほしいです。

6年生 タブレット開き

 一人一台のタブレットの準備が整い,各学級でタブレット開きを行っています。

 まず,学習に役立てるタブレットを正しく活用するために20のルールを全員にで確認しました。その後,実際にタブレットを受け取った子どもたちは目を輝かせていました。

 これからは授業の中でタブレットを活用していきます。 

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

行事予定

学校案内

シラバス

安全管理

広島市立長束小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束四丁目15-1
TEL:082-239-1764